埴生神社の様子
 

2010年2月アーカイブ

さっきまでの雪が・・・

20100228.JPG
朝から、寒く雨が降っていました

雨は次第に雪と変わりました
っ!、これから地鎮祭があるというのに・・・

すると、施工業者の方から「今日の地鎮祭ですけど、午後からでもいいですか?」

今の状態を考えると、まだ今後の天候の回復への期待を持った方が良いかと、とりあえず午後まで様子見

午後一でホテルでの結婚式を済ませ、駐車場から出ると、すっかり雪も雨も止んでいました

地鎮祭の間も、寒さはありましたが午前中の天候を考えると、お施主さんを始め皆さんが「いやー、よかったねぇ」と声をそろえ、無事神事を終えたことに安堵の胸をなでおろしました

報賽

20100226.JPG御祈祷や御社頭でお受けになった、お守りやお札はどうなさっておりますか?

祈願が成就された後や、約1年をめどに、神社にお返しいただくことまでは、多くの方がご存じだと思います

そして、お受けになったお守りやお札は、お礼参りをしながらお返し頂くことが本来の姿です
このことを報賽(かえりもうし、または、ほうさい)といいます


もちろんこの報賽も、古札所(当神社では社務所にてお預かり致します)などにお返し頂くのが一般的ですが、中には御殿にて報賽祭を行う事もあります

本日も、「いやー本当に、お世話になりました。ありがとうございました」とお札をお預かりしましたが、このお札のちょっとくたびれた具合が、願主の願いを聞いてくれたんだろうなぁ、と感じさせられました

お疲れ様でした

千葉県神道青年会創立60周年記念大会

20100225.png本日、県内の青年神職による会が60周年を迎えた記念大会が盛大に開催されました

来賓の方を始め、諸先輩、一都七県、全国の同志が集い、先人が築き上げてきた足跡を振り返り、そしてこれからの我々が進むべき一歩を確かめ合いました

私も今回は、裏方として参加をし、微力ながらお手伝い致しましたが、とにかく無事落着となりましたので、ほっとしております

明日から、神明奉仕に頑張ります!

火結神

20100224.JPG元亀元年正月24日、山城國愛宕神社を奉還、文禄3年社殿建立す

本日成田宝田鎮守の愛宕神社の例祭となりました
今年も、1年の火伏せを祈願する為、朝から夕方まで賑わいました

リンク先にも紹介されておりますが、愛宕神社が鎮守するここ宝田の地では、本日お酒を飲みません
理由は諸説聞きますが、それでも皆さんこの風習を代々守り続けております

この宝田の地、そして愛宕様を深く愛する信仰の強さを感じます

愛宕様

20100223.JPG明日は、成田市宝田鎮守の愛宕神社にて、火伏せの神事が行われます

本日はその準備にて愛宕神社へ行ってきました

毎年寒い中での準備となりますが、なんだか今日はとっても暖かく、陽気なお天気となりました

この愛宕神社は、古くから講や成田市近隣の方がお参りにきては、その年の火伏せを祈願します

長くて急な石段を登らなければ、御殿へは行けず皆さん山頂へたどり着くのが、一苦労と口々におっしゃいますが、それでも「毎年この石段を登らなければならない!」とのこと
皆さんの健康のバロメーターなのかな?
準備に出かけた私も、も、腿が・・・
この時期、石段の上がり口に梅の木が花をちょうど咲かせておりますが、行きと帰りでは、帰りの方がなんとなくきれいに見えるのは私だけでしょうか?

紅白

20100222.jpgウチの庭の梅の木が、紅梅、白梅と並んで咲きました

毎年、紅梅が先に咲き終わりそうになると白梅が咲くといったタイミングでした

が、ここ何日か寒かったり、雪が降ったりとした為、ほぼ一緒に咲いております
それにしても、私達夫婦(市から頂いた記念樹)の梅の木はやっと蕾をつけ始めました

私達と一緒で、のんびりしてるのかなぁ?

同じ木でも、いろんな場所で時間差で見ることが出来るのは逆にいいかもしれませんね

ひな人形

20100221.JPG神社の待合室にひな人形を飾っておりますが、平安時代の貴族の子女の遊びごと(今でいうおままごとかな?)として、現在の様に桃の節句や流し雛などのような、神事(儀式的)な要素はなかったそうです

内裏雛の並べ方も、明治時代までは向かって右が天皇陛下、左が皇后陛下という並びが多かったのですが、明治時代の文明開化で日本も西洋化し、その並びが逆になったのが現在多く見られるものとなりました

昔は、左(向かって右)が上位とされていたのです(もっとも中央が一番上位とされております)「左近の桜、右近の橘」「左大臣、右大臣」などにもその順位付けが理解出来ます

この上位関係というのは、我々神社にとっても大変意味のあることなのです
神様にお供えする神饌(しんせん)の順番や、神主さんが御殿の中で動くときの足の運び、体の捌き方、色々なところで実は決まりがあるのです

皆さんも神社で御祈祷をお受けになるときに、神主さんの動きをちょっと気にして頂ければ、新たな発見があるかもしれませんよ

献血活動

20100219.JPG本日は、千葉駅のクリスタルドーム前にて、献血活動を行いました
千葉県内の神主さんの青年会にて、昨今日本赤十字社千葉県支部さんにお手伝いという形で、行っているものです

体調も万全!気分も上々!400mlいっときました(体重的にはもうちょいいけるみたいです・・・)
何かしら、お役に立てて頂ければ幸いです

三倉城守護?

20100218.JPG朝起きると、一面真っ白な世界が入ってきました

でもって、雪の中地鎮祭へと向かいました
本日は施工さんの関係で、多古町の方へとちょっと遠出
向かっている間にだいぶ雪も消えてきましたが、寒さは変わらず・・・

無事神事を終えた後話をしていると、どうやらこの場所のすぐ脇には、三倉城のお堀があったとの話題に・・・

確かに、山を取り囲むかのように深い堀があり、それが奥にもう一つお堀があるんだとのこと
お話をお伺いしたご主人は、「子どもの頃に山に遊びに行っただけだから、どうなってるのかは忘れたけどね」とのこと

んー、それほど城好きってわけでもありませんが、やっぱり気になります

帰りに近所(ほぼ目の前)の氏神様「側鷹神社」を参拝
何らかの関係があるのか、城跡をしっかり見据えて御鎮座しておりました(まったく関係ないものなのかもしれませんが・・・)
戻ってから、ちょっと調べてみましたが、城主も不明、年代も不明

謎の多い歴史にちょっと魅惑を感じました

初物

20100217.JPG先日、頂きましたメロンがそろそろ食べ頃となりましたので、早速御馳走になりました

初物とは言いますが、まだ寒いこの時期だとなんだか変な感じです
が、やっぱりうまかったです

そのほとんどは、ちびっ子等に食べられてしまいましたが・・・

ミオは本当の意味でお初だったものの、どうやらお気に召して頂いたようで、催促を強請られました

たんとお食べ(涙)

20100216.JPG今日は、カミさんが夕食の時間に留守(仕事)のため、4人で外に食べに行きました

行った先は、鰻屋さん
メインの鰻が出てくるには、ちょっと時間がかかるため、その前に川エビと白子の天ぷらを注文

川エビはちびっ子等に、そして白子の天ぷらは私にと思ってたのですが、「お父ちゃん、何それ?おいしいそうだね?ちょっと頂戴!」

川エビの唐揚げをちょっと、そして白子の天ぷらは食べられずに、ゼンマイとナスの天ぷら、どちらも白子の天ぷらの脇に添えられたものを頂きました(これはこれで美味しかったのですが・・・)
メインがきても、止まることを知らず、あっという間にスッカラカン
末恐ろしや〜

お家に神棚を・・・

20100215.JPG
時を遡り、昨年12月末、新築の家祓いへと出かけました

ボウマンさんと京子さんは、何でもこの千葉県の緑が素晴らしく気に入ってくれたようで、愛知県より引っ越してきたそうです
お家のお祓いが済んだ後、簡易神棚をプレゼント
画像は、ボウマンさん、京子さんが、送って下さったものです

引っ越しされてからは、氏神様の大宮神社を犬の散歩コースで回られているとのこと

嬉しいことに、「日本を感じられるところであり、居心地の良い場所です」とmailで頂きました
イヤイヤ、そのような気持ちを持って下さるボウマンさん、京子さんの心が美しいです

どうぞ、ここ成田で楽しく暮らして頂ければと思います

様々な御祈祷

20100213.JPG本日は、なにかと忙しく1日中御祈祷しっぱなしの日となりました

朝一で、地鎮祭を小雪混じりの中行い、お宮に帰って来てからは初宮参りや、安産の御祈祷、時間になったので、神葬祭(神式のお葬式)へと出かけ、お宮に戻り潔斎「(けっさい)心身を清めること」をした後、また御祈祷
夕方、ホテルへ神前結婚式へと出かけました

なんとなく1日をかけて、人が生まれてから亡くなるまでの御祈祷をした日となりました

喉を大切に

20100211.JPG神主さんは、皆さんの願いを神様に祝詞を奏上します
日の良い日にはに幾度も祝詞を奏上するときもあるため、健康管理はもちろん喉の調子には気をつかいます

ただ、この乾燥の時期、そして扁桃腺の弱い私にはどんなに気を付けていても、カラッカラの喉で炎症をおこしてしまいます

まぁ、1日一言もしゃべらずに過ごすと直ってしまうのですが、そんな訳にもいかず、そこで登場するのがこちら

これでスッキリ!

入学説明会

20100210.JPGいよいよハルの小学校への準備が始まりました
今日は、小学校へ説明会に行き、教材をカミさんがいくつか持って帰ってきました

私の小学校の時もそうでしたが、低学年の子に登下校あの荷物は正直キツイですよね
ランドセルを背負い、両腕に荷物を持って、それでも普段の倍以上かけてまっすぐ登下校せずと、以外と根性あります

いよいよ、1人での登下校(まぁ最初のうちは近所のお兄さん、お姉さんと一緒ですが)
こっちも心配なので、当分は「家政婦は見た」の市原悦子さんばりに、後を付いて行きそうです

しかし、この教材の中身は、約四半世紀と変わらずに存在しておりました

どんなお家になるのかな?

20100209.jpg
本日は、埴生神社で総代さんを努めていただいております方の、娘さん夫婦の地鎮祭でした

予報では、スッキリしないような事でしたが、暖かく(ちょっと汗ばむくらい)とても良い陽気の中での、神事となりました

こちらのご夫婦はミオと同じ年のお子さんがいらっしゃいます
まさに、世代を越えてのお付き合いとなります
将来、自分の子供達のためにも、今ちゃんとここで地盤を固めておいてあげたいものです(今のところ、祖先や親の築きあげた基礎にただ乗ってるだけ・・・)

毎度のことながら、どんなお家になるのか楽しみですし、よく通る道でもあるので、出来上がってく過程もおもしろそうです

A&B&AB&O&?

20100208.JPG
先日、スミが熱を出した(40度を三日三晩)ので、血液検査をしてもらいました
特にインフルエンザでも何でもなく、合わせて検査したレントゲンの結果も、気管支炎が見られるくらいで、特に喉の炎症意外には異状が認められないとのことで、本人も今はいたって元気そうにしております

そして、血液検査の時に血液型の検査もしてもらったところ、なんとスミはO型でした

なんと?と、いう書き方にはそれなりの意味が有るわけでして、カミさんはA型、私はB型、ハルはAB型、そしてスミはO型

すべての血液型がそろったのです
親としてみれば、子供に何かあったときにと思うと、ちょっと心配になります
何となく、献血に行っとかないといけないような気持ちになりました

果たして、ミオは何型なのか・・・

日本国憲法24条

20100206.jpg
本日は、大学の時の友人の結婚式・披露宴へと出かけました

新郎もこの世で一番恐いものの順番が、入れ替わったことでしょう・・・笑

いやーしかし、結婚式ってホントいいですよね
なんだか幸せをいっぱい頂けて、さらには久しぶりに会う先輩や、同輩などにも会えて、何となく自分が若返ったような錯覚を覚えます
まぁ、話す内容はそれなりにお互い自分達が歳をとったな、ってなもんですが・・・

それにしても、最後の両親へのお手紙は泣けます
今回は新郎側での出席で、新婦さんとは以前1度だけ、少し話をした程度なのですが、やっぱり泣けます

スピーチでどなたかがおっしゃいましたが、本日が新たなスタート
夫唱婦随(婦唱夫随?)、お二人仲良く幸せなご家庭を築かれますことを心よりお祝い申し上げます

名残雪♪

20100204.jpg2日に降った雪も、昨晩の寒さ(ちょっとだけ雪が降りました)もありまだ残っております

しかし、もうカチカチで雪遊びらしい事も出来ないのですが、ちびっ子達はおかまいなし
流石に雪合戦は、危なすぎる(ほとんど氷の状態)のでダメと注意しましたが・・・

普段触れない物なので、ここぞとばかりに雪の感触を確かめていたようです

一昔前では、ここ成田でも冬になると当たり前のように氷柱(つらら)が出来ていたそうです
やっぱりちびっ子達には、冬の寒さはもちろんのこと、四季を体で感じてもらいたいものです
私は、冬は暖かく、夏は涼しくと文明の利器を感じておりますが・・・おはずかしい

恵方巻

20100203.JPG
皆さんは、かぶりつきましたか?

恵方巻(えほうまき)は福を巻き込み、縁を切らず(1本丸かじり)に、しゃべらず食べると福を逃さないと言われております

そして、今年の歳徳神のいる、庚(西南西)を向いて・・・がぶっ!

恵方については、その年の年神(としがみ)様のいる方向とも云われ、正月の初詣にまず氏神様をお参りし、そして自分の家からみて恵方(今年は西南西)にある神社に参拝に行くと行った風習もあるようです
皆さんも、どこかお出かけのさいはちょっと方角を気にしていただいて、西南西にある神社に寄り道してみて下さい
何か、良いことがあるかもしれませんよ

朝起きたら・・・

20100202.jpg昨日の夜遅くから雪が降り始め、起きたらどうなってるんだろう?と思い布団に潜り込みました
が、いや〜綺麗につもりました

朝日を浴び、下からの照り返しが眩しいこと

期待していたちびっ子等というと、先月自分の背丈よりも高くつもった雪を見てしまったため、ちょっと感動が薄かったような・・・
それでも、早めに朝ご飯をすませ、外で遊んでいました

神社の境内の雪は、夕方も残っていたので、帰り道の小学生や保育園帰りのウチのちびっ子等の、良い遊び場となり、小さい雪だるまが、たくさん並んでいました

画像はウチ等の結婚記念樹で、成田市からいただきました、梅の木です
まだかなぁ〜なんて思っておりましたが、逆に咲いてなくて良かったかな?

如月

20100201.jpgんー早い!早すぎる!
もう2月となりました

ちなみに本日は初午(はつうま)だったので、稲荷神社や、ご家庭、会社等に御鎮座されておりますお稲荷さんのお祭りとなりました

ん?しかし、2月の初午って立春を過ぎてからの午の日の事だったような・・・だとすると、4日が立春なので初午は13日かな?

慌てて調べてみると、「古来」は旧暦で立春を過ぎてからの初午だそうです
全国に3万社以上あるお稲荷さんの、総本宮「伏見稲荷大社」でも、本日が大祭となっておりました

ここ成田では、初午はもちろんのこと、二の午、三の午と祭事があります

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20100228.JPG
  • 20100226.JPG
  • 20100225.png
  • 20100224.JPG
  • 20100223.JPG
  • 20100222.jpg
  • 20100221.JPG
  • 20100219.JPG

月別 アーカイブ