埴生神社の様子
 

2017年12月アーカイブ

本年もお世話になりました

20171231.jpg今年も大晦日も迎えました

皆様にとってどんな1年だったでしょうか?

例年通りの1年、激動の1年、進展の1年、悲しみの1年、様々な歳を過ごされてきた事と存じ上げます

そんな中において神社は、恒久また変化する事なく皆様の生活の安寧を見守り続けて参ります

どうか良き歳を迎えられますよう、祈念申し上げます

助っ人登場

20171230.jpg今日は、強力な助っ人が手伝ってくれました

二人とも意外な程一生懸命にやってくれます
作業時間も半分までとはいきませんが、それでも1人でこなす孤独感からの開放、短縮された作業時間で子ども達の成長も垣間見れてちょっと楽しかったです

今年の正月準備は結構早めに進めていたのに、半ば程でまだ時間があるなぁと箍を外してしまったことから、例年同様年末までギリギリの慌てっぷり
今年も、成長感ゼロ...

最終確認

20171229.jpg正月準備も、ボチボチ整って来ました

最終確認をしつつも、あとは全力で掃除するだけです

そんな中、綺麗な夕焼けを見ながら、ちょっと休憩

多分気温はだいぶ下がって来ているのしょうけれど、意外と掃除に気合が入っているせいもあり、寒さもさほど感じられず何だか清々しい気分

そろそろ正月のお天気も気になってきますね

20171228.jpg本日は家の神棚のお掃除と、新しい神様を向かい入れました

今年も沢山の神社にお参りをし、多くの神様にお会い出来ました

神社や神様だけではなく、人とのつながりも本当に多い幸せな1年だったと思います

まぁ、例年の如く反省すべき点は多々ありますが、おかげさまで多くの方に今年も支えられてなんとか暮れを迎えることが出来ました事に感謝申し上げます

新年までラストスパート

母屋解体工事の安全

20171227.jpg本日は、母屋の解体に先駆けて工事の安全祈願を致しました

屋根は藁葺きからトタンになり、増改築を繰り返して来た母屋も元は江戸時代まで遡るそうで、流石に現代の生活様式とはなかなか噛み合わずに、この度解体の運びとなりました

古くて使えそうな柱や梁は今後再利用するため、設計士さんと建設の方の確認もと丁寧に解体をして行くので、またそれが手間になりそうです

最後に家族みんなで記念写真

結局ユズ頼み

20171226.jpg年賀状作り

モデルさんにもシャンプーカットで綺麗になってもらったので、相変わらずイメージは出来ておりませんが、取り敢えずいろんなカットを撮影

結局のところ来年の戌にかけてユズはネタとして必要と判断

本人は餌につられるだけで、こちらの意図とは全く違う行動で撮影週後にはお互いにグッタリ...

ユズは撮ったとしても、さてどうしよっかな?

門松

20171224.jpg神社にも、門松が据え付けられました

一気に正月気分が高まりますが、正直まだ向かいいれる準備が整っておりません

夜は忘年会シーズンと1日の24時間が本当に短く感じる時期ではありますが、体調には気を使い実は睡眠だけはしっかりととっております

藁の部分は現代の稲より茎が長い古代米で奉製されており、その藁を集めるのが限られているためちょっと手間がかかるそうです(長いので加工はしやすい)が、神様のいらっしゃる大事な依代ともなりますので是非継続して行けるように職人さんにお願いしました

ここからの10分

20171223.jpg夕方野球で頑張っているミオの迎えに行って来ました

もう既に仕上げのノックで、その後直ぐにグランド整備、見る見るうちに薄暗くなって来ます

ここから10分もするとホント暗くなってしますので、後片付けもテキパキやってもらいたいのですが、1日中練習してたちびっ子等は、緊張も解けて既にダラダラモード...

「早く行くよー!」

と急かされてやっと動く始末

結局車に乗ったときにはもう暗くなっています

普段通らない道

20171222.jpg神葬祭(葬場祭・火葬祭)を奉仕し、陽も傾きかけて来ましたが、ちょっと外回り

年に1回しか通る事のない踏切も、この時期ならでは

何だかガチャガチャした景色ですが、昭和チックで懐かしいような気もします

こちらは花崎町ですが、土屋あたりも細い裏路地がいっぱいあって楽しいです

ただ、この時期やっぱりバイクは寒いのが欠点ですが...

家族葬

20171221.jpg本日は、神葬祭(通夜祭)に行ってきました

家族葬用に建てられた式場なので、本当に家の中にちょっとした斎場を設けたような感じです

故人のお孫さん方も、知らない他人が大勢いる訳でもないのでリラックスして、たまにははしゃいでみたりとご家族の生活そのままのスタイルで式に望みました

以前に比べ家族葬も本当に多くなって来他ので、こういった式場も今後多くなって来るのではと思います

ちょっと試し撮り

20171220.jpgそういえば、年賀状の作成をまだしておらず、ネタもまだ考えていなかった事に今更ながら焦り始めました

いつもお願いするスタジオの空き状況と、ウチの家族の揃う日を調整してみましたが、どうしても合わずじまい

困りました...

とりあえずネタが浮かばないにしろ、来年は戌年という事もあって安易にウチのユズを撮ってみたり...

さて、どうしたものか

気持ちの良い寒さ

20171219.jpg朝一番で井戸埋めのお祓いに行ってきました

まだ工事車両の通った無限軌道は歩くたびに氷の割れる音がするくらい冷えております

それでも、私が到着したときには既に職人さんがたが仕事を始めていたので、外で働く方の朝晩の早さ遅さ、暑い寒いへの対応能力へ感心致します

私も、寒いながらに良いお天気の中での太陽の熱を背中に感じられる気持ち良さがありました

日用必需品

20171217.jpgインフルエンザの話もチラホラ聞こえてきた今日この頃

手洗いうがいはもちろんのこと、こまめにシュッシュとやる事が多くなりました

ただ、指先に怪我をしているのでちょっと場所を間違えると激痛が走ります

容器にも怪我の部分にはかからないようにとの注意書きがされておりますが、この時期紙を取り扱う事が多いのでどうしても指先を切ったりと生傷が絶えません...

とにかく、自分からばい菌を発信しないように気をつけます

仲良しなんです

20171216.jpg野球で帰ってきたミオ

いつもはクタクタで、すぐ倒れこむのですが、今日はちょっと元気

ウチに入るなり、ユズを捕まえてはグリグリ撫で回し、のんびりしていたユズもちょっと嫌な顔をしつつも、もうなされるがまま...

それでも二人は仲良しなんです

まぁ、ユズの中でどっちが上かはわかりませんが...

しもやけ

20171214.jpg学校から帰ってきたミオが足が痛いとのこと

それもしばらく前から...

学校の上履きや登下校の際の靴のサイズはまだ大丈夫で、野球のシューズもサイズ的には大丈夫

でも、そういえば昨年も何だかこんな事があったような記憶が

土日の野球、一日中外でしかもこの時期寒い中でいるためしもやけになったことを思い出しました

よく確認すると、野球シューズのソールはペラッペラでいい加減ボロボロにもなっていたので、サイズ云々ってお話じゃなかったです

取り敢えずはひと段落

20171213.jpg朝掃除、何だか落ち葉も少ないなと見上げると、欅の葉っぱがすでに無くなっておりました

取り敢えず、ここが無くなると境内に降って来る落ち葉も格段に少なくなります

まぁ、風向きによりますが...

でも、朝掃除に取られる時間は半分以上短縮されるので、正月に向けての準備等捗りそうです

頭から湯気を出して箒をぶん回す事も、今年はもうないかな?

肺まで入る冷たさ

20171212.jpg朝の社殿を開ける時もまだ日も登らず、だいぶ冷え込んできました

東の空も暁の刻にはまだ上の方には星が輝いております

玄関から外に出て呼吸すると、冷たい空気が肺の中まで入って来るのが分かるほど、ひんやりとします

安食の大鷲神社の酉の市も本日(酉の日)で最終日

今日も長い1日となります

反省、反省、反省

20171211.jpg平日の酉の市ですが、神社には参拝の方が福を求めて上がっていらっしゃいます

夕方御祈祷が済んでから、総代さん方に神社を任せ、笛のお稽古に向かいました

月1回の笛の会ですが、周りの方が上手なので何だか自分も上手くなっているんじゃないかと勘違いさせられます...

調子良くやっていると、案の定私だけ違う音を出している事もしばしば...

本年も、反省ばかりの雅楽です

あんこ玉

20171210.jpg大鷲神社の酉の市の名物といえば、知る人ぞ知る神社の下の和菓子屋春月堂さんの酉の市期間限定のあんこ玉

予約販売と、店頭に出ますが店頭分は午前の早い時間で売り切れてしまうほどです

神社の総代さんもやって頂いておりますので、私も毎年美味しく頂戴してます

この期間だけで相当数のあんこ玉を作るのですが、予約をされる方は前日や前々日等では中々お引き受け出来ない(仕入れ仕込みの関係で)そうなので、早めにご予約を入れて頂ければ幸いです

春月堂さんは洋菓子等もありますが、酉の日には卵を割りませんので、日をご確認して下さい

酉の市開催

20171209.jpg年末の準備もちょっと休憩

本日から安食鎮守の大鷲神社にて酉の市が開催されます

風がちょっと冷たいですが、お天気も良くお祭り日和となりました

熊手買う際のやり取りが成立すると、威勢の良い手打ちが山の上の神社まで聞こえてきたり、福を求めて参拝なさる方の拍手が途切れなかったりと、あちこちで柏手が聞こえてきます

それだけで、幸せがやってきそうな感じです

大鷲神社酉の市宵宮

20171208.jpg明日からの安食鎮守大鷲神社にて開催される酉の市の宵宮

とはいっても、多くの方がいらっしゃるわけでもなく総代さん方が昇殿に上がり、酉の市中の安全と授与された参拝の方に多くの福が来るように祈祷

その後、明日からのタイムスケジュールと打ち合わせを兼ねた直会

酉の市も昔程の混雑はありませんが、それでも急な階段を登って沢山の方がお参りにいらっしゃいます

12年に1度の限定お守りも授与しておりますので、どうぞ足を運んでみてはいかがでしょうか?

楓の葉

20171207.jpg境内の裏手にある楓の葉っぱもだいぶ落ちてきました

赤や黄色で一面カラフルな絨毯のようです

いつもはすぐに箒で掃き清めるのですが、まぁ季節柄こんな状態もいとおかし

まだもうちょっと落ち葉とは格闘しそうですが、上を見上げると残りもあとわずか

暮れの正月準備もあるので、朝掃除に時間を取られる事が少なくなるだけで助かります

新年に向けて

20171205.jpg社頭でも、新年に向けて新しいお札や、年神様等を準備しました

新しい御神札は、年内中に古いものと取り替え、新しい神様と一緒に新年を迎えるというのが一般的です

まだ12月の頭ですが、早い方は既にお求めになられております

成田の街の中も、お寺も、神社も忙しくなってくる12月です

季節外れの

20171204.jpg境内の手水社の脇に百合が咲きました

例年、8月の中旬から9月の初めに咲くのは良く知っているのですが、なぜかしら今年に限っては2度目の開花

なんでかはわかりませんが、夏に咲くときより明らかに色が濃いようです

自生し始めてから約5年ほど経ちますが、初めてのことでちょっとびっくり

それでも、なんとなく寒くて寂しくなる境内ですので、何となく明るく感じられます

1,2分団合同演習

20171203.jpg本日は、大規模災害時の対応の一つとして、水出しの訓練を行いました

春に引き続き2回目ですが、前回郷部は待機組みで区内点検でしたので、今回はしっかりと訓練に臨みました

本年度は2名新人団員が入団し、若い団員の中でも火事場での活動がない団員もいるので、こういう機会にしっかりと資器材や車両、行動の確認をしてもらい、非常時の際に何も出来ない事が無いようにしたいです

まぁ、出動する事がない事が1番ではあります

酉の市に向けて

20171201.jpgいよいよ暦も師走

関東でも遅い酉の市である、大鷲神社では酉の歳の限定お守りを準備しました

ただし、限定300体です

酉の歳はあと1ヶ月しかないと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、次回の酉の歳まで12年に1回のお守りになります

ちなみに酉の市は9日〜12日(12日が酉の日)まで開催され、土日は催し物も神社の周りで開催される安食のお祭りです

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20171231.jpg
  • 20171230.jpg
  • 20171229.jpg
  • 20171228.jpg
  • 20171227.jpg
  • 20171226.jpg
  • 20171224.jpg
  • 20171223.jpg

月別 アーカイブ