埴生神社の様子
 

[ 家族 ] の最近のブログ記事

男3人旅

20250322.jpeg昨日中に先発だったカミさんとミオはお先に成田へ戻ったので、今日はハルとスミと私の男3人旅

小さい頃に行ったことがありますが、ハルの希望により斜陽館へ

この歳くらいになると太宰治の作品を1つでも読んだのかな?

その後は青森の善知鳥神社(うとうじんじゃ)へ参拝、昨日に引き続き持って帰れそうなお土産と、電車の中のおやつを購入

のんびり成田へ戻りました

あおもり犬

20250321.jpeg本日は、青森県立美術館へ

お隣の三内丸山遺跡は伺ったことはあるのですが、こちらは初めて

あおもり犬も健在、雪が積もっていると帽子をかぶっている風に見えたとのことでしたが、残縁ながら足元にはまだ雪が残るものの、頭の上はスッキリしておりました

その後お土産物を宅配で送って、お昼は青森魚菜センターにてのっけ丼を堪能

魅力いっぱいの青森です

神武食堂

20250320.jpeg昨晩新青森で1泊

今朝ほどレンタカーを借りて津軽へ

先発隊のカミさんとミオに合流、実家に家族全員で戻ったのはコロナ禍を挟んで約6年ぶり

みんなでかくなったのを、ジジババもびっくりしておりました

お昼はみんなで、木造駅前の神武(ジンタケ)食堂へ

変わらぬ味に、懐かしさと安心を覚えたのですが、開店と同時に席が満席になって、私たちがお店を出る頃もまだ並んでました

満足満足

ミオ卒業式

20250313.jpeg本日は、ミオの中学の卒業式

我が家の義務教育もこれで終了となります

まぁまだまだ続きますが、とりあえずこれで一区切り

ウチを出る時に撮り忘れていたので、学校でパシャリ

ハル&スミ&ミオと9年間お世話になりました

夫婦ふたり旅その3

20250307.jpeg本日まずは近江国の一宮の建部大社へ参拝

その後、今回の旅のメインでもある石山寺へ

昨年の大河ドラマでは紫式部が幾度となく月空を見上げるシーンが印象でしたが、石山寺は月の名所として近江八景の1つにもなっております

源氏の間からも綺麗なお月様が見えたのかなぁ

レンタカーを返して京都へ戻り、ちょっと時間があったので散策

ギュッと詰めすぎた感もありましたが、歴史の教科書のまま残る滋賀を満喫

夫婦ふたり旅その2

20250306.jpeg本日は、朝イチで三井寺へ、金堂西側奥の閼伽井屋は天智・天武・持統天皇の 産湯に使われたことが三井寺の名前の由来になっています

その後は近江神宮に参拝、山中越から比叡山ドライブウェイをひたすら上り比叡山延暦寺へ、根本中堂はまだ大改修中ではありますが、一番みたかった不滅の法灯が見る事が出来て、足がパンパンになりましたが大満足

下山して日吉大社へ、西本宮・東本宮と参拝したのちは、近江最古の白髭神社へ

湖中大鳥居が有名ですが、歴史と御神徳に惹かれお参り

意外と時間があったので、ちょっと足を伸ばして京都大原の三千院へ、歴史の中に足を踏み入れるのってなんだか優雅な気持ちになります

今日のお宿は雄琴温泉

夫婦ふたり旅

20250305.jpeg子ども達もいい加減子どもと呼べる大きさではなくなってきたので、もう2,3日くらいは家をあけても大丈夫だろうと、夫婦ふたり旅に出かけました

行き先は、滋賀県

京都まで新幹線、そこから10分ちょっとで膳所に到着

レンタカーを借りて、とりあえず北東の多賀大社へ参拝、その後、太郎坊宮(阿賀神社)の階段で足がパンパンに...ラコリーナ近江八幡でお散歩、日牟禮八幡宮では、左義長祭の準備にて活気付いており、最後に向かった兵主大社は遅くなってしまいましたがお参りは出来ました

大津の宿でこの日滋賀に入って初めての琵琶湖を拝観(何処からも湖が見えるものばかりと思ってました)

明日は琵琶湖の西側です

ミオ、卒部試合

20250302.jpeg今日は、ミオの中学校野球部の卒部試合

対下級生との試合なのですが、3年生は5人しかいないので、下級生から数人、そして先生2人も3年生チームとして参加

ガリガリでまだまだ小さいと思っていたのですが、下級生と比べると体つきが全然違うんですね

大きくなったんだなぁ〜

13日の卒業式を前に、感慨深く試合を観戦

スミ卒業式

20250301.jpeg本日は、スミの高校卒業式

風はちょっと強いですが、爽やかな春の陽気

3兄弟の真ん中故に色々我慢をしてもらったり、間に入ってもらったりと、小さい頃から大人扱いで、良いのか悪いのか友達の保護者の方とも普通に会話が出来るのは、今後のスキルとしてはありがたいのかな

周りの友人にも本当に恵まれて、親としても感謝しかありません

まだ何者でもないスミが、将来どんな職につくのかが楽しみです

大学生活を謳歌してもらいたいです

1日早いですが

20250213.jpeg明日のバレンタインデーを前にカミサンからチョコレートをもらいました

小ぶりですが何だか高級そうな箱に入っておりチョコレートを切るためのナイフまで入ってました

子ども達も同じお店のチョコレートをもらっておりましたが、一口食べる度におぉーという歓声が上がりました

チョコレートってこんなにも違うものなんですね

感動

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の写真

  • 20250322.jpeg
  • 20250321.jpeg
  • 20250320.jpeg
  • 20250313.jpeg
  • 20250307.jpeg
  • 20250306.jpeg
  • 20250305.jpeg
  • 20250302.jpeg

月別 アーカイブ