埴生神社の様子
 

多くの方が携わって

20250418.jpeg本日は大安

地鎮祭での神事の中に鎌・鍬・鋤を使ってその土地を慣らすといった儀があるのですが、通常設計さんが鎌、お施主さんが鍬、施工さんが鋤の3人で納めることが多いのですが、本日は鎌2人、鍬3人、鋤1人と、中々多め

施工さんとの打ち合わせの中でも、設計や施工さんとしても中々その線引きが難しく、であれば皆さんにやって頂いた方が有難いとのことで、このようになりました

確かに、一つの建物を建てるといっても本来何社も何人も携わっており、1つ1つがとても重要な仕事を担っていますので今回の施工さんの気持ちもよくわかります

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の写真

  • 20250419.jpeg
  • 20250418.jpeg
  • 20250417.jpeg
  • 20250416.jpeg
  • 20250415.jpeg
  • 20250414.jpeg
  • 20250412.jpeg
  • 20250411.jpeg

月別 アーカイブ