埴生神社の様子
 

2010年5月アーカイブ

明日は浅間詣り

20100531.JPG
埴生神社のお知らせにもありますが、6,7月の1日は「浅間詣り」の日となっております

当神社の摂末社(おおよそは神社の神様に関係のあるお社等)であります「浅間神社」でも多くのご参拝の方がいらっしゃいます

富士山の(山開き)に準じた、古くからの習わしです
ではなぜ、浅間参りなのかと申しますと


富士山本宮浅間神社の御祭神が「木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)」であり(木花咲耶姫の方が一般的)、水の神様として知られ、富士山の噴火を鎮めたという伝説など、美しく強い女性(母親)のイメージが強く、安産、子育ての神様として祀られております

そこで、浅間様の御神徳を頂こうと、7歳までのお子さんを連れてお参りをするようになったそうです

また、山開き(初山)にかけて、お子さんに何か新しいものを身につけて(服や靴下、ハンカチなど何でもおろしたてのもの)お参りするのが習慣とされ、お赤飯などを、あげられる方が沢山いらっしゃいます

一升餅

20100530.jpg
今日はミオの1歳の誕生日

それにしても、誕生日が多い5月です

そして、一生丸く長生きできるようにとの願いを込めて、一升餅を背負わせました

ハル&スミのときは、2人とも背負ったものの普通に歩いていましたが、まだあんよが出来ないミオは(ハル&スミのときは、手を引いたりして早く歩かせようとしていましたが・・・)餅の重さに耐えきれず後ろにゴロン!

見事に泣いてくれました
この辺では、背負ったところで歩けなくて泣いしまう姿を、家族が見守る風習があります(ハル&スミのときはわざと転ばせて泣かせたりしました)

それでも、パワーのあるミオは、しばらくすると背負ったままいつものように、高速ハイハイで移動しては、つかまり立ちをしてイタズラをしていました

ミオも、ハル同様NICUにお世話になったので、元気に育ってほしいものです

ミオが、成人になるまであと19年
ハルのときにも書きましたが、いや、今回は自分の体も大切にして、家族みんな元気に歳をとっていきたいです
まずは、健康第一!

胃カメラ

20100528.JPG
まずもって、何かしら食べたり飲んだりしながら画面を見ている方に、お詫び申し上げます

本日私事ではありますが、胃カメラ検査がありました

初めての経験でしたが、まず喉の麻酔にちょっとビビリ、先生の
「んっ?」
という、疑問符に動揺を隠しきれず、半べそをかきながら、ベットに横になっていました

検査の後、診察
疑問符の答えは、ポリープだったそうです
その場で取ってくれて、悪性ではないようなのでひとまず安心
昨日私達も頑張らねばと決意した意気込みを、へこませる一撃を喰らいました

とにかく、定期的な検診はこれからもしていこうと思います

ハル7回目の5月27日

20100527.JPG本日は、ハルの7歳の誕生日

生まれた日に、救急車に乗ってNICUに運び込まれた彼も、今では滅多に病気もせず、毎日元気に過ごしております

そして、小学生となり、2人のお兄ちゃんとして頑張っている姿はホント頼もしくなってきました
まぁ、ローソク消しのときは2人の火消しドロボーのガードに大変そうでしたが・・・
(ちなみにミオにはすでにペロッとやられています ミオの唇にクリームが・・・)

とにかくこれから色々なことをどんどん学び、沢山失敗して、人とし大きく育ってくれたら良いなぁと思います
その為には、私達親も頑張らねば!

ハルさん お誕生日おめでとうございます!

朝顔の巻

20100526.JPGこの時期、保育園でも学校でも朝顔の種をまくことが多く、ちびっ子達も種をもってきます

というわけで、ウチでも朝顔の観察日記をつけることに
育てるのは主に、カミさんとスミが担当
私とハルはホントの観察だけ・・・

朝起きると、スミはちゃんとジョウロで水をあげています



おかげで、元気な芽が出てきました
もうちょっと大きくなったら、摘心(てきしん)をし、支柱を立てないとね
蔓が巻いていくときのニョキニョキ感って、良いですよね(私だけ?)

月の神殿

20100524.jpg
本日、午後から成田ビューホテルの「月の神殿」にて、スタッフ総出にてリハーサルが行われました

オープンはすでにしているのですが、細かなセッティング、最終打ち合わせということで、私も宮司と一緒に衣装の色合わせや、祭式進行の確認に行ってきました

新しい神前結婚式のスタイルではありますが、神式の伝統的要素はしっかりとおさえ、新郎新婦を、御親族の方々を始め御参集頂きました皆様の祝福のもと、厳粛に執りおこない、お二人の門出をお祝い致します

神道が古代より現在まで受け継がれているのは、その時代に適応出来る包容力があったからだといわれております
これは、神道そのものというより、日本人の心の余裕とも解釈されます

しかしそれだけではありません
1本の太い芯からそれることなく神道として成り立っているのは、日本人の心に染みこんでいる民俗信仰(習慣)によるものと思われます

話が逸れましたが、この新しい「月の神殿」にて神式で結婚式が行われるその時に、我々神主が立ち会うことが出来るということが、ただ単純に幸せっ!というお話です

*「月の神殿」にて結婚式をご予定、ご見学されたい方は、詳細等「成田ビューホテル」までご連絡下さい

マッカチン

20100523-1.JPG
兼務神社の総代さんから、ザリガニを沢山頂きました

その数の凄いこと、200匹くらいはいたでしょうか?

大きな鍋に移す際に、最初は恐る恐るザリガニを持っていたのですが、数が数だけにすぐ慣れたというか、飽きたというか・・・ちなみにスミはまだ触れませんでした

20100523-2.JPG
約15分後、表題の通り「マッカチン」となりました
こちらでは、おもに茹で上がる前を「エビガニ」茹で上がったのを「マッカチン」というようです

生きたザリガニは触れなかったスミも、茹で上がったマッカチンは、平気なようでパクパクと食べていました

*頂いたザリガニは泥抜き等の処理を済ませている物です

順調のようです

20100522.JPG
5月2日にハルといとこのイットクを連れて行った田んぼの様子を、仕事終わりに見てきました

青々とした稲が空に向かって元気に伸びていました
それにしても、以外と綺麗に植えてあったのに今さら感動
蛙の鳴き声が田んぼに響き渡り、良い雰囲気を出していました

まぁ、せっかく見に行ったのにハルは車の中で夕寝
「着いたよ、見てみな!」
と、起こしても
「いい・・・zzz・・・」

おいおい・・・もうちょっと自分の植えた田んぼに興味をもってもいいんじゃない?

夕方の散歩

20100521.jpg
仕事が終わり、カミさんが
「散歩でもしてきて!」
と強制的に男達は追い出され(ちびっ子等に邪魔されず家事を行うため)、近くの公園へとお散歩

ミオをベビーカーに乗せ、ハル&スミは私の周りをちょろちょろとついてきます

途中狭くて車通りの多い道を通るのですが、さすがに危ないので遠回りして公園へと

夕食の時間もあり、公園内は人気もなく遊具は貸し切り状態
1つ遊び終わると次の遊具へ猛ダッシュ!一通りを3回ずつくらい終わったくらいに
「もう帰ろうか?」
と聞くと
「まだぁ〜!」
と二人の返事
ホント体力ついたなぁ

そういえば、前日PTAの夕方パトロールに行ったときに思ったのですが、各町内の公園に、ここの公園のように時計が置いてある公園は少なかったように思えます

まぁ、夏時間は18時、冬時間は17時に町中に鐘がなるので、時間がわかると言えばそうなのですが、やっぱり時計がある方がいいような・・・

紙札

20100520.JPG
そろそろ、埴生神社のお祭りの準備や兼務神社の夏祭り用の準備が始まりました

本日は、木版にて紙札を奉製
いつの木版かは定かではありませんが、宮司の曾祖父の頃にはすでにあったとのこと
墨をつけると、カラッカラの木版が綺麗な艶を出します

毎年、歴史を感じる作業となります

こどもビール

20100519.jpg
ウチでは、冷蔵庫にアルコールが入っていません
私が普段飲まない(というより飲めない)のがあるのですが、最近ウチの冷蔵庫にビールの様な瓶が入っています

その名も「こどもののみもの
その泡立ちはビールをも凌ぐほどのもので、乾杯して一口飲んだちびっ子等の口には、オヤジが乾杯をしたあとと同じような泡が上唇につき、「ぷっは〜」と大きく息を出したちびっ子等の表情は、まさにオヤジそのもの

よっぽど、大人の乾杯する姿が楽しそうに見えていたのでしょう

ジュースだと、コップに自分で注いで飲みますが、こちらのこどもビールは気持ちも大人にするらしく、お互いに注ぎ合っては笑っています(もうただの酔っぱらい!)
注ぎ上手になるのはいいことかなぁ?

お酒を飲んでもちびっ子等の前では、気をつかわないといけません

ミオのお誕生日会

20100518.jpg
誕生日ラッシュの我が家ですが、ミオが保育園にて、5月生まれの子のお誕生日会をしました

保護者の参加ができますので、みんなで5月生まれの子の誕生日を祝いました

先生方がお芝居などをして盛り上げてくれているのですが、歌のリズム以外は暇そうなミオ・・・

途中、親の私達もいるせいか強気に部屋を抜け出し、やりたい放題

先生方も、ハル&スミ&ミオの3人を見ていているので、3人3様を楽しんでいるみたいでした

そろそろヨダレかけも似合わなくなってきたかなぁ?

銀蘭

20100517.jpg最近季節の花をブログで紹介することが多くなりましたが、宮司よりめずらしい多年草が生えているのを教えて頂きました

その名は「銀蘭(ぎんらん)」白い花を咲かせます
花の黄色いのは「金蘭(きんらん)」というそうです

どちらも低地〜山地の林内に生え、だいぶ小さいので見つけるのも大変だそうです
実際私も、全く気がつかずに掃除などしていました
また、育てるのが大変難しく、持ち帰っても育つ可能性はほとんど無いようですが、それでも持ち帰ってしまったり、山林の土地開発もありそのかずは減少するばかりだそうです(非常に残念・・・)

金蘭については、環境省のレッドデータ絶滅危惧?類・Vulnerable(VU)に指定され、銀蘭もおおよその県でレッドデータに登録されているとのこと(千葉県では要保護生物)

現在はすでに咲き終わって、来年の春を待つ姿となってしまいました
*画像は咲き始めに撮っておいた物です

長い道のりの始まり

20100515-1.JPG
本日は、お宮にて結婚式がありました

お天気も良く、新郎新婦は成田の参道を人力車に揺られ、神社までいらっしゃいました
参道でも沢山の方に写真を撮られながら来たそうです

これからお二人の歩んで行く長い道のりに、苦楽はあれども幸せでありますようにお祈り申し上げます
おめでとうございました

20100515-2.JPG
そして式が終わった約2時間後・・・

ここにも長い道のりを駆けて行く2台の自転車がありました

宮司(ジジ)がハルと一緒に、栄町安食鎮座の大鷲神社まで、自転車で行くというのです

その道のり約10㎞・・・

ハルはもちろん心配ですが、宮司のサビだらけの折りたたみ自転車での強行に、本当に心配・・・(午前中の内に自転車屋に点検に行ってはいましたが)

そんな心配をよそにヘルメットを装着し、二人はシャカシャカと行ってしまいました
途中でギブアップの電話がかかってくるだろうと思っていたところ、案の定1時間後くらいに1本の電話
「今松崎(まんざき)の駅だからね」
の一言で電話は切れました
まだ行く気?ととりあえず次の電話を待つことに
出発より約1時間50分
「大鷲神社まで迎に来てくれ!」
着いたのっ?!
車で迎えに行く途中、この距離をよく自転車で行ったなぁとカミさんと感心しながら行きました

大鷲神社に着くと、何故かバナナを頬張っているハルの姿が頼もしく見えました
宮司、ハルさん、お疲れさまでした

*実はこの日、大鷲神社にて総代さんと夕方一杯あったので、宮司は途中棄権することは出来なかったようです(帰りは電車)

神御衣祭(かんみそさい)

20100514.JPG本日は、神御衣祭

神宮の内宮の後正宮と荒祭宮に和妙(にぎたえ・絹織物)と荒妙(あらたえ・麻織物)の神御衣を奉るお祭りです

一般的には、神様の衣替えとも言われ、我々神主も合わせて衣替えをするところが多いです
神様に新しい衣をお供え、また我々も夏用に替えることによって神様の神威を頂くという意味合いがあります

見た目も、涼しげに見えます
あくまで、見た目だけが・・・
どんなに紗(しゃ、うすぎぬ)で風通しがよくなっても、かなり着込んでいますので意外と暑いのです

官庁・企業・学校の衣替えは6月1日頃を目処にしておりますが、ちびっ子等はすでに、半袖・短パンで、元気に外で遊んでいます

貯金箱

20100512.JPG郵便局にて、昔ながらのポストの形をした貯金箱がありましたので、ハル&私用に1つずつ購入
実は以前にも保険加入などのさいに、プレゼントとしてあったのですがなかなか機会に恵まれずにいました

赤と黄色の2種類のポスト型貯金箱を注文
大きさも3種類あったのですが、とりあえず真ん中の大きさで、楽しみに待っていました

そして、いざ小包が届いて開けてみると、でかっ!

これじゃ、この貯金箱いっぱいになるまでにいったい何年かかるんだろうと、お金がまだ入ってもいないのに意気消沈

とりあえず、1つは妹夫婦にあげることに
ハルと私で同じ貯金箱に貯めていくことにしました
それでも、いっぱいになるのには相当な年月がかかりそうです

ハルの授業参観

20100511.JPG
本日は、ハルの授業参観日
1日を通して、どの時限から参観してもいいとのことで、2時限目の英語の時間からお邪魔することにしました

本来であれば、小学校の新学習指導要領において外国語学習は、5、6年生を対象とするらしいのですが(ちゃんと調べてないのであくまでらしいです・・・)、ハルの通う小学校では成田という国際色豊かな環境もあったり、「小学校における外国語学習」研究開発校の指定も受けていたこともあり、学校教育法施行規則55条の2に基づいて、地域の特色等を生かした教育課程を編成できる方法により、標準授業時数の枠外で時間を設け、学習しているようです

まずは正しい日本語を!と以前は思っていたのですが、立派な同級生(海外で仕事をしていた方)に、
「外国語を勉強をすると、それを覚えるために日本語も正しく覚えることが出来るんです」
と言われ
「なるほどそういう発想もあるんですね」
と感心したことを、今になって自分ではなくチビッコに期待してしまう、情けない自分・・・

神社に道を訪ねにくる(成田山はどこ?と聞いてくる)外国の方に対して、向こうは外国語、こっちは日本語で通している私ですが、そのうちハルに教わる日が来ると思います

SKY ECO

20100510.JPG
今日は、仕事を終えまた羽田へと送りにきました

夕方だったので早めの食事
今回は、しっかりとクーポンを使わせて頂きました(現金支払いにて支払額の10%off)
ウレシーッ!

送りの後、展望デッキへと行ってみたところ、JALのエコジェットと遭遇
成田では、見たことがなかったので、
ハルもスミも私も大喜び!

奥には、10月開港予定の羽田空港新国際線ターミナルが、着々と工事が進められていました

龍馬伝再び・・・

20100509.JPG
本日は、ゴールデンウィークのときにあきらめた、「龍馬伝」を江戸東京博物館に観に行きました

朝9時30分開館なので、8時過ぎにウチを出てちょうどに到着

前の日の夜にフジテレビにて「知られざる”龍馬伝”世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号」を、みんなで夜更かししながら観ていたので、気持ちも高ぶり
何だか早足でチケット売り場に・・・


流石に朝一番ということもあり、並ぶこともなく展示室へと入ることが出来ました
昨晩のテレビでの予習の成果もあり、龍馬の持っていた刀(吉行)や、暗殺現場の部屋の復元、秘密の暗号とされる「新政府綱領八策」の○○○を観ては、ちびっ子達も大喜び(ミオはイマイチ・・・)
私達も、いつもよりは長く観ることが出来ました

その後、来週三社祭りが行われる浅草へと寄り道
東京スカイツリーが浅草寺の宝蔵門の脇から、高々とそびえ立っていました
来年の12月竣工、翌年の春開業に向け順調のようです

ミオの初節句

20100508.JPG端午の節句よりおくれること3日
我が家の三男坊もようやく初節句を迎えました

約1年前までは、すべてにおいてなすがまま、されるがままだったのが、もう少しで歩き出し(そのばに直立は出来るようになりました)
「あーっ!んーっ!」と一丁前に文句もいうようにまでなりました

ハルやスミの同じ頃の顔と比べると、やっぱり似ています
画像も、撮っただけのナンバーだけなので、わかる今の内に名前の整理をしておかないと、後々「これだれ?」みたいなことになりそうです

家族で食事をしましたが、主役は半分以上寝ていました・・・(画像は起きてまもなく)
なんてお利口さん!
これからも、元気に育って下さい!

BIG BIRD PRESS

20100507.jpg本日は、迎えの足として羽田空港まで行ってきました

到着まで、まだちょっと時間があったので、その辺をぷらぷらしていると、羽田空港ターミナル情報マガジンなるものを見つけました

羽田空港で食べられる、どんぶり特集が載っており、ちょうどお腹もすいていたので唾を飲み込みながらページを開いていくと、巻末にクーポン券がついていました

ほとんどの飲食店で、10%引きのクーポン券!
(現金での精算等条件がありますので、ご確認を)
これは、おいしいものを見つけました

早速、迎えた2人を連れてお食事!
お腹も満足財布も満足となるはずでしたが

店員さん「合計○○円になります」

馬鹿な私「じゃ、Edyで・・・」

チャリ〜ン

・・・ウソッ!
「御馳走様でした」
一緒に入った2人に言われ、しばし呆然自失の私・・・

クレマチス

20100506.JPG神社にいると、花や木の名前がどうしても気になってきます

本日も、一輪の花に目をとられ、ちょっと調べてみることに

さらっと調べたところ、「鉄線(てっせん)」かな?
少し調べたところ、総称名の「クレマチス」かな?
よーく調べたところ、「アレグロ」?
っぽい感じです(よーく調べても、っぽいってのが申し訳ないですが・・・)

んー、草木はちょっと深いですねぇ〜

端午の節句

20100505.JPG
お天気続きのゴールデンウィークでしたが今日で連休も最後、そして節句も重なったこともあり、朝から多くの参拝の方がいらっしゃいました

今年はウチもミオが初節句となります

この端午の節句は、今でこそ男の子の節句として知られておりますが、その昔は田植えの時期の農耕儀礼や、季節の変わり目である為、災厄を除き病魔を払う習慣としてありました

菖蒲の花などの季節の花も、勝負にかけているところもありますが、古い考えでは、香りが強いため魔除けの力があると考えられていたそうです

夕方、家族みんな元気で過ごせるよう菖蒲湯につかりました
20100503-1.jpg
本日は、江戸東京博物館へと行ってきました

目当ては、特別展の「龍馬伝」

ゴールデンウィーク中に、出かけることなど今までまずなかった(神社という仕事と、ハルもまだ保育園だったので、何かというと平日動いていました)ので、交通渋滞など心配しておりましたが、行きは全くの渋滞知らず

反対車線は、そりゃ大変なことになっておりました

江戸東京博物館の駐車場もすんなり入ることができ順調でしたが、ここからでした

チケットは15分くらい並んで購入
その後、特別展の「龍馬伝」は混雑の為入場規制を行っており、待ち時間は約90分

一応最後尾に並んではみたものの、ちびっ子3人(ハル&スミは以外と楽しみにしていたので待てそうでしたが、流石にミオはちょっとキツイかな?)の事を考えると・・・
20100503-2.jpg
並んで5分、離脱・・・

今回はあきらめて、今度はもうちょっと早めに家を出て、観ることにしました

常設展示室は、待ち時間なく入れましたので、復元された日本橋を渡り、江戸の時代へとタイムスリップ
山車や御輿なども展示されておりますので、ちびっ子達の不満げな表情も、笑顔へと変わりました
良かった・・・ホッ

帰りは、近くの水天宮へと参拝
安産で有名で、当神社にもお炊き上げのお守りを持ってくる方が結構いらっしゃいますので、前から言ってみたいと思っていた神社です

大勢の参拝の方がいらっしゃいましたが、その中で沢山の視線を感じました
おそらく、4人目と勘違いされての視線だとは思いますが・・・

田植え体験

20100502-1.JPG
本日は、朝から横芝町の宮川に鎮守しております熊野神社へと、ハルといとこのイットクを連れて、お田植え祭に行ってきました

千葉県神社庁、千葉県神道青年会主催による、「神社こども体験学習」の1つとして、今回「田植え(第1回目)」を開催するにあたり、毎日食べているお米がどのようにして出来るのかを、私も親としてこども達に知ってもらいたい、体験してもらいたいと思い参加をしました(半分仕事も・・・)
20100502-2.JPG

集まった約30名のちびっ子達は、最初は田んぼに入るのも恐かったようですが、いざ田んぼに入り苗を持たされるとかなり上手に植えていました

お田植え祭なので、田植えの最中には御神楽も囃し立てられ、お天気の中みんな楽しく出来たようです

ちなみに、普通の田植えは後ろ向きに植えていきますが、慣れないちびっ子ということもあり、「前向きに」進んで植えることになりました・・・前向きに・・・

田植えの後、お昼を食べたあとは、しっかりとお勉強の時間もあります
お腹いっぱいで眠い目をこすりながら(私も)も、お米についていろいろと学びました

次回は、9月の稲刈りですが、ウチから車で40分程なのでちょくちょく稲の成長過程を、ちびっ子達と一緒に見ていきたいと思います

自分にとっての切り替え

20100501.JPG
本日、私事ではありますが、34歳を迎えることができました

年の替わりや、年度の替わりがありますが、もう一つの自分自身の変わり目として、生まれた日があると思います

無事ここまで生きてこれたことを、神様、両親、家族、私と関わりのある方無い方に感謝をし、これからも変わらず頑張って行きたいと思います

早起きのハルが目覚まし時計の日時を見て、すぐ「お父ちゃん、お誕生日おめでとう!」と言ってくれたのが何より嬉しいです

ま、1日通してこれだけでしたが・・・
スミの誕生日にも書きましたが、ここいらの誕生日は立て続けにあるので私のは軽く流されます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20100531.JPG
  • 20100530.jpg
  • 20100528.JPG
  • 20100527.JPG
  • 20100526.JPG
  • 20100524.jpg
  • 20100523-2.JPG
  • 20100523-1.JPG

月別 アーカイブ