埴生神社の様子
 

2016年11月アーカイブ

ありがたいことです

20161130.jpg昨日ちょっと風が強かったので、今朝ほどは早起きしてとにかく竹箒をブン回しておりました

ただ、最初の30分はまだ日も登っていないために、真っ暗な中での掃き掃除

でも、境内全域にまんべんなく落ち葉が散らかっていましたので、目には見えずとも端から順番に掃き掃除をしていけば、履き残しの心配も関係ありません

境内の中が終わって今度は道路を履き始めた頃には、ちょうど出勤、通学時間

すれ違いざまに

「おはようございます」

と挨拶がとても気持ち良いです

中には、車のスピードを落として窓を開けて挨拶頂く方もいらっしゃいます

ありがたいことです

地鎮祭にて

20161129.jpg

本日は地鎮祭に出かけて来ました

保育園の新築でしたが、先に手水を済ませ式場内で時間まで待っていると、あとから入っていらっしゃる理事長を始めその法人の理事さん方が、地元の錚々たる顔ぶれでちょっと緊張

もちろん地元神社でのお祭りでもお世話になっておりますし、その他諸団体でもお世話になっている大先輩方ばかり...

顔を知ってて安心する事もありますが、同時に何らかのプレッシャーも感じます

天気も良いせいもあってか、神事終了の際には額に汗が滲むほどでした

工事の安全を御祈願申し上げます

いつも美味しくいただいています

20161128.jpg青森から長〜い箱に入れられ大切におがくずに包まれた、長芋が届きました

いつもこの時期に送ってもらうのですが、どうやって食べてもとにかく美味いです

子ども達も好きでいそべ揚げで出てきた日には、あっという間になくなってしまいます

最近のは品種改良により、ヒゲのような根や毛穴がほとんどなく、皮ごと食べられるようになってきました

なんでも、根茎を乾燥させたものを山薬と言って、生薬としても利用されているそうです

ご馳走様でした

暮れの準備も始まりました

20161127.JPG

師走ももう目の前

お正月の準備もいよいよ始動

毎年のことながら、もうちょっと早めに始められるとだいぶ違うのに、やっぱりお尻に火がつかないとなかなか動かないっていうのも困ったもんです

内職が多くなる時期ですが、それと同時に元朝祈願の申込や歳神様の受渡し等色々と外回りも多くなってくる時期でもあります

また、忘年会での夜の出ごとも増えて参ります

スケジュールと、やる事リストとにらめっこしながら過ごす日々が続きます

新郎新婦の希望にて

20161126.jpg

本日は、ホテルでの結婚式に行って来ました

いつも通りの結婚式と思いきや、式が始まるや否や、いつもは淡い光を放つ神殿のバックの色が真っ赤に!

担当の方が押し間違えたんだろう(色々な色に変える事が出来るので)と、すぐにライトの色がかわるかと思いきや何の変化もなく、こちらも慌てるわけにはいかないので、取り敢えずは何処かしらのタイミングで変わるのかなぁと進めていたものの、最後の最後まで変わらず

もしかしたら裏で倒れたんじゃないか?とも心配したりもしましたが、式場を後にして担当の方とすれ違いざまに「新郎新婦さんのご希望だったんですよ」と説明がありました

ビデオやカメラでの撮影も入っていたので、どうやって撮ったのかなぁと気になりつつも、対応出来ることは柔軟に対応してご希望に添って参ります

なかなかの冷え具合

20161125.JPG

昨晩はだいぶ冷え込んだようです

周りの地面はそれほどでもなかったのですが、結界の竹の上に乗っかった水滴が、そのまま凍っていました

いよいよ冬らしくなって来た感じがします

ただ、落ち葉を掃いている私自身は1人蒸気を出して暑がっておりますが...

それにしても、近くでよく見ると結晶までよく見えて、何だか神秘的

霜柱はまだ確認出来ておりませんので、これからもっと冷え込むのかと思うと、それだけでも身震いがします

ついに登場

20161124.jpg

七五三の時期もあり、待合室にストーブを出して万が一ヤケドでもしたら大変と、躊躇しておりましたが、あまりにも寒過ぎで、エアコンだけでは暖を凌げないと判断

強力な助っ人に登場してもらいました

結構な年数も経ってきたので、ここ最近つけ始めはちょっとご機嫌斜めなところもあったのですが、今年はちゃんと掃除も済ませてしまっていたので、始動後の嫌な臭いもせずにすこぶる調子が良いようです

目に見える火は、風と違って視覚からも暖かさを感じる事が出来るので、有ると無いとでは暖かさがかなり違うように思えます

これからの活躍を期待しております

新嘗祭

20161123.jpg

今朝ほど神社を開けて直ぐ薄暗い中、新嘗祭を齋行致しました

日中は七五三等のご祈祷や兼務神社での新嘗祭もあるので、どうしても神社の神様には日が昇る前に神饌をあげさせて頂きました

新嘗祭の嘗という字はご馳走という意味を表します

五穀の豊穣を得たことを神様に感謝するお祭りは、今上天皇も神様と一緒にその年の新穀を召し上がります

古事記という古い書物にも天照大御神が新嘗祭を行ったことが記されております

現在ではすっかり勤労感謝の日として祝日とされておりますが、ご飯を食べるための勤労を尊び、感謝をして頂ければと思います

新車お祓い

20161121.jpg

本日社用車が新しくなりました

引き続き同じタントではありますが、何でもそろそろ新車が発表される(された?)そうで、店頭に現行の車種が店長オススメとして置いてあったのを即決

手続きで2週間ほどかかりましたが、本日無事に納車されました

神社での車選びの基本は、ちゃんと祭壇を入れた時に収まること

一昔前は、結構限られていたりしたのですが、今の車はどれも室内が広くて正直どんなクルマでもOK

逆に選ぶのが大変という事もあり、結局のところは同じ車種になりました

社殿前にてお祓いを済ませ、色々とセッティング...

これからお世話になります

15年の年月

20161120.jpg

社務所ができて、早15年の年月が過ぎました

大人だけが使用している分にはまだまだ大丈夫だったとは思いますが、子供3人がイタズラをしながらの15年はダメージも予想以上

本日色も素材も同じもの(ロングセラーですよね)ですが新しく入れ替わりました

色も素材も同じとは言ってみたものの実際15年経った色と、新しいものではやっぱり違います

廊下も2割ほど明るく感じます

まぁ何と言っても新しくなったという気持ちが明るいのが一番なんでしょうけど...

今年に入り色々と直しも多くなってきてます...

必ずハマる時期

20161119.jpg我が家では、数ヶ月に1度将棋にハマる時期が必ずあるようです

今回もどうやらその時期を迎えたようです

村山聖棋士の映画が始まるからなのか、今回からはミオまで将棋を覚えたいと...

まぁ、しっかり頭を使ってくれる遊びですし、私の溶けかかっている脳みそにもいい刺激になりますので、良しとします

でも、やっぱり最初はみんな半べそなんですよねぇ

自分の小さい頃を思い出して、親も半べそになっている私を見て面白がっていたんだろうなぁと思います

たまには勝たせないとエンドレスですし、手加減しすぎるとふてくされますし、ホント自分を見ているようでした

ちょっとでも先々のことを考えられるようになってもらえればありがたいのですが...

こういう音楽もあります

20161118.jpg神社の音楽といえば、お神楽や雅楽

小学校の子ども達に慣れ親しんでいるのは、お祭りのお囃子に学校で習う五線譜からなる音楽

自分が雅楽を嗜んでいるせいもあってか、どうしても雅楽という分野も知ってもらいたいと常々思っていたのですが、本年小学校からその機会をいただきました

準備にちょっと手こずりましたが、絃物以外の3菅、3鼓で本日子ども達に紹介することが出来ました

持ち時間も少なく、子ども達の音楽の発表の合間に入れさせてもらったので、平調から音合わせの音取と、雅楽といえば!の越殿楽

子ども達、先生方、保護者の皆さん、来賓の方々と、800名くらいの前での演奏も中々ないので、こちらもいい経験をしました

上棟祭

20161117.jpg地鎮祭や起工式は神社で多く祭典を行いますが、上棟祭は大工さんが式をとることが多く(地域性もあります)、神社で行ったのでも久しぶり

2階のスペースに祭場を設け、棟梁と大工さんと槌打の儀の打ち合わせ

(棟梁)千歳棟ー! 振弊を左右左と振りながら

(大工さん)オォー! 棟木を掛け矢で打つ

(棟梁)万歳棟ー! 振弊を左右左と振りながら

(大工さん)オォー! 棟木を掛け矢で打つ

(棟梁)永永棟ー! 振弊を左右左と振りながら

(大工さん)オォー! 棟木を掛け矢で打つ

散餅、散銭は略儀でしたが、大工さんが打ち付ける掛け矢の音が何ともいい音色でした

永く新家をお守り下さいますよう祈念申し上げます

朝の冷え込み

20161116.jpg朝晩の冷え込みも中々のものになって来ました

今朝ほどは肺に入ってくる空気が、いよいよ冷たくなって来たのが感じられるほどに

布団からも出ずらくはなってきましたが、やっぱり御殿を開けるときにはシャッキとします

今日も、神社でのご祈祷や、兼務神社でのご祈祷、地鎮祭、小学校との打ち合わせ等、盛りだくさん

頑張ってまいります

大自然の中で

20161115.jpg本日は、七五三

15日は鬼が出歩かない日とされ、何をするにも良い日で、この時期の収穫のお祭りに加え、子供の成長を願い神社や、お寺にお参りに行く習わしです

11月15日付近の土日がやっぱり混雑するのですが、やっぱりこの日にとお参りにいらっしゃる方もいます

9月の終わり頃から12月の半ばごろまで、ここ近年は長期にわたりご祈祷があります

日も良いのでもちろんこんな日は外仕事も...

神社を父親に任せ、私は地鎮祭へと行って来ました

大自然に囲まれた広い場所での神事も気持ちの良いものです

曖昧な記憶...

20161114.jpg本日は、赤荻の稲荷神社の秋祭り

夕方からの祭典で、社殿には電気も通っておりませんので、今日のような曇りですと御殿の中はほとんど真っ暗

対の提灯の明かりの中、祝詞奏上となります

祭典終了後は時間も時間ですので、直会へとなるのですが、その席で昔のお祭りの様子など聞いたところ、その昔は「かつかみまつり」といって、赤飯をお鉢状の荒縄でぐるぐる巻きにして、境内でそれをよく揉んだ後に、その土の味しかしなかった赤飯を食べたもんだと長老方がおっしゃってました

もうちょっと詳しく聞きたかったのですが、お酒の席で、さらに中々記憶も曖昧な部分(酔っ払った私も)もあるので、今度また詳しく聞きたいと思います

現代に復活できなくとも、どういったお祭りだったかはしっかりと残していきたいものです

豊受神社例祭

20161113.jpg本日は、富里の宮内区の豊受神社の例祭へと行って来ました

この辺りは、三里塚御料牧場の前の御料牧場であり、時の大久保利通がここを定めたと云われる碑もあったりします

氏子の方が本当に熱心に神社の護持運営に努めて下さり、崇敬の念が篤い地区です

例祭を無事奉仕したのちは、結婚式、地鎮祭と出かけました

合間の時間はおそらく本日が一番混むと予想されております七五三のご祈祷で、御殿に上がりっ放し

なが〜い1日となりました

ネットやナビがあっても

20161112.jpg数年ぶりに住宅地図を新しくしました

外仕事に出かける時に確認したり、やっぱりあると便利です

成田市のはまだあまり時も経っていないので、今回は見送りとしましたが、ネット環境やナビがあっても、やっぱりあると便利な住宅地図

ちょっとのぞいてみると、前までは更地だったところにギッシリ家が立ち並んでいたり、道路が出来ていたりと一昔前を思い出すことが出来ます

中には、番地が変わってしまった(○○番地△丁目×)ところなどもあり、ここ数年での町の変化が顕著に現れておりました

おみくじ

20161111.JPG新しく新調したものの中におみくじの箱もありました

それこそ古い方は数十年使っていたと思われます

そこが深くて、小さいお子さんには中々届かないのと、手を入れる穴がそれほど大きくはなく、これからの時期上着を着ていると、袖が入っていかないという事案にかられます

個人的にはこれぞおみくじって感じがたまらなく好きなのですが、勝手仕様が良いものにしました

金額&中身は、以前と変わらず一緒です

こんなに違うものなのですね

20161110.JPG先日きた几帳を張り替えました

古い几帳と並べるともっと早くに替えるべきだったと、反省

待合室もちょっと明るくなったような気がし、なんだか新鮮な感じがします

ご祈祷の合間の記念写真でも、バックにちょっとしたアクセントになると思いますよ

毎日見慣れたものと、初めて目にしたりたまに目にするときの印象の違いってこれほどまでに違うものとは...

市PTA連絡協議会研修旅行

20161109.jpg本日は、成田市PTA連絡協議会の研修旅行に参加

成田西中学校に8時過ぎに集合出発

総勢82名の市内小中学校のPTAの一行はまず江戸東京博物館へと向かいました

市P連の会長の挨拶に雨男なので、また降りそうな...なんてありましたが、担当学区の方は晴れ女だそうで、お天気はどうやら担当学区に軍配は上がったようです

にしても天気予報でも伝えておりましたが木枯らしが冷たくて、いよいよ冬到来といったところでしょうか?

昼食後は、上野でバスから降ろされ自由散策

浅草まで足を運ぶ方もいらっしゃる中、私たちは東京国立博物館にて「禅ー心をかたちにー」を拝観

心が洗われました

印旛支部大麻頒布始祭

20161108.jpg本日は、支部内の各宮司さん、総代会会長をはじめとする役員の皆さんが揃い、千葉県神社庁印旛支部大麻頒布始祭が当神社で齋行されました

祭主は印西市鎌刈宗像神社の出山宮司さん、祭員は八街市八街神社の大野禰宜さん

支部内で毎年祭主祭員が当てられます

どうして神社で行われたかは、その後の直会の会場が一番近いから...笑

でもこれって大事なことで、ただ呑んだくれているわけではなく、宮司さん同士がより基盤を強固なものにするためにも、有意義な時間なのです

特に宮司になったばかりの私にとっては、色々聞きたいこともあるわけでして...

新しい出会いもあり、知識も増え、勉強になりました

酒造安全祈願祭

20161107.jpg本日は冬至

毎年、地元の滝澤本店では酒造の安全祈願祭を行なっております

本日も、代表をはじめ社員の方々、杜氏の皆さんが集まり齋行

昨日祝詞を書きながらちょっと緊張しておりました

実は毎年宮司が勤めていたお祭りで、私は本年初めてご奉仕することなるからです

どうか今年も、美味しいお酒が飲めますようにっ!

几帳新調

20161106.jpg待合室の几帳(間仕切りの一種)が社務所ができて15年も経つと、色あせと黄ばみ生地もボロボロとなってきたので、新調しました

とはいえ、まだ物が届いただけでつけなおしには至っておりません

今週中にはやろうとは思っていますが、いや、やりますっ!

合間を伺いながら作業したいと思います

前述しましたが、社務所ができて15年、いろいろメンテナンスが必要な時期であります...

朝も晩も

20161105.jpgもうすっかり暗くなるのも早くなりました

神社を閉める頃にはもう真っ暗

朝、神社を開けるときにはまだ夕方よりは明るさはあるものの、やっぱりだんだんと暗くはなってきております

ただ、この時期は暗さよりも、寒さの方が身にこたえ、起き始めの朝は特に無駄に何枚も着て御殿を開けております

朝掃除の時にはすぐ暖かくなり、朝晩の気温差に加え、掃除の時の体温の上下の変わりように体調を崩さないようにしなければ...

良い緊張感

20161104.jpg本日は神社で結婚式がありました

先日に引き続き、お二人の初々しくも凛々しい姿に、こちらも少しばかりか緊張

待合室での和やかな雰囲気とは一転、殿内へ入場すると、また一段とキリッと引き締まり、その緊張は増しますが、まぁそれでもなんとなく一番緊張されているのは式を挙げる当人でもなく私でもなく、おそらく両家のご家族、特にお父様のように感じました

最後の最後に挨拶がありますものねぇ

うっかり

20161103.jpg今朝ほど、早速昨日届いた看板の設置

なかなか良い感じです

と、私はそこから外仕事へ
戻ってきてから気づいたことなのですが、看板をもっと前に出して看板と菊の間に人が入れるようにしなければならなかったことに、今更...

ご祈祷中に親父が気付いてくれて、助かりました

画像は、朝掃除を終えて満足げに看板を設置した時のものです...これじゃぁね...

看板出来ました

20161102.JPG七五三の看板を発注していたのが、本日届きました

立て看板に至ってはもう20年以上同じ看板だったのですが、そろそろ替え時かと...

それにともない、横看板も作ってみました

看板屋さんから多くのパンフレットが届いたのでそれを参考に、神社の目と鼻の先の天地堂塗装店さんにお願いしたのですが、やはり地元ということもあり、こちらのワガママも聞いていただきました

記念写真の良いお供になるかと思います

まだまだですが、もう霜月

20161101.JPG御殿前に、懸崖も届きました

まだまだ花は先の方だけで、全体的にも蕾がやっと出来始めたくらい

それでも、色物が入ると雰囲気が変わります

咲きごろが待ち遠しく思いますが、季節はもう霜月

七五三の季節とはいえ、暮れと正月の準備に追われる時期にも入ってきました

今年も1年あっという間に過ぎて行きます...

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20161130.jpg
  • 20161129.jpg
  • 20161128.jpg
  • 20161127.JPG
  • 20161126.jpg
  • 20161125.JPG
  • 20161124.jpg
  • 20161123.jpg

月別 アーカイブ