埴生神社の様子
 

[ 埴生神社 ] の最近のブログ記事

神社庁協議員会

20230920.jpeg本日は千葉県神社庁の協議員会に出席

事業報告書・一般会計歳入歳出決算書・各種会計収支計算書・財産目録・事業目標の一部変更

と、全ての議案において可決

午後からは、神政連の代議員会

こちらも会務報告・決算報告・人事の選出において全て可決

何かあったらそれはそれで大変なことになるので、何もなくて済んだことは良いことなのかな

今後の予定

20230919.jpeg本日は夕刻より神社の役員会

今後の神事の予定や、研修会の日程調整、また旅行を開催するか否かの決議等話し合いました

コロナ禍が5類になって数ヶ月、そろそろ様子見も終わって、さぁ出遅れた分を取り戻そうと乗り気なところに、インフルエンザとまたしてもコロナのちょっと待ったが入りました

とはいえ、神事やイベントはこなし、直会や宴会はやむおえず中止にて対応

まぁ、焦らず行きましょう

新社屋建設地鎮祭

20230913.jpeg本日は、会長・社長・専務皆さんにお世話になっている会社の新社屋建設の地鎮祭に行ってきました

神仏に親しく、この暑さの中なので上着もどうぞ脱いで下さいと促しましたが、大丈夫とのこと

玉串も、参列の社員さん全員が行い、程よい緊張の中での式となりました

新社屋の工事の安全と、益々の弥栄を御祈念申し上げます

生きている事への感謝

20230911.jpeg本日は午前中に、MRIと診察にて、くも膜下出血の術後の定期検診に行ってきました

特に問題はなく、今後の再診は1年後で、MRI、造影剤、診察とのこと

こちらとしては1年後?といつも心配になり半年後で予約をとっていたのですが、そろそろ大丈夫なのかなぁと1年後の予約を取りました

午後からは、1日葬の奉仕

生きている時間を一生懸命大切にしたいと、改めて思う1日となりました

BBQ

20230910.jpeg本日は支部の神青会主催のBBQにお呼ばれ

とはいえ、支部の神青会の人数が激減し、卒業した方が参加率の高い矛盾した会となりましたが、まぁ始まってしまえばそんなのは関係ございません

コロナ禍もあり、神青会もいつの間にか卒業となっていましたし、ホント久しぶりのワイワイとした会

最後には支部長に締めの焼きそばまで作って頂き、支部内の懇親が益々深まりました

よく降ります

20230908.jpeg秋雨なのか、まだ夏のスコールなのか

それにしても、よく降ります

というより降り過ぎじゃありません?

先日の高崎での大雨といい、最近丁度いい雨がなかなかありませんね

長雨もあまり好きではありませんが、シトシト優しく降る雨が恋しいですね

全国神社総代会in高崎

20230906.jpeg本日は全国神社総代会が開催されるため、群馬県は高崎まで行ってきました

支部では電車での移動だったのですが、私は所用のため車での移動

圏央道から関越自動車道にて北上、高崎芸術劇場まで2時間半

無事会場入りし受付も済ませ、ノンビリした時間を過ごした後、いざ帰り際に急に風が強くなって空は真っ暗、と思っているうちに前も見えなくなるくらいの大雨

ちょっと怖いくらいびっくりしながら車を走らせ、南下していくとともに天候は回復しましたが、ニュースでは至る所で冠水の情報が流れておりました

なんだか大雨の記憶しか残ってません...

時局研修会

20230830.jpeg本日は、千葉県神社庁にて神道政治連盟千葉県本部による憲法研修会

講師には、国士舘大学特任教授の百地章先生をお招きし、「日本国憲法八つの欠陥」についてという科目にて半日講義を賜りました

百地先生には四半世紀前にやはり大学で授業を受けた記憶がありますが、あの頃とあまりお変わりない姿に、ちょっとビックリ

有意義な研修となりました

幾分違うかな

20230829.jpeg地鎮祭には向かった先には、テントもあって中には扇風機も準備して下さってました

今日も、かなり良い天気なので、本当に助かります

それでも、ちょっとずつではありますが、風の質が変わって来たようにも思えます

扇風機で送られて来る風もだいぶ湿気がなく、涼しい風が吹き込みます

神社に戻ってからは、安産や七五三のご祈祷となりましたが、流石に七五三の着物の子はまだ暑そうでした

お嫁に来て半世紀以上

20230824.jpeg本日は氏神様の撤去のお祓いへ行って来ました

お施主さんはおばあちゃん、お嫁に来て半世紀以上、お姑さんから受け継いで今まで守って来ましたが、自分の年齢や土地の問題にて此度昇神する運びとなりました

昔話を交えながら、準備に掛かりいざ齋行

玉串奉奠を終えたおばあちゃんは、安堵の表情とも、ちょっと寂しそうな表情とも取れるお顔をしておりました

神様にはお戻り頂きましたが、きっと永く変わらずに見守って下さると思いますよ

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の写真

  • 20230920.jpeg
  • 20230919.jpeg
  • 20230913.jpeg
  • 20230911.jpeg
  • 20230910.jpeg
  • 20230908.jpeg
  • 20230906.jpeg
  • 20230830.jpeg

月別 アーカイブ