埴生神社の様子
 

2012年6月アーカイブ

神輿修復終了報告祭

20120630.JPG
昨年、職人さんの処へと修復に出かけた当神社の御神輿が、お色直しもすっかり終わり、見違えるくらい立派になって戻ってきました

神社に到着後、慌ただしく飾り紐など装飾
ある程度のところで、「神輿修復終了報告祭」を齋行致しました
当日は、朝顔ほおづき市の準備、神輿の小屋がけ等で、総代さんを始め、氏子の皆さん、若者頭を始めとする郷祇会の皆さんと50名ほど見えていたので、良い報告が出来て良かったです

修復されて戻ってきた神輿は、今の総代さん方が若かりし時に新調した神輿なので、集まった人達みんなが、自分たちの時の神輿を各自思い出しながら話されているのを聞けて、ますます神輿の重みが感じられました

本年は、出御の年です

風邪ひかないかなぁ?

20120629.JPG
ハル&スミが2階のベッドで寝るようになり、私達もミオの寝返りに気を付けるだけとなりました

しかし、ハルはもう暑さ寒さを寝ながらにして、布団をかぶったりと調整できますが、スミにいたっては1度はいでしまった布団はそのまま、寝相も悪いので、夜確認に行くと必ずこんなんなってます...

そっと布団をかけ直しても、直ぐさま足で蹴っ飛ばして、まるで起きているかのよう
ここにきて冷え込むことはなさそうですが、風邪をひかないか心配です...

ジョセフィーヌ

20120628.JPG
カミさんが、ドレッシングを持ってきました

なんでも、1,2年前からかなり有名になったドレッシングだそうで、現在はわかりませんが一見さんお断りで紹介者がいなければ購入も出来ないみたいです(ネットで調べたところ...)

で、誰の紹介だというと、某スーパーに普通に売っているとのこと(特約店なのかなぁ?)
まぁ、とにかくサラダにかけて食べたところ、評判になる理由がわかります
おいしいです
サラダだけではなく、色々な食材にあいそうなドレッシングのような感じでした
流行には乗れてませんが、おいしいものをおいしく食べられましたので、大満足!(賞味期限1ヶ月です)

役員会&野球練習

20120627.JPG
本日は、千葉県神道青年会の役員会が船橋市の二宮神社社務所にて行われました

今後の予定を煮詰めて、より良い活動が出来るよう議事、時間もあっという間に過ぎて行きました

そして昼食をかき込んで、午後からは茨城県の神青会の方々と野球練習

二宮神社よりほど近い、近隣公園内の野球場にてスポーツジムのコンディショニングコーチを迎えての練習

最初の準備運動の時点で脱落しそうになりましたが(汗)、かなり有意義な時間を過ごすことが出来ました

私は都合のため、練習終了後は帰宅したのですが、残ったメンバーはお風呂に入った後試合を行いました
両チームとも乱打戦、ホームランの応酬、ついには延長戦へと突入
試合はついに日をまたいだために、引き分けにて終了したそうです...

上棟祭

20120626.JPG
本日は、神社の外祭の中でも最近は少なくなってきた上棟祭がありました
この辺では、大工さんが米酒塩などで神主の代わりに式を執ることが多いせいもあるかもしれません

建設会社の方にも、正式(とはいえ地域によっては様々なやり方があるため、ここでは神社本庁の祭式規定に準じます)な説明をし、棟梁、大工さんとしっかりとリハーサル

散餅銭の儀は略儀だったものの、本番の槌打の儀では棟木を打つ姿がさすが職人さん!画になりますよね

梅雨の合間の素晴らしいお天気に、高いところでの神事は気持ちも良かったです

ただ、神事中に聞こえてきましたのは間違いなくハル&スミが外で遊んでいる声(近所だったのです)
ウチ等が怒鳴ってる声も、まる聞こえなのかと思うと、急に恥ずかしくなりました
気をつけねば...

竜舌蘭

20120625.JPG
今年、ついにハルの小学校の青の竜舌蘭が開花しそうです
PTAで小学校にお邪魔するときにいつも、変な植物だなぁとは思っていたのですが、5月の終わりくらいから、急に伸び始めてきたのだそうです

6月はじめのエコ活動の時にはまだ私の背丈よりちょっと大きいくらいだったのに、今では2階に届く程までになりました

開花時はおそらく3階くらいまでは伸びるのではないのでしょうか?

数十年に1度しか咲かない花ですが、おそらく夏休み中になるかもとのこと
ちょっと気にして見に行ってみたいと思います

手の届くところに

20120624.JPG
そろそろ、必需品となってきました

部屋の隅に一吹きO時間ってのも、かなりの効果がありますが、やった気になれない、すでにその場でやっつけたいという時には、やっぱりこれが手の届くところにあると安心

とはいえ、その隣にはしかっりとキンカンのデカイのが置いてあります
まぁ、どんなに虫除けスプレーや駆除スプレーをしたところで、裏山に榊取りに入っていくと、ボコボコにやられますから...

で、出てきちゃった...

20120623.jpg
先日スミが植えたスイカの種が、芽を出しました

正直、まさか芽が出てくるとは思ってもおらず、スミが
「スイカの芽出てきたよ〜!」
と教えに来てくれた時には、雑草でも出てきたのかなと高をくくっていたのですが、見事に発芽

何処まで育っちゃうのかぁ〜?という期待と不安にかられました

スミは大好きなスイカが出来るものだと信じて疑いませんが...

慣れてきました

20120622.JPG
ここ毎日の雨により、金魚を入れる睡蓮鉢の水がかなり増えました

それでも、雨水と一緒に空気がかなり入ったようで、金魚達はかなり元気に泳いでいます

それと同時に、人の影が見えるとエサをやっているせいもあってか、ひょっこり水面に上がって来るようにもなりました

水質にも、環境にも慣れて過ごしやすくなってきたのでしょうね

週の1日

20120621.JPG
本日も昨日の続きで、朝から昼過ぎまで掃除
汗だくでしたが、それでも一通りサッパリしたので、気分は爽快

そしてカレンダーを確認すると、今週の中で今日だけ夜の出事がないのに気づき、社務が終わったあと急いで帰宅、まだ外が明るいうちからお風呂につかりました
お風呂から出た後でも、この明るさ(19時くらい)

うれしーっ!
でも、こういう日に限って夜更かししちゃうんですよね...

雲も高くなりました

20120620.jpg
本日も風は強いですが、空を見上げればいかにも台風の去ったあとの空といった感じで、随分と澄んでいるように見え、また急に雲が高くなったように思えます

何だかもう夏空のようですね

しかし、下を見ると落ち葉や、小枝が散乱
半日箒をぶんまわしましたが、この風のせいもあり残りは明日かな?

それでもって、また次が直ぐ来るようなので、今週は掃除ウイークデーとなりそうです

荒れてきました

20120619.JPG
そろそろ雨風が強くなってきました

外は既に葉っぱが落ち始めて、背の高い木はゆらゆらと揺れています

ハルも、運が悪くちょうど大粒の雨が降っている時に下校...
まぁ学校が近く、傘も持って行ったので、それほど濡れることもなかったようですが、風で傘が飛ばされそうになったとのこと
確かにハルくらいの体重ですと、突風が吹いたら傘どころか身体ごと持って行かれる可能性もありますものね
ここまで風が強くなってくると、やっぱりレインコートの方がいいかもしれません

夜、大ババとの会話で
「コウモリ持って行ったの?」
のさり気ない単語に困惑のハル...笑

被害がないことを祈ります

戌の日なのです

20120618.JPG
本日は戌の日

神社での御祈祷は宮司にお願いをし、私は地鎮祭や納骨祭へと出かけました

一通りが終わった夕方、今日の主役でもある「マロ(柴犬)」のシャンプーをしました
実は先日獣医に、慌てて行ったのでボサボサのまま連れて行ったところ、先生に
「ちょっとシャンプーでもした方がいいかな」
と言われたのもありますが...

久しぶりにいい男になったマロでした

よく食べられるよね

20120617.JPG
現在スミの歯はボロボロ

歯科医に長いこと通ってますが、肝心の永久歯が生えてこないことや、今の乳歯が抜けない限り、歯並び等の問題もあって無理に抜いたりしないほうが良いとのことで、穴は開きっぱなし(たまに薬を入れてかぶせたりはします)のため、食事の時には必ず詰まります

左右の奥歯に穴があり、前歯の上が2本抜けているため、いつもどうやって食事をしているのかな?と不思議に思っています
それでも、食べる量は大人1人前ですから...
大人の歯が生えたら、大切にしていこうね!

マイペース

20120616.JPG
小学校からの友達の第3子の初宮参り

ウチと一緒で2人目までは男の子だったのに、どうやらこの子はお母さんのお腹の中に忘れものをしてきたみたい...

それにしても、ウチのチビッコ等3人、友達のお兄ちゃん2人が大騒ぎしようが、何しようが、ぐっすり睡眠

正直、お互い長男の時には静か〜に育ててきたのですが、やっぱり人数が人数ですとこうなりますね

なごみちゃんという名前の通り、ムサッ苦しい男の子達の中、かなり和みました
健やかなるご成長を心よりお祈り申し上げます

成田市の花

20120615-1.JPG
本日は県民の日

2年前と同じ日に同じことを報告しますが、ハルは小学校が休みのため、友達とアスレチックへ、スミ&ミオはお弁当を持って保育園で近場の遠足

そしてこの時期の花と言えば成田市の花でもある紫陽花
神社の側道にある紫陽花はまだまだといったところですが、すでにキレイに咲いているところも見かけるようになりました

成田市では、鳴鐘山医王院東勝寺(宗吾霊堂)が有名です

今日はこれまで...

20120614.jpg
3日間の沖縄本土復帰40周年、戦没者慰霊祭、尖閣諸島諸問題早期解決祈願祭、波上宮参拝を終えて、本日からはいつも通りの生活

しかし、さすがに3日も仕事を空けると色々片付けが増えてます
朝から、掃除、御祈祷、接客とバタバタとしておりましたが、宮司、ババ、カミさんと今日は誰もいない為、結局自分の仕事は片付け終わらずに、陽は傾いていました
それにしても、こんな天気の良い日にデスクワークとは...

波上宮正式参拝

20120613.jpg
本日は朝一で波上宮正式参拝

今朝も小雨模様
この3日間お日様を見ていないような...

正式参拝の後は、職員さんの案内により本殿の裏へと移動、沖縄独自の信仰と神社神道の融合などお話を頂きました

そして、本殿裏の夫婦岩のような間から見る向こうにニライカナイがあるそうです
遙か彼方に知らない世界がある、という概念を持つ人の心って美しいですよね

そして那覇へ

20120612.jpg
本日は、昨日行けなかった波照間島に行く時間もなく(本日も欠航)石垣島から那覇へと北上

沖縄県護国神社にて「沖縄県全戦没者慰霊祭」及び「尖閣諸島諸問題早期解決祈願祭」の奉仕者(全国の青年神職60名以上)の一人として参加しました

これ程までに祭員が多いと、習礼(しゅらい=予行)だけでも1時間ほど
本番では「浦安の舞奉奏」「琉歌献詠」等もあるので1時間半ほどの祭典となりましたが、ほどよい緊張に包まれ、あっという間の時間でした

貴重な体験をさせて頂き感謝するとともに、改めて慰霊祭、尖閣諸島諸問題について考えさせられました

波照間島への思い

20120611.JPG
本日は朝から成田をでて、沖縄へと飛びました

波照間島にて神道青年全国協議会による「沖縄県本土復帰40周年報告祭」を執り行う予定でしたが、空の便は順調に石垣島まで着いたものの、肝心の波照間航路が海上時化のため、全便欠航

急遽、石垣島にて齋行されました
本来齋行されるはずだった波照間島には、沖縄県の本土復帰を祈念し昭和47年に全国の名石を持ち寄り、他団体と協力して「波照間の碑」後に「国旗掲揚塔」「聖寿奉祝の碑」をそれぞれ建立し、さらに各周年には慰霊祭を齋行されてきました

なので、波照間島でのお祭りをしたかったのですが、如何せんこの天気ではどうしようもなく、本当に残念でした
それでも、ホテルの一室での祭典では波照間に行けないだけに、尚更のこと気持ちのこもった式となったと思います


ひろすみのすいか

20120610.jpg
そろそろ時期でもあるため、神社でもスイカがよく出てきます

大好物のスミは、カブトムシのようにスイカにひっついては離れません
今日も、半玉くらいは消費したのではないでしょうか?
しかも、なんだか種を集めていると思ったら...

今から植えて生えてくるかな〜?しかも、種を植えた場所っていつも走り回って遊んでいる場所ですけど、大丈夫ですか?
肥料(白いヤツ)まで丁寧に蒔いてますけど...

今年の飼育第1号は...

20120609.jpg
以前カミさんの仕事場から金魚を頂いてきて、しばらく大きい虫かごで我慢してもらったのですが、大きめの鉢を準備し、ついに新宅が完成

まだ、ちょっと水が足りてなくて水草も横にしていますが、引っ越しした金魚達には喜んでもらえたようです

あっと、題名に第1号としましたが、訂正いたします
スミが既にダンゴムシ集めを行っていたので、正確には第2号となります...

もう間もなく

20120608.jpg
本日は、大修復のため、ちょっとお出かけ中の神輿の様子を総代さんと見てきました

神輿は全て解体され、漆も1度全て剥がし再度塗り
もとは白木だった獅子頭や、昇り龍等はなんと金箔がはってありました

鳳凰を始め飾り金物類はまた別のところで修復中とのことで見ることは出来ませんでしたが、作業もどうやら佳境のよう

昨日の講演もあってか、なんだか余計なことまで聞いてしまったような気もしますが、作業を止めてもらってかなり詳しく説明をしていただきました
そんな話の中で、結構丁寧に作られている神輿だとも仰っていました(大切にしなければ...)
心配されていた屋根、胴、台輪等も大きな損傷はなく、予定通り今年の例祭には渡御が出来そうです

平成24年度印旛郡市神社総代会

20120607.jpg
本日は印旛郡市神社総代会
神社総代さん、来賓の方々、神主さん総勢400名以上もの参加を頂き、成田ビューホテルで今年も盛大に開催されました

そして、総会の後の講演では
「永遠の匠たち」〜神宮式年遷宮における御装束神宝の調製〜
と題し、神宮式年造営庁神宝装束部 神宮技師の宮本史典先生にお話を頂戴しました

現在第62回神宮式年遷宮が平成25年にひかえ、皆さんも御周知の通り神宮のお社の引っ越しを始め、それに伴い装束・神宝等も全て新しい物に取り替えられます
その新しい神宝類は、現在の日本の最高の伝統技術をもって調製されるのです
しかし、継承者の問題もあったり、神宝に使う材料の確保だったりと様々な困難があるとも仰っていました
技術ももちろんそうですが、我々も日本が誇る文化・精神をしっかりと後生に伝えていきたいものですね

こぼれた一粒

20120606.jpg
朝顔の葉っぱも、ニョキニョキ元気に育っている中、地面から朝顔の葉っぱが...

おやっ?
と、水やり係のスミに聞くと
「それね、種蒔きの時にスミが落っことしたヤツ」
と、あっさり自白

でも、蔓が今後どうなっていくのかもちょっと気になったので、とりあえずはこのまま育てていくことになりました

やっぱり日の方に向かっていくのか、はたまた頑張って鉢に這って上に伸びていくのか?
To  be continued...

いつの間にやら

20120605.jpg
保育園に行く前の、ひと遊び

チビッ子等よりちょっと遅れて外に出ると、ミオがブランコの立ち漕ぎをしていました

ついこの前まで、一人で座って漕ぐことさえもままならないでいたのに...

隣の吊り輪も、背伸びをしてやっと手が届くくらいだったのに、今ではグッと掴んでクルッと一回り出来るようにもなっていました

ハル&スミと一緒に遊んでいるので、何でも挑戦するミオですが、さすがに立ち漕ぎから下に降りる時には、まだどうして良いかわからず、スミに助けを求めておりました

材料研究棟竣工式

20120604.jpg
本日は、竣工式へと出かけてきました

設備やボイラー、機材等の竣工式では、良く祭典の中に、点灯式であったり点火式、始動式といった内容のイベントが盛り込まれることがあります

本日も、始動式が祭典内にあったのですが、実際に設備機器を始動させてしまうと、音で祭典中何も聞こえなくなってしまう恐れがあるので、ダミーの始動スイッチと、始動ランプ(右手前)が仮設されました

ランプ点灯後、この材料研究棟にて始動するプロジェクトへの意気込みが、参列者の方の顔からうかがえました
事故なく業務完遂できますよう、心より祈念申し上げます

大安の日曜日なのです

20120603.jpg
今朝は、いつもより2時間ほど早く神社に行き
今日の準備に取りかかりました

本日は大安の日曜

しかし宮司は、朝一の地鎮祭の後、結婚式の奉仕をしそのまま披露宴に出席
ババ(宮司妻)は、高校の同窓会のためこちらも1日いっぱい留守

カミさんと、妹と私で何とかこなし、落ち着いた時には既に夕方となっておりました
それでも、お天気も良く、本当に良い1日だったと思える日でした
あーっ、でもチビッ子等には相変わらず、何処にも連れて行けず申し訳なかったです...

優柔不断

20120602.jpg
本日は、ハルの授業参観

体育の時間にミニ運動会ではありませんが、保護者も一緒に競技をしました

でかパン競争だったのですが、ハルと一緒に走っても、ほぼ併走...
こりゃ、来年には越されちゃうな(長距離はすでに負けます)

一緒にいったスミ&ミオもその間校庭の遊具で思いっきり遊んで、満足そう

帰りは、駄菓子屋さんに寄り道
スミもかなり決めるまでに時間がかかりましたが、ミオはスミの選ぶお菓子をいちいちチェック
自分のと比べては、取っ替え引っ替え
確かに、これだけの品数があれば迷いますよね〜

健やかなる成長

20120601.jpg
本日と来月7月の1日は浅間参りの日とされ、当神社の摂末社である浅間神社にも多くの参拝の方がいらっしゃいます

まだ小さいお子さんが多いので、社殿前の記念撮影では、配置を決めていざ撮ろうとすると動き出したり、それが何度も繰り返される、まるでコントのようなありさまが見られます

それでも、お参りの時には
「パンパンって、ナムナムするんだよ」(神仏が入り交じってますが、これが一番伝えやすい!)
と親が教えると、子供はちゃんと反応してくれます

2礼2拍手1礼(正式には2拝2拍手1拝=拝は90度のお辞儀です)の作法もモチロン大切ですが、素直な気持ちでお参り出来ることの方が素晴らしいと思います

お子様の健やかなるご成長を、心より祈念申し上げます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20120630.JPG
  • 20120629.JPG
  • 20120628.JPG
  • 20120627.JPG
  • 20120626.JPG
  • 20120625.JPG
  • 20120624.JPG
  • 20120623.jpg

月別 アーカイブ