埴生神社の様子
 

2010年10月アーカイブ

忘れた頃に・・・

20101030.jpg
こ、これはっ!!

夏のあつさもどこえやら・・・
朝晩の冷え込みが、すっかり布団の気持ちよさを感じさせてくれる季節になったなぁ、と思っていた今日日

時間差攻撃にて、2010青森ねぶたのDVDが届きました

と同時に、ちびっ子等の血がまた騒ぎ始めたようです
ウチにも、ここ4年分のDVDが揃いました

ハルにいたっては、作品の題材や制作者まで覚えているようです・・・

バザー準備

20101029.jpg
明日、ハルの通う小学校にて午前中授業参観、そして午後にバザーが開催されます

本日はその準備にて、午前中に一仕事をし、午後から小学校へと出かけました

すでに、他の役員の方々は午前中から準備に追われ私がついた頃には、案の定力仕事が残されているばかりとなっておりました

明日の天気が思わしくないので、会場は雨天使用にて設置

画像は、先生方の担当する「おばけやしき」(結構ホンキです)
左肩の脱臼と、右腕がないのがまた良い感じに怖さを仰ぎます

彼も年に幾度も出番が無く、せっかくの晴れ舞台といっても、本来の仕事とは違う役とは・・・
まぁ、それでも間違いなく良い働きを見せてくれることでしょう

ちょっと細工

20101028.jpg
昨日の竹細工に加え、ちょっと細工

竹の表面をバーナーで炙り、竹自身から染み出る油で、艶出しをしました

今回初めての試みで、本当ならば組む前に綺麗に炙りたかったのですが、如何せん昨日の晩にふと思いついたものですから・・・

正直、サッとやっただけなので、ムラや炙れていないところもありますが、今年はこれでいってみようかと・・・

まぁ、炙ったところと、そうでないところの違いも確認してみたかったのと、素人の細工ですから・・・
それでも、結構テカテカになりました
本来ならば、防虫効果や丈夫にするという効果もあるそうですが、適当な仕事ではどうでしょうか?

今年もこしらえました

20101027.jpg
菊もきましたので、毎年恒例の竹細工

今年も総代さんの竹藪に入り込み、良い竹が見つかりました
昨年同様、チェンソーで切り倒しおおよそ加工のしやすい大きさにカットします

まぁ、手順は昨年と一緒(画像もほぼ一緒)
なんだか、文章も似ているような・・・汗

この結界ですが、節の数が偶数だと割れてしまうので、奇数の節の数が良いとされています
しかし、私にとってこの奇数が制作(持ち運び)にかなりの労力を奪われます

いつも、結界の両足の間に3本立ての菊を3鉢置くとバランスがいいのですが、その為には節が9つ必要なのです
本当は節の数が7つくらいだと、制作するにも持ち運びにもとても楽なのですが、それだと鉢が3つ入らないのです
まぁ、流石に同じものを作っているので制作時間も、要領もうまく事が運びますが・・・
手水舎も、青々とした竹が良い感じです

昨日の自覚は?

20101026.jpg
夕方、スミの七五三のお祝いに駆けつけてくれたジジババを羽田空港へと、送りに行きました

飛行機の出発時刻にはちょっと早かったので、夕飯を空港内で済ませることに・・・

昨日、七五三にて主役の座を努めたスミは、食事の帰り際に
「これでもう大人になりましたから!!」
と、豪語しておりましたが、レストランで注文したものはキッズプレート・・・

どうやら、キッズプレートについてくるガチャガチャのコインが欲しくて、真っ先に選択・・・

ちなみに食事の方はというと、私のエビフライなどを横取りし、それこそ大人程の食事の量を摂取しておりました

今年の主役

20101025.jpg
本日は次男スミの七五三のお参りと、食事会を行いました

とはいえ、ハルは小学校、ウチらも仕事
とりあえず、ハルの小学校が終わってからのお参りとなりました

香取神宮に着いたのは、すでに16時近く
さすがに平日の夕刻だけあって、御殿に昇殿したのは私達だけでした

何となく嬉しい気持ちもあり、広い拝殿に私達だけと、恐れ多い気持ちと入り交じりながらも、スミのこれからの成長を祈願致しました

まぁ、長男と次男、そして三男の関係もあり、なかなか主役になれないスミも、今日はみんなそろってスミを祝福
気分を良くして、年に幾度もない主役を満喫していました

これからも、優しくて元気に育ちますように!!

懸崖も到着

20101024.jpg昨日懸崖(菊)はもう少し時間がかかると言っておりましたが、今朝ほど持ってきて下さいました

やはりまだまだ蕾状態なのですが、社殿前に飾るとやはり見栄えがいいです
昨年こしらえた、台座も良い具合です

本日もたくさんの七五三や初宮のお参りがあったので、まだ花は咲かせずとも、脇役として活躍をして頂きました

昨日も書いたのですが、今年の菊は本当に大変だったそうです
何でも、育てた内の4割はダメかなぁと、おっしゃっておりました
菊花展等に出品される菊は、夏をハウスで育てる為、今年の暑さを振り返ると・・・
人もハウスの中に入れないくらいの暑さじゃぁ、菊もかなりキビシかったようです

もってきて下さった懸崖も、いつもの年よりちょっと蕾の数が少ないかなぁと、心配をなさっておりました

でも、大丈夫!!
引き継いだ私の仕事は、これから毎朝の水やりだけですが、愛情を持もって接していきますので、きっと沢山の花をつけてくれると思います

今年はまだまだかな?

20101023.jpg
今朝ほど、神社に菊が飾られました

今年は、本当に気候に悩まされたようで、つい1週間前までどんな色の菊なのかもわからないような状態だったそうです

懸崖については、もう少し持ってくるまで時間がかかるようです

この時期色々な場所で開催される菊花展に出品されている方は、本当に大変なんだとおしゃっておりました

私は、この時期の菊が一番好きです
結ばれていた紐が、徐々に紐解かれていく様に見えるのが、何だか神秘的で・・・

赤い羽根共同募金

20101021.jpg
今年も、赤い羽根共同募金に気持ちばかりですが、募金をしました

もう小学校の頃から毎年のことなので、なんの考えもなく募金をしていましたが、募った募金額の約70%は自分たちの暮らしている町を良くするために使われているそうです

てっきり、私とはあまり接点の無いところで使われているのかと思っていました
いやー、恥ずかし〜

初ポリッシャー

20101020.jpg
本日は、社務所の待合室の床にワックスがけをしました

宮司と朝から、ポリッシャーで剥離をしてのワックスがけ
実はポリッシャーは初めて・・・

最初は宮司が興味本位に、ハンドルを持って操作してみましたが、よくテレビで見るようにグイ〜ンとあらぬ方向へと行ってしました

幾度となく挑戦しましたが、イマイチコツが掴みづらいよう・・・
かわりにと、私もハンドルを持っていざ操作・・・
おーっとあぶない!!
これは難しい!!
コンビニの店員さんが上手にやっているのは、相当な腕前のようです

結局両腕がパンパンに張り、疲れ果て、そろそろ終わりの頃に操作に慣れたのでした
でも、見違えるようにピッカピッカになった待合室は、素人のわりには良くできたと思います

拝殿上棟祭

20101019.jpg
本日、兼務神社の拝殿上棟祭が行われました

以前にも、上棟祭についてブログで書いた記憶がありますが、本当に少なくなりました
大工の棟梁さんでさえ、久しく記憶になかったり、やったことのない方もいらっしゃるようです

まぁ、なんとも寂しいかぎりですが、今回ふれるのは画像の下の部分
建物の、数え方です

普通の建物は、「棟(とう、むね)」「戸(こ)」「軒(けん)」などで、表されますが、この度の神社拝殿については「宇(う)」を使います
神社やお寺などではその建物によって色々な数えた方があります、例えば「堂」や「寺」や「社」「座」なども使われます
「宇」という字には建物、屋根、軒(のき)、家屋等の意味があり
日本書紀にも
「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」
とあります

向こうも必死ですから

20101018.jpg
この時期、何故か真夏より蚊取り線香に火を灯す時間が、多いような気がします

こちらも、向こうが必死な分、刺されるとなんだかいつもよりかゆいような気がしてなりません

それでもやっぱり、寒さとともにだんだん数が少なくなってきたもの事実

ちびっ子達も、いつもデコっぱち(みんな良いデコ持ちです)を刺され、私も榊の準備や、掃除などで山に入る時など、むせながら全身に虫除けスプレーをしていましたが、それもボチボチおさまってくるでしょう

しかし、線香皿のマットは何故燃えないのか?と不思議に思っていたのですが、どうやら不燃性のガラス繊維だそうです
触った感じは、良く燃えそうなんですけどね・・・

有終の美?

20101016.jpg
本日は、スミ&ミオの運動会

しかし、七五三の時期に突入&大安ということもあり、午前中はカミさんに行ってもらい、こっちは御祈祷に専念・・・
その前に、とりあえず早朝の席取りに出かけ一仕事

神社での御祈祷や、明日開催される第12回日本全国太鼓障害者大会の安全祈願を奉仕した後、神社の方は宮司にお願いをし、運動会会場へ

成田の町中は、今日明日と「御利生祭(ごりしょうさい)」の為交通規制中なので遠回りをして到着

ちょうどお昼の休み時間
まだまだ下のクラスのスミ&ミオの出番はすでに終了・・・
まぁ、みんなでおいしくご飯を食べられただけでも良いかな?

それにしても、障害物競争に参加したミオ
乗り越えなければならないトラップに興味津々で、すべてが本当に障害物となり、全く競争という意識もなく、いいかげんにゴールさせられたそうですが、もらったメダルの自慢ぶりは、いかにも1位のようでした・・・笑
(参加園児全員がもらえるメダルです・・・)

神嘗祭(かんなめさい)

20101015.jpg
明後日、17日は神嘗祭となります
新穀感謝祭といったほうが、理解しやすいでしょうか

その昔、私達の御先祖様は、屋敷をかまえるとかならず敷地内に氏神様を祀り、常に神様の御加護をうけ生活を共にしてきました

そして、新穀のあがるこの時期に、まず神様にお供えをし、その後家族みんなで新穀(甘酒等もあります)をいただき、神様や御先祖様のおかげで生活を出来る喜びを感謝します

現在、実家を離れマンションやアパート、また屋敷をかまえても氏神様をお祀りする方は残念ながらほとんど見受けられませんが、どうか17日は食事の時にでもお米や、食卓に出ている食材について感謝の気持ちを、お子様方にお話をして頂ければと思います

また、氏神様をお祀りしてますご家庭におかれましては、神様の「依代(よりしろ)」「御神体」を新しい幣束にかえて、お祀りしましょう
この幣束についても、その土地によって様々な形があるんですよ

そして最近のお気に入り

20101014.jpg
こちらは最近のお気に入り

現在ウチで使用しているのは、ノート型なのでもちろんトラックパットはついているのですが、コイツは使いやすいです

まぁ、慣れでしょうけど私にとっては、マウスより使い勝手が良く、大変重宝しております

Wireless Keyboardも使用しているので、ノートの画面にはり付いてのタイピング等もなくなりました
ただ、あまりに自由で便利なだけに姿勢が悪くなりそう・・・

お気に入りの復活

20101013.jpg
お気に入りの腕時計が、久しくストラップの劣化で、つけることが出来ずにいたのですが、注文してから待つこと3週間、日曜日にやっと入荷したようです

早速、新しいストラップに換えて装着
ストラップと、すでにボロボロのボディの差がはっきりとわかりますが

まぁ、そのうち見た目もつけ心地もしっくり馴染んでくることでしょう


La Festa Mille Miglia

20101012.jpg今日は、朝からなんだかワクワク

理由は、La Festa Mille Migliaが成田の町中を通って行くからです
神社のまえの道路も、カッコ良いエンジン音を響かせながら、颯爽に走り抜けて行きました

堺正章さんの乗る、MASERATI A6 GCSも、マセラティ3兄弟がマセラティ社を離れるにあたり、最後に作った最高傑作といわれるだけあり、パワーと美しさを兼ね備えたレーシングスポーツカーでした

明日の正午には、1都9県96市区町村、1501キロメートルもの長いレースが終わります
どうぞ皆さん、最後まで怪我、事故のないようお祈り申し上げます

食欲の秋

20101011.jpg
本日は、田植えから、先日行った稲刈りまでの最終体験学習
「第3章餅つき体験」

夕方より、月見の宴として横芝光町宮川に鎮守しております、熊野神社へと三度お邪魔しました

雅楽の演奏や、お子さん方のピアノの演奏、ふるさとの歌をみんなで歌い、いよいよ御馳走にありつけると思いきや・・・

集まった人の多さもあり、なかなかお餅や焼きそばにありつけず、明日のハルの登校のことを考えると、あまり遅くまでいることも出来ないと判断

お餅をひと皿頂いて続きは、どこかで食事をして帰ることに・・・
しびれをきらしたスミは、車の中でプリプリ怒っていました(焼きそばが食べたかったらしいです)

チャンピオンカット

20101009.jpg
ハルが小学校に上がってから、なかなか散髪にいく時間の調整(土日はこっちの休みがなかなか・・・)が取れずに、今回もみんなボッサボサで、おーちゃんの床屋に行くことに・・・

最近は、4人とも同じカットですが、今回のちびっ子等3人は「EXILEカット」だそうです

ちなみに私は、今まで通り「チャンピオンカット」
このカットはMessenger(Cyclex)のSINOさんに由来しています(こちらが勝手に・・・)
おーちゃんの床屋の常連でもあるSINOさんは
2008トロントで開催されたメッセンジャー世界大会(CMWC)にて優勝
2009の東京大会では、骨折していたにもかかわらず2位
今年のグアテマラ大会では、3位と、素晴らしい成績を残していてさらに、またその出で立ちがカッコ良いのです

以前、たまたま私達の前に入っていて、おーちゃんから彼はチャンピオンだと言うことを聞かされてから、私のヘアスタイルはチャンピオンカットとなりました

LED電球

20101008.jpg
朝神社へ行き、御殿の前にて挨拶をすると、いつもついている雪洞(ぼんぼり)の電気がついていないことに気がつきました

球切れかなぁ?と上から覗くとすでに電球が取られている状態・・・

社務所に戻ると私の机の上にその取った電球が置いてありました

・・・っ!!

以前宮司と、LEDの電球について話をしていたので、これはついにその時がきたのだと、電気屋さんの開店時刻に合わせ車を出しました

LED電球といえど、すでにたくさんの種類が出ており、どれにするかを物色しながらチョイス

早速神社に戻ってから取り替えてみましたが、なかなか良い感じです

宮司はポツリと
「この電球切れるより、さきに死んじゃうんだろうなぁ」
と、言っておりましたが、その寿命40,000時間
んー、約半日の点灯をしても、9年強・・・
大丈夫!まだまだ生きてますよ!

俵屋宗達

20101007.jpg
こちら、「風神雷神図」

つい先日のブログの終わりに俵屋宗達の名前が急に出てきて、?と思った方はこれを見てお察しして頂けたことでしょう

まぁ、その時にはすでに注文状態だったということで・・・

ちびっ子等に雨風や雷の話をするとき、必ず風神雷神様の名前を使わせて頂いてるので、今月号(2010年11月号)の「一個人」をみて、思わずポチッとしたわけです・・・

神社の待合室に置いていますので、どうぞご覧下さい(まぁ、あくまで縮小屏風ですが・・・)

やっぱこれでしょう

20101006.jpg
我々男4人を置いて、旅行(仕事の)に出かけていたカミさんが、やっと戻ってきました

私が頼んだのは、八ツ橋
堅焼き、生と、とにかく胸焼けするくらい買ってきてくれ!と頼んだとおり、3箱もお土産で頂きました
本当に胸焼けするくらい大好きな八つ橋ですが、現在本家、本舗、本店と何社も八ツ橋を製造していますが、正直どれも大好きです

最近の色々な味は、どうかは微妙ですが、あのニッキはサイコーです
これから数日のおやつは、八ツ橋です

地鎮祭

20101005.jpg
地鎮祭といえども、色々なやり方(祭段等の補設、神饌の数、テント等の設置の有無など)があり、その規模や、お施主さんの信仰等、また地域性などでも、結構違いがあったりします

しかし、我々が奉仕することに関しては、何の違いもありません

まぁ、地鎮祭に限らずどんな御祈祷でも、何らかわりはなく奉仕しているのですが・・・

地鎮祭の簡単な流れを紹介します

「手水」略式もあります
「修祓(しゅばつ)」・・・おはらいをします
「降神(こうしん)」・・・神様におこし頂きます
「献饌(けんせん)」・・・お供え物をします
「祝詞奏上(のりとそうじょう)」・・・願意を神様に申し上げます)
「切麻散米(きりぬささんまい)」・・・土地の四方をお祓いします
「草刈り初め、穿ち初め(くさかりぞめ、うがちぞめ)」・・・鍬入れとも言い、お施主さん、施工者さんに、土地を均しましたという、儀式を行ってもらいます
「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」・・・玉串を奉り、拝礼をし土地の鎮め等を祈願します
「撤饌(てっせん)」・・・お供え物をお下げします
「昇神(しょうしん)」・・・神様にお戻り頂きます
「神酒拝戴(しんしゅはいたい)」・・・神様に上がっていたお酒を、謹んで頂きます

秋の空

20101004.jpg
日中、降ったり止んだりのスッキリしないお天気でしたが、夕方綺麗に夕焼けを見せてくれました

今日から、ウチら男4人を置いて旅行に出かけてしまったカミさん(仕事です・・・)のいる、関西のお天気はどぉかなぁ?と思いつつ、今晩の夕飯の事を考え、ミオ(一番下)は夜中大丈夫かなぁ?とちょっと不安な私・・・まっ、何とかなるでしょう!

しかし、すっかり秋の空になりました
紅葉はまだ見られませんが、つい先日まであんなに暑くて、文句ばかり言っていたちびっ子等も、朝はなかなか布団から出てこなくなりました(そういう私も・・・)
これからもっともっと朝の布団が気持ちいい季節へとなってきます

お隣さんも・・・

20101003.jpg
午後からの地鎮祭に出かけると、お隣の敷地には、今日の午前中にでも同じように地鎮祭を行ったと思われる忌竹ありました

これから、両家ともだんだんお家が出来上がっていくのが、楽しみですね
また、ご近所付き合いも始まります

新しい土地、新しいお付き合いをどうぞ大切になさって下さい

国体種目 柔道

20101001.jpg
先月、柔道世界選手会2010東京大会が行われ、テレビの前で熱くなったもの冷めやらず、本日より成田市のサウンドハウス・スポーツセンターにて国体の柔道競技が行われるため、仕事の合間を見てチラッとのぞいてきました(神社と競技場は車で3分ほど)

残念ながら、競技自体はすでに少年女子・成年女子の試合が終了・・・予定時間(決勝時間)をみて行ったのですが、だいぶ早く進行していたようです

成年女子におかれては、千葉県が優勝していました
会場は、さすがにガッチリした体格の方ばかりで、小太りの私も小さいものでした・・・

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20101030.jpg
  • 20101029.jpg
  • 20101028.jpg
  • 20101027.jpg
  • 20101026.jpg
  • 20101025.jpg
  • 20101024.jpg
  • 20101023.jpg

月別 アーカイブ