埴生神社の様子
 

2022年6月アーカイブ

大祓・夏祭り

20220630.jpeg本日は大祓

当神社の大祓は7月16日(例祭前日)に執り行いますが、一般的には本日6月30日

兼務神社での大祓を齋行

その後本来は7月の夏祭が、今年も縮小されたため、併せて日吉神社の例祭も齋行

日陰で風が抜けて行くので暑さはありますが、それでもかなり涼しく感じられました

もう今年も半分過ぎました

想像とはかけ離れて...

20220629.jpeg今日も茹だる暑さ

車の車内もサウナのようだったので、ここはバイクに乗って涼もうと一跨ぎ

風を切っていざ進みましたが、ヘルメットで頭はほっかほか、期待していた風も熱風

なんだか罰ゲームのような移動

しかも帰りはシートが熱すぎてお尻が火傷しそうな勢い

この暑さ、いつまで続くのやら...

神社庁協議員会

20220628.jpeg本日は千葉県神社庁へと行ってきました

本日の会議は、正副庁長をはじめ県内11支部の支部長が役員、11支部の副支部長、事務長、各総代会会長が協議員として、役員会にて計った議事の決議を行います

まぁ、先の役員会にて決定したことを協議会でひっくり返すってことは滅多にありませんが...でも、いわゆるシャンシャンでは終わらず、質疑に対してちゃんと応答してそれが確認出来て決議となります

午前中で協議員会は無事終了

お昼を挟んでお次は神道政治連盟千葉県本部の代議員会

選挙も間近ですね

鎌倉殿

20220627.jpegちょくちょく旅行や研修に行っている時には、必ずと言って良いほど立ち寄る鈴廣のかまぼこが、みょうに食べたくなってオンラインショップでもよかったもののどうせならあのお店の雰囲気も味わいたいと、車を走らせました

目的地がそこだけなので、途中鎌倉で鶴岡八幡宮の大河ドラマ館にて鎌倉殿の13人を拝観

ドラマの方もいよいよ頼朝から北条へと移り変わりの転換期、旬なだけにとっても面白かったです

神社を参拝後、由比ヶ浜、七里ヶ浜、茅ヶ崎、大磯と海沿いをのんびりドライブしながら小田原へ

本日の目的のかまぼこもゲット、箱根も目の先でしたが、今回はここで帰宅

浅間神社祭礼

20220626.jpeg本日は三里塚の浅間神社にて例祭が催行されました

神輿の渡御はありませんが、お囃子や神輿の飾り、ご参列も来賓の方をはじめ多くの方にいらっしゃってもらいました

一気に回復出来ないもどかしさはありますが、まずは徐々に徐々に

暑い陽射しにお囃子が響き渡る境内に、今すぐにでも神輿が出御しそうな雰囲気です

花手水

20220625.jpegいつもお世話になっている方が、たくさんの切花を頂いたそうで、神社の手水舎に浮かべて下さいました

コロナ禍でよく見かけるようになった花手水ですが、トルコ桔梗の花の派手さがまた良いです

何日持つかはわかりませんが、定期的にやってみても良いかなと社務所で検討中

難しい

20220624.jpgユズの床屋は予約が一杯でまだまだ先

そんな中、足の裏の毛が伸びすぎて、フローリングを滑るように歩いているので腰を悪くしないように、カットしました

子ども達を丸坊主にしていた古いバリカンがあったので、それでやってみることに

足裏は上手くいったのですが、甲の方はなんだか変な感じで、前足も後ろ足もボコボコ...(画像は足裏だけやった後)

お尻の周りはガッツリ刈ることが出来ましたが、体から顔にかけて上手くボカしてという高等テクニックは持ち合わせておりませんので、中途半端なところで終了

でも、歩きやすくはなったので、ひとまずは安心

工作

20220623.jpg以前、飴色になった竹を取っておいたのですが、中々その使用に頭を抱えていたところ、ジジが何やら朝から工作を始めたようです

ホームセンターに行っては、パイプからだんだんと細くチューブを接続出来るように細々としたアイテムを購入

どうやら上手くいったみたいです

この暑さもあって、ちょぼちょぼと流れ出る水の音が気持ちだけでも涼しく感じられます

東京散策

20220622.jpg本日はカミさんと一緒に休みを頂きました

子どもたちが学校へ向かい、一通りの家事を済ませたところで、お出かけ

電車に揺られ、着いたのは合羽橋

浅草と上野の中間にある南北約800mの商店街で食の専門店が集まることで有名です

のんびりぷらぷら、5枚中1枚かけてたお皿があったのでGET、お椀も新しく5つGET、浅草までのんびり歩いて美味しいお昼、浅草寺・浅草神社をお参りしてウチに着いたのは15時前

これならもっと東京散策出来そうですね

千葉県神社総代会印旛支部定期総会

20220621.jpg本日は千葉県神社総代会印旛支部定期総会が3年ぶりに開催されました

例年約400名の参加者がいらっしゃるのですが、本日は約260名

それでもこのコロナ禍、こんなに多くの方にお越し頂くのも本当に嬉しい限りです

私も、久しぶりの司会進行に相変わらずカミカミで、拙いものではありましたが、総代会の役員さん幹事さんのおかげで無事努めることが出来ました

総会後の講演会や催物、懇親会は無かったものの、本当にお集まり頂き感謝しかありません

1日坊主

20220620.jpgそろそろ健康のためにも歩け歩けを実行しなければと思い、まずは30分ほどカミさんと歩いてきました

1日を通して1万歩、普段の生活だと1万歩って意識していないと届いていない数字ということを改めて実感

余計に手を振って歩いてみたり、腿を上げて歩いてみたり、じんわり汗をかきました

これが続くかと思いきや、明日はもう歩けそうにない予定が入ってたりします...

3日坊主ならぬ1日坊主

深い呼吸

20220619.jpeg睡蓮の花が咲き始めました

境内の緑もだんだんと深くなってきましたので、差し色ではありませんが、ピンクの花がとても目立ちます

朝から夕刻にかけて大きく開き、暗くなる頃には静かに花を閉じます

なんだか大きく呼吸をしているようで、1日をかけてとても神秘的

熱中症対策アドバイザー

20220617.jpeg知り合いから、受けるようにとの半強制的に行った養成講座だったのですが、正直受けてよかったです

熱中症に対してよく言われていることや、対策等は復習のような感じだったのですが、対処法に関しては疑いがある場合は、躊躇なく兎に角体を冷やせが意外で、本人が寒いというまでガンガンに冷やすというのが驚きでした

これからどんどんと熱くなりますが、たとえ気温が25度くらいでも十分に熱中症となる危険性がありますので、適度な水分補給、声がけ等周りの方も気を使って頂くと共に、決して調子が悪いと思ったら我慢をせずに休憩して頂きたいと思います

お久しぶりの研修

20220616.jpeg午前中に急用が入ったりでバタバタしましたが、午後からの神社庁での実務研修会へ行ってきました

コロナ禍でなかなか研修等も参加出来ずにいましたが、みんなで集まって行う研修って楽しいです

今の世の中、ネット等でも十分に知識を得られることは出来るとは思いますが、どこでその知識を得たか、誰と一緒に得たのかってのが、物忘れが多くなってきた私にとってはとても重要な事であると再認識

宗教法人が法人格になって現在にいたる概要をはじめ、各種の手続きの際の書類についてなど、御教授賜りました

法務局への書類と、神社庁・神社本庁への書類がごちゃごちゃになってしまうのも解決しそうです

牛に引かれて善光寺参り

20220615.jpeg先月、先輩から善光寺に行きたいとの連絡が唐突に入りました

でもって、本日朝5時天気予報を信じて成田出発

長野の街へと入ると急に車も多くなり、改めてご開帳期間であることを知らされましたが、まだ9時過ぎだったので駐車場へはすんなりと入庫

本堂前ではすでに御朱印や、お戒壇巡り等でたくさんの方が並んでおりましたが、一際目立つのはやはり御本尊と善の綱によって結ばれた回向柱(えこうばしら)

私たちも有難く触れました

仲見世通りにてお蕎麦を頂き、歴史好きの先輩が行きたそうな松代を通りすぎお次の目的地の上田へと車を走らせました

安楽寺の八角三重塔、常楽寺北向観音を散策後、上田城址(眞田神社)へ

日帰りじゃもったいないくらいでしたが、なんとかぎゅっと詰め込んで車を走らせた長くて短い1日でした

成長中

20220614.jpeg神社で植えた稲の方も順調に成長中

本当の田んぼの方ではそろそろ水を抜いて、稲の根がしっかり地中に伸びて必要な栄養を取れる作業がありますが、池の中に植えた稲では水を抜くという作業はできないので、どうなるかはわかりませんが、株も増えて今のところはいい感じで成長していると思います

同時に植えた陸稲の方はかなり成長が遅く、色もあまり良く無いので正直こちらの方は上手く行きそうな気配が感じられません

まだまだ道半ば、これからの成長が楽しみです

神社会議

20220613.jpeg本日は、神社の会議にて成田祇園祭の接待の確認、神社の例祭における参列者・直会についてを協議

祇園祭については本年度については縮小にて実行、実行委員会にて細かな制限を儲けるとともに、接待所でのアルコールの禁止等も決定しており最低限のガイドラインを決めて頂きこちらも目処がつきやすくなりました

埴生神社の例祭については、先の神社会議にて本義は縮小にて齋行、神輿の渡御、子どもの山車の運行、朝顔・ほおづき市の中止は決定の通りですが、来賓の参列を本年はどこまで御案内するか?直会は行うのか?を全会一致にて確定しました

減少傾向に向かってはおりますが、油断無く着実に熟して参りたいと思います

偏頭痛持ち

20220611.jpeg本日は大安ということもあり地鎮祭から地鎮祭、また神社でのご祈祷が続きます

この時期、どうしても気になるのはお天気

最初から降っていれば覚悟も決まりますが、この降りそうで降らないお天気が何ともいえません

ただ本日お伺いした地鎮祭は全てテントを準備して頂いてたので有難いと同時に、心配は雨にうたれることより気圧の変化による自分の偏頭痛のみ

もう慣れっこで、年齢を重ねたせいもあり若い時ほどの頭痛や嘔吐はありませんが、目の裏がシクシクするのは今も変わりありません

例年に増して

20220610.jpegおおい茂る境内の草木

そろそろ剪定も入る時期ではあるので、最高潮に伸びきっている状態とはいえ、気のせいかもしれませんがなんだか例年に比べて緑が多いような気がします

特に、枝垂れ桜の成長が特に著しく感じられます

人間で言う成長期じゃないですが、木にもこの年は伸びるぞっていう成長期があるのかな?

菊屋新店舗のお祝い

20220609.jpeg江戸時代中頃より続く仲町の菊屋さん

この度上町に新店舗をオープンの運びとなり、本日はプレオープン三日目のお呼ばれで伺いました

席は自由だったのですが先に席についていた幸町の先輩にお呼ばれして座ると、両脇には仲町の先輩が着座

普段あまりお話をしたことが無かったので良い機会であるとともに、楽しいひと時を過ごすことが出来ました

新店舗のオープンを心よりお祝い申し上げます

紫陽花

20220608.jpeg神社の紫陽花もきれいに咲き始めました

同じ株から咲いているのに、萼(がく)の色が違うのも面白いですよね

梅の木に紅白の花が咲いたり、皐月に紅白の花がついたりといわゆる源平咲きですが、これは色素が作り出す遺伝子の突然変異と云われております

そしてこちらの紫陽花は土壌の酸性度(pH)等の要因によって色が変わるとされています

化学的な要素と超自然現象、何れにせよ見る人の心を和ませます

定期検診

20220606.jpeg本日は定期検診のため病院へと行ってきました

MRIも、ベットに横になった瞬間に目を瞑ってしばしのお昼寝

診察では特に変わり無いことを伝え、大丈夫かなと思っていたのですが、先生から衝撃の一言

実はMRIではクリップで挟んでいるところは映し出されてなく、他の部分に関しては正常かどうかがわかるけど患部に関しては正直わからないとのこと...なので今度造影剤にて検査をしてみましょうとのことでした

なんだか安心していたのですが、ちょっと不安な思いに...

まぁ、検査して何も無ければ良いので、まずは検査の予約を取りました

隙間時間

20220605.jpeg中学校の野球の試合も、保護者の観戦が解除されました

本日の試合はホーム戦となったので、仕事の隙間をみて観戦に行ってきました

1試合目は春の大会でも良い勝負をした相手にやはり苦戦、後半逆転に成功しなんとか勝利

一旦ここで仕事に戻り、遅れて2試合目の観戦

試合は立ち上がりに大量失点にて苦しい展開、でも諦めない気持ちって大切ですよね

最終回同点に追いつきなお満塁、ここでサヨナラ満塁ホームラン

2試合とも粘りの勝利、やっている子はもちろんですが、観ているこちらもまぁしんどかったです...

夏越の大祓

20220604.jpeg6月1日より、境内では茅の輪を鋪設しております

古い資料には、大祓は平安の時代には延喜式という律令の施行細則に既にあり、中臣氏は祓詞を宣り、卜部氏は解除を為、6月の晦日の夕刻に(陽の傾きかける)行うとあります

神社では、7月17日が例祭日なので、その前日16日に大祓を齋行致します

なお、茅の輪くぐりは、それまでの期間中であればどなたでもくぐって頂き、半年の罪穢れを除き、清浄な心身で今後をお過ごし頂ければ幸いです

有料になりますが、茅の輪守りをお求めの方は社頭にお声を掛けて頂ければと思います

お葬式

20220603.jpegコロナ禍で大きく変わったものの1つがお葬式

丸々2日かけて弔っていたのも、今では1日葬や火葬だけというご家族も多くなってきました

また2日かけての葬祭でも家族葬で近親者のみでの葬儀の場合も多く、お葬式もひっそりと執り行う場合も多いようです

私も亡くなったことさえ知らずに、失礼をしてしまった方も少なくありません

お世話になった方なので、御礼のお別れを是非ともという思いが強いのですが...

感染者数の減少が進んでおりますが、この先どんなお葬式になっていくのでしょうね

成小150周年記念事業実行委員会

20220602.jpeg本日は夕刻より小学校の150周年記念事業実行委員会へといってきました

前回の3月に引き続き2回目、校長先生が変わったこともあり、現校長先生の意向をもとにどのような軸で事業が開催されるべきか、またコンセプトは何か、各事業部のメンバーの再確認等々話し合いをしました

大人や対外に焦点が行きがちですが、今の子ども達をどのようにこのビックイベントに携わってもらうかを大切にして、関わって行きたいというのが一番

浅間様

20220601.jpeg本日は浅間様

6月、7月の1日を富士山の山開き(初山)にかけ、木花咲耶姫や石長比売の御神徳を頂き、0歳から7歳までのお子さんのすこやかな成長を祈願する古くからの習わしです

ご参拝の際にはお赤飯を奉納したり、お子さんに何かしら新しいものを身につけてお参り(服や、靴下、靴など)をします

いつも天気があまり良くないのですが、今日は珍しく晴天

朔日というのもありますが、朝からお子さんと手を繋いでお参りにいらっしゃる方が絶えませんでした

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20220630.jpeg
  • 20220629.jpeg
  • 20220628.jpeg
  • 20220628.jpeg
  • 20220627.jpeg
  • 20220626.jpeg
  • 20220625.jpeg
  • 20220624.jpg

月別 アーカイブ