埴生神社の様子
 

2018年9月アーカイブ

何でかな?

20180930.jpeg

電子機器ってまぁもって5年といったところでしょうか?

私のmacも今年で5年を迎えた今日日

突然画面が真っ黒のままフリーズ

半日経ってもうんともすんとも言わず...

今日はもう諦めて寝る前に最後の電源を1押しすると、いつものアップルマークが現れました

原因不明、何だったんだろうと不思議でしたが、まぁご機嫌が宜しくなかったんだろうと...

買い替えについても、まだまだ頑張ってもらわないといけませんので、仲良くやっていきたいと思います

郷部宝物保存会総会

20180929.jpeg

本日は、郷部の宝物保存会の総会

雨天のために「阿弥陀如来三尊来迎図」「地蔵十王図」の姿は見る事が出来ませんでした

後日、晴れた日に会長宅にて虫干しするそうです

総会終了後は、いつもの郷部の歴史に詳しい方からの講演

大先輩方は、幾度となく聴いていらっしゃる話のようですが、私にとってはいつも新鮮に拝聴させて頂いております

その土地の昔を知ることも、神主さんの仕事の1つです

幻想的な世界

20180928.jpeg

今日はお天気なんでしょうね

御殿を開ける時間から濃い霧に覆われております

幻想的で神秘的ではありますが、ここに来るまでは大変でした

カーブミラーもちょっと先が見えずに、何度も何度も確認をして道路を渡り、数メートル先も見えないのでノロノロ運転...

何となく喉にも優しい感じがして、雰囲気がありますが、通勤通学時にはお気をつけ下さい

景色も変わりました

20180927.jpeg

夕方、おじさんのウチにて夕食をご馳走になりました

そのおじさんのウチから見る自宅ですが、私が来た時とスッカリ風変わりしてしまいました
家の後ろの崖はもっと急で、上の方の家が見えないくらい樹々が生い茂り、大きな欅の木が2本あったのですが、今では遮るものもなく(崖崩れや、建築基準法に則り)、周りから丸見え状態

でも、近所の人たちにウチの警備をしてもらっていると思うと気も楽です

印旛郡市総代会研修旅行

20180926.jpeg

本日は支部総代会の研修旅行にて茨城へと行っていました

まず初めは、つくば市上郷鎮守の金村別雷神社にて正式参拝

千葉県各地、成田市からも講社が多く参拝にくる神社として、また関東三雷神の1社として知られております

次に、下妻市鎮座の大宝八幡宮にて正式参拝

こちらの本殿脇の大王杉は本当に立派で、通常は松の葉が3本なのですが、稀に4本の葉があると宮司さんに案内されるや、みんなで下をみて探し始め、私も運良く見つけることが出来ました

筑波山にて昼食後、筑波山神社は自由参拝

総代さん方との話も盛り上がり、有意義な1日を過ごしました(4本の松の葉の効果かな)

倉庫棟竣工式

20180925.jpg

以前地鎮祭を執り行ったところで、本日はその竣工式に行って来ました

あいにくの雨で、式中には豪雨にも...

それでも倉庫の中は快適、雨の吹き込み等なんの心配もなく、倉庫の本当の意味での竣工が社員の方や、来賓、施工さんの眼の前で証明された事と思います

益々の弥栄を心より祈念申し上げます

柳楯神事

20180924.jpg

本日は、市原鎮守の飯香岡八幡宮の例祭にて伶人奉仕に行って来ました

特殊神事の柳楯については、文献等から成り立ちを現在も調べている最中で、その神秘性から歴史が感じられます

建物の構造上、伶人の座が神様にほど近いところになりますので、その緊張も増し増し...

祭典は1時間くらいで終了しましたが、地域の皆さんにとってはこれからが本番、夜まで柳楯や神輿が練り歩き、その御神威が街中に蒙られます

提灯新調

20180923.jpg

お化け提灯となっていたため、新調しました

和紙に油が引いてありますが、その匂いがまた独特で新調する度に何の植物油なのかな?と不思議に思います

何となく荏油っぽいかな?

この油ですが、和紙に塗る時は厚く塗りすぎると油が硬化して和紙がダメになり、薄過ぎると防水加工の役を果たさないため、仕上げの油塗りには細心の注意を払うそうです

提灯で有名な岐阜で作ってもらっているのですが、真竹、美濃紙、おそらく荏油と全て地元産物(純国内産)の提灯なので、ここに和が詰まっております

小学校秋季大運動会

20180922.jpg

雨の心配がされておりましたが、なんのその!

パラっとくる場面もありましたが、午後からは日差しが照って最高の運動会日和になりました

また、今年で最後になるスミの運動会

最上級生にて色々運動会の進行準備や記録とこなしながら競技にも参加と、6年生みんなの成長が見られてすごく楽しかったです

保護者の方や、地域の方や、敬老の方も本当に子ども達の一生懸命な姿を見て元気がもらえたと思います

消防操法大会に向けて

20180921.jpg

郷部消防団では本年度、成田市の消防操法大会に出場するため訓練を始めております

本日はあいにくの雨なので、成田山新勝寺さんの御厚意により隨道トンネルをお借りしての訓練

小型ポンプ操法は指揮者を始め1番員から3番員の4名で行いますが、1番足の早さが求められる1番員以外は一応経験済み、でも流石に選手から外れたので、ホース巻き等のお手伝いや、選手を暖かく見守る係り...

でも、同い年が選手で出ますので何となく私も陰ながら頑張ります

千葉県神社庁雅楽講習会

20180920.jpg

本日は雅楽講習会にて千葉県神社庁に行って来ました

習い始めて間もなくの方もいらっしゃいましたので、平調の越殿楽や五常楽急をみっちり1日かけてお稽古

私は午前中雅楽会の先生と舞楽の万歳楽等他の部屋にてマンツーマン...

午後は、越殿楽や五常楽急を一緒に吹いたり打物で合わせたりと比較的自由にお稽古

でも、雅楽でおおよそ一番最初に習う越殿楽ですが、未だに難しい曲の1つでもあったりします

御先祖様

20180919.jpg

お彼岸を前に、奥都城に榊と生花を添え、御先祖様にご挨拶

宮崎家に来て新参者の私にとっては、御先祖様がどんな生活をしてどんな人生を過ごして来たかは聞いた事だけしかありませんが、それでも時の流れか運命か、こうして御先祖様を崇めることになんら疑問を感じなくなって来たことは、ちょっと距離が縮まったからでしょうか?

ゆくゆくは同じ敷地に納めて頂けるかな?

と、思ったりする大事な時間を過ごしました

曼珠沙華

20180918.jpg

お彼岸の時期という事で彼岸花が咲き始めました

この彼岸花は、そろそろ咲きそうだなぁという感覚がイマイチなく気が付けば咲いていたというイメージが強いです

ちょっと調べてみると、一度枯れると秋の花が咲くまでは何も地表に生えてこないとの事だったので、納得

花が咲く時期的な事と、その有毒性、また死人花、蛇花、剃刀花、捨子花と異名もあり忌み嫌われる事が多いそうですが、天井の花とも言われめでたい兆しの意味もあるそうですよ

BBQ

20180917.jpg

本日は、少年野球でBBQ

午前中は市外の選抜チームと練習試合

なかなか良い試合をして最終的には勝利

こっちはBBQの準備をしながら楽しく観戦出来ました

準備に相当な時間を費やして準備しましたが、いざ食べ始めるとあっという間に平らげてくれました

子ども等はいってもすぐ飽きて、遊び始めちゃうので、食べさせた後はゆっくり大人が食事
チーム揃っての楽しい時間を過ごしました

ねぶた師

20180915.jpg

成田の町では伝統芸能祭が開催されておりますが、成田イオンモールでは青森からねぶた師の北村蓮明さんがいらっしゃって、2日間でうなりくんねぶたを作成中

夕方17時までとのことでしたが、何とかギリギリで行って来ました

金魚ねぶたもミオが上手く作り、作業中にも関わらず写真も一緒に撮ってくれました

ねぶたは古くて新しいものの1つです

昔はロウソクで火を灯し、そのうち電球、蛍光灯と変わり今ではそのほとんどがLEDで電飾されます

和紙に墨を入れる時には筆を使用しますが、色付けはエアブラシを使ったりと、現代ならではの道具も使用します

青森の一瞬の夏を彩る伝統文化は、常に進化を遂げながら守るものはしっかりと守っている、継承しやすい仕組みをいち早く取り入れております

次の世代へ

20180914.jpg

本日も地鎮祭へと出かけました

この地で19代続くお宅で、若夫婦が母屋の隣に家を建てて戻って来てくれるとのことで、準備の最中からおじいちゃんを始め、ご家族皆さん嬉しそうに参列

直前まで降っていた雨も、祭典が始まる頃にはなんとか止んでくれました

足場はぬかるんでいるため、井戸や四方のお祓いも足場が良くなってからで良いですよとご案内したのですが、今日やった方が気持ちもスッキリするのでと、ご家族で移動してしっかりと奉仕

雨天だったとはいえ、気持ちの良い地鎮祭でした

広い敷地に

20180913.jpg

本日の地鎮祭の会場は、とんでもなく広い土地でした

斎場のテントもかなり大きなテントですが、遠目だと小さく見えます

流通拠点となる大きな箱型のようですが、それにしても広くて、今まで見ていた景色も建物が出来上がると大きく変わってくると思います

駐車場から歩いていくのもなかなか距離があり、これから色々整備されていくのが楽しみです

濃すぎるくらい

20180912.jpg

今年何度目かの睡蓮が花を咲かせました

相変わらず色が濃くて、自然界の色では無いくらいのピンク

そういえば睡蓮と蓮ってどう違うのかわかりますか?

私もこれが睡蓮って言われて池に咲いているので睡蓮だと言えますが、2つが同じ池に咲いてたら...

睡蓮の葉っぱは切り込みがあり、蓮には無いそうです

花で言うと水面に咲くのが睡蓮、水面の上の方で咲くのが蓮とのこと(まれに睡蓮でも水面の上の方で咲くのがあるそうです...

なるほど

いっちょ前に

20180911.jpg

本日は雅楽のお稽古で香取神宮へと行って来ました

相変わらず上手ではないですし、暗譜も全く進まず...でも、打ち物もやらせてもらっていることもあり、自分の持ち管(笛)だけではなく、他の管の音や合奏中のタイミング等聞こえるようになって来ました

ただ、だからと言ってそれが増えの上達に直結している訳ではありません

同じく習い事の習字にしろいっちょ前に観る目も肥えてきましたが、どちらも如何せん自己研鑽が足りなさ過ぎます...

無防備

20180910.jpg

本日は地鎮祭へと出かけました

雨上がりで、道を挟んで奥には竹林

開式前からずいぶんと蚊が飛んでいるのが確認出来、ちょっと不安な感じ...

祭典が始まると、蚊を追い遣る術がないのです

案の定、祝詞奏上で無防備状態のおり、人差し指に蚊が止まりました

もうされるがまま、だいぶお腹いっぱいになったと思います...

神事中につき殺生は勿論御法度

虫除けスプレーを忘れた私の負けでした

新芽?紅葉?

20180909.jpg

境内の楓が色づき始めました

確かに季節は秋、9月も半ばへと入っていることを思えばそうかな?とも...

でもよく見ると、新芽のような気もします

葉っぱのもとを見てみると茎が若いので、どうやら新芽のような感じです

微妙な季節ですが、確かに落葉樹は徐々にその葉っぱの色を変えて、早いものは既に少しずつですが落葉もしております

秋ですねぇ(食欲の...

九寸勾配

20180908.jpg

のんびり進んでいる建築ですが、屋根の垂木がつき始めました

出来上がりは日本昔話に出てくるような藁葺き屋根の形をしているので、角度もかなりキツいです

棟梁いわく、九寸勾配だから、野地板まではやるけど、屋根は寺社専門の屋根屋さんに来てもらうとのこと...

九寸勾配とは屋根の角度が約42

高さがあるため平屋ですが、今住んでいる2階の屋根より高くなってます...

意外と速いのです

20180907.jpg

お祭りで使用する榊の剪定

カタツムリがついていたので、画像に押さえたくて、携帯を取りに行って戻って来たのですが、そのわずかな時間で一瞬見失ってしまいました

意外な移動スピードにちょっとビックリしましたが、よく考えたらカタツムリだってビックリしてますよね

葉っぱの裏に隠れていたのに、ひっくり返された上にちょっと放置状態、いつ天敵が来てもおかしくない状況下で、そりゃ一生懸命移動します

この後ちゃんと他の葉っぱの裏に移動させました

驚かせて、ゴメンよ

祭式講習会

20180906.jpg

本日は千葉県神社庁へ祭式講習会へと出かけました

祭式とはお祭りを施行する上での細則(順序や作法)で、古くは律令制?明治まで以降全国の祭式を統一し、その研究も盛んに行われ未だに少しずつですが、毎年更新されております

たかだか10年以上前の祭式とも多少変わっているところもあるので、神主さんは御神前で奉仕するうえで、知っておかなければならないものの1つです

今日は地鎮祭についての講習でしたが、神社の祭式とは違い、外での祭場となるため県内においてもその地域性があったりと、なかなか細かいところでは色々な意見も飛び交い、とても有意義な時間を過ごしました

エアコン

20180905.jpg

本日は竣工式へと出かけました

と、その前に市PTAの防災研修会開催されるため大栄公民館へ

1年間の改修工事だったのですが、その前はエアコンが壊れていて暑い中での思い出が残る研修でしたが、今日はエアコンがこれでもか!というぐらい効き過ぎて寒いくらい...

研修内容は改めてPTAが出来ることなど、現役で災害現場へ出向いていらっしゃる薬剤師さんの話は説得力があります

その後、車の中で着替えて豊住工業団地へ新ショールームの竣工式

こちらも外から入るとエアコンが効いてて、この時期としては汗しらずの環境下での祭典でした

4支部合同研修会

20180904.jpg本日は、千葉支部、市原市部、印旛支部、東葛支部の4支部合同研修会にて船橋へと行って来ました

研修内容は講演ですが、株式会社小西美術工藝社のデービット・アトキンソン社長を講師に招き

「文化財・歴史的建造物の修理修復に係る技術と、観光立国のあり方について〜文化財を抱える神社の役割〜」

と題し2部構成にて講演頂きました

多くの文化財の修理修復をしている小西美術工藝社の話は勿論、金融経済のプロである視点からとても面白いお話を伺えました

真面目に、継続的に、本質を見誤らず、精進していかなければ...

百日紅

20180903.jpg猿滑(さるすべり)の花が満開です

8月の中旬ごろから、咲き始めておりますが、結構長い期間花をつけていることから中国では百日紅とも言われている様です

青空に猿滑の紅が生えますが、実は奥の雲を撮った画像なのです

画像ではお天気の様に見えますが、晴れているのはこの一画だけで、周りは黒い雲に囲まれ今にも降ってきそうな空模様

奥の雲の下ではピカピカと雷もわかるほど...

最大勢力の台風も近づいているとのことで、用心しましょう

風祭

20180902.jpg本日は風祭

台風が襲来する季節、収穫物や稲等の被害を防ぐ為、210日前後に行われ、収穫の安全を祈念するお祭りです

作物の品種改良等もあり、既に収穫されたものもありますが、それでも雨風の災害等無ければこしたことにありません

現在37社の宗教法人をお預かりしておりますが、ほかに宗教法人になっていないお社や区の伝統行事等のご祈祷も有ります

そこの部分に関しては氏子さんの信仰によるもので、宗教法人の有無、お社の大きさは全く関係なく、私たち神職も本務・兼務社、また法で縛られていないお社等であっても、あくまで御神前に仕えており、その心構えは何も変わりません

神様と信仰する人の仲執り持ちが、私たち神主です

悔しい思いも大切です

20180901.jpg本日はより長月

月初も午前中のご祈祷の後、午後から夏季大会の決勝戦を観に行って来ました

ミオ達も優勝がかかった試合だったそうですが、午前中に大敗

スミ達はどうかなと頑張っている姿を応援しておりましたが、こちらも完敗...

まぁ、悔しい思いや、何が足りなかったかを知る上では負けも必要です

でも、私は十分に楽しませてもらいました

入賞の上位4チームのうちその3チームのキャプテンは同じ小学校の同じクラス

大会前や大会後の3人の様子をいつも先生が気にかけてくださっております...

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20180930.jpeg
  • 20180929.jpeg
  • 20180928.jpeg
  • 20180927.jpeg
  • 20180926.jpeg
  • 20180925.jpg
  • 20180924.jpg
  • 20180923.jpg

月別 アーカイブ