埴生神社の様子
 

2010年7月アーカイブ

どこまでもねぶた好き・・・

20100729.jpg
天気予報通り本日は、雨が降ったりやんだり

夜のねぶたまつりに出るか出まいか朝から考えるのもなんなんで、とりあえず城下町弘前の「津軽藩ねぷた村」へGO!
ちびっ子等は太鼓を敲かせてもらったり、三味線を教えてもらったりといい課外授業が出来ました

その後、禅林街(津軽一円の曹洞宗の寺院が33も並んでいるところ)を通り、弘前鎮守の弘前八幡宮を参拝

帰りには五所川原の「立佞武多の館」へも寄り道

どこまでもねぶた漬け・・・
もちろん移動の車の中では昨年の青森ねぶたのDVDが流れておりました・・・
(ちびっ子等のリクエストです)



昼は静かに、夜は盛大に

20100728-1.jpg本日、午前中は只今上映中のジブリ作品「借りぐらしのアリエッティ」の庭園のモデルとなった、平川市の盛美園へと行ってきました

和洋折衷様式の屋敷から庭園を眺めた後、心を鎮め目をつぶると、床下からアリエッティが出てきそうな・・・
って、隣ではちびっ子等が蝉の抜け殻や、トンボに夢中でワイワイ・・・

近くの猿賀神社を参拝、隣接の公園で
20100728-2.jpg
は、蓮の花が見頃でした(凄い数!)

お昼寝をたっぷりした後は、県内でもっとも早く行われる「つがる市ネブタまつり」(本日より開催)へと行きました

今日は、商工会館前に12基のネブタが集まり出陣式
ちびっ子等も太鼓や笛の音に体が揺れ
興奮気味

20100728-3.jpg
私達は萢中ねぶた愛好会「水滸伝樊瑞、公孫勝に挑む」のねぶたについていましたが、今年のつがる市ネブタまつりのネブタ大賞は「龍虎相搏つ」の松原青年有志が3年連続で受賞

明日、明後日の天気が心配されますが、私達が参加出来るのも明日までなので、何とかもってくれればいいのになぁ〜

太宰治

20100727.jpg
本日は、太宰治の生まれた金木町へと出かけました

三味線会館にて生の三味線を聴き、斜陽館を拝観、お昼を金木駅の中にある「ぽっぽ屋」で頂きました
しじみラーメンもありますが、なんといってもオススメは、にぼしラーメン
絶品です!若生おにぎり(ワカメで包んだおにぎり)も旨いです!
時間の都合がつけば、津軽鉄道に揺られるのも良かったのですが、食べている最中に走れメロス号、太宰治(小説津軽)号は出発してしまいました・・・

その後少し離れたところに古民家を再生し、地域の活性化と伝統の継承を推進している「かなぎ元気村〜かだるべぇ〜」(津軽弁で仲間に加わる又は話し合う)にちょっと寄り道
こちらの古民家は、もとは太宰治の親戚が嫁いだ先で、茅葺きの屋根に立派な土倉など見学出来ます
画像はまるで自分の家のようにくつろぐ我が家族・・・

しょっぱなは、つがる市

20100726.jpg
昨日の宮城から、本日は青森へとやってきました
今回の青森への旅行は、つがる市ねぶた祭りの参加がメイン
開催は28日〜30日

最終日には残念ながら帰郷となりますが、つがる市のねぶた祭りを皮切りに青森県内でのねぶた・ねぷた祭りが次々と開催されます

ねぶたのお囃子も、つがる市、青森、弘前(ねぷた)、五所川原(立佞武多)、鰺ヶ沢等様々な場所でそれぞれ違うお囃子です

有名どころは青森ねぶたのお囃子でしょうか・・・そのほか、岩木山のお山参詣のお囃子など、それぞれの地域でたくさんのお囃子があります(篠笛も長さや太さが様々)

お祭り好きの、けやぐ(津軽弁で友達)は色々なお囃子での笛や太鼓、手振り鉦を奏する事が出来るので、ちょっと習いに行こうかな?

松島やああ松島や松島や

20100725.jpg
本日よりお休みを頂いております

日本三景の松島へ
仁王丸(フェリー)に乗り込み、カモメに「かっぱえびせん」(船内にて販売)をあげるハル&スミ

その横で、ミオは「かっぱえびせん」を自分で食べていました

瑞巌寺、五大堂にもより道
宿での夕食を頼んでいなかったので、チェーン店ではありますが、牛たん炭焼利休へ早めの夕食
うまい!!

温泉につかり、ゴロゴロしているうちにみんな寝てしまいました・・・

痩せたかな?

今日は大忙しの一日となりました
それにしても良いお天気が続きます

朝、地鎮祭を太陽の照りつける中無事終え、移動の車の中でクーラーガンガンでクールダウン

しかし、次の祈祷はホテルの機械室の中
巨大なボイラーを始め、熱を発する機械類の集合場所

機械室の温度は50℃を超えるときもあるそう・・・気を使って頂き扇風機が回っていましたが、熱風が・・・
ご祈祷を終えて機械室の外に出ると、ギラギラの陽気なのに涼しく感じました

まだまだ、汗は出てきます
日が昇って肌がジリジリする中での地鎮祭
規模の大きな地鎮祭で、ご丁寧にテントが立ててありました
ところが私のいる祭壇付近は下まで幕が垂れ下がっており、全く空気の動きが感じられません
先ほど滝のような汗を出したばかりなのに、またこれでもかと出てきました

神社に戻りご祈祷が続きましたが、いったいどのくらいの汗が出たのか?
もしかしたら痩せたかな?

興奮冷めやらぬうちに

20100722.jpg
昨日の「世界最古の恐竜展」にて、ちびっ子等お得意のジグソーパズルを購入してきました

昨晩はちびっ子等の就寝も早かったので、本日チャレンジ!

300ピースはちょっと厳しいかな?と思いましたが、30分以上はハル&スミの二人で集中力を高めていました

それでもさすがに難しかったのでしょう
カミさんと私が助っ人で呼ばれました

しかし、私達二人を呼んだのが運の尽き
ちびっ子等にも増してジグソーパズル好きの私達は、大人げなくちびっ子等の手を払いのけながらも楽しんでしまいまいた
スミにいたっては、途中棄権(就寝)、ハルには最後の数ピースを残しただけ・・・

明日の朝、スミの残念で嬉しそうな表情が楽しみです

世界最古の恐竜展

20100721.jpg
海の日の3連休は毎年どうしようもなく、ちびっ子等に寂しい思いをさせているので、今日はせめてもの罪滅ぼしと、お出かけをしました

どこかというと、お江戸は六本木ヒルズでございます

なんでも「世界最古の恐竜展」を森アーツセンターギャラリー(森タワー52F)にて開催しているとのことで、恐竜好きのちびっ子等が喜んでくれればと行ってきました

前回、来たのは4年前の「ピクサー展
今年第3作目が放映中の「トイ・ストーリー」や「カーズ」の展覧会以来

相変わらずちょっと迷子になりながらも会場へと

いやー、こりゃ凄い!

今まで見たことのない恐竜ばかりで、ちびっ子等も大喜び

そして、各飲食店によっては期間中の特別メニューを出しているので、それまた大喜び

私達は、同じ52Fにある「ミュージアムカフェマドラウンジ」に入りちびっ子等は恐竜キッズプレートを注文
支払後に恐竜の小さいフィギアがもらえました(しかも一人5個まで!)

恐竜展の後、おーちゃんの床屋で頭もさっぱりしてきました

いつもの埴生神社

20100719.jpg
昨日の疲労もピークというのに、本日は例祭・朝顔ほおづき市の後片付けに、朝から皆さんお集まり頂きました

お昼過ぎまで時間を費やし、いつもの埴生神社へと姿を戻しましたが、社務所の中では一先ずお疲れさん会が開催

神社の総代さんをはじめ、氏子さん方は本当に底なしです
夜6時半頃まで飲み続け、皆さん気持ちよくお帰りになりました

そして私は、後片付けを済まし郷祇会の待つ砂払いへと出かけていきました
こちらの若い世代も夕方5時からの開始だったのですが、私が家に着いたときにはかろうじて19日

くたびれた〜

無事還御

20100718.jpg
朝10:00の出御から、旧成田の町中を渡御し、夜9:00頃無事宮入となりました

祭典は宮司と私の二人奉仕
出御からは私が御神輿の後をついて行きました

それにしても暑かった・・・汗

根木名川にて「お浜下り」の神事(汚れを流れ落とす)をし、各町内の安全を祈願しながら無事還御


毎度毎度御神輿がお宮に戻ってくるときの、熱気は凄まじいものがあります
と、同時に無事御神輿が戻ってくることができて、本当に感激します

御神輿を担いで頂きました方、ご接待を頂きました各町内、関係者の方々
本当にありがとうございました

宵宮

20100717.jpg
埴生神社例祭前日
本日は宵宮にて、いろいろな催し物が行われました

三里塚天神会のお囃子では、おひねりをしっかり持ち、ミオが果敢に口の中へ放り込んでいました

ハルは慣れたもので、恐がるとかが無く、すんなりと終了
スミは期待通り!
獅子舞が近づいてくるのにあわせて、目に涙を溜め必死に私にしがみついておりました
結局最後までおひねりは渡せずじまい・・・
まぁ、親としては「獅子くるよ〜」の脅しが出来るので、当分いけるかなと

明日より朝顔ほおづき市開催

20100716.jpg
17日、18日の両日埴生神社境内にて
「朝顔ほおづき市」が開催されます

明日(17日)は、宵宮(夕方6:00から)にて催し物も行われますので、どうぞお越し下さい

18日は、埴生神社例祭となり、本年は神輿(みこし)の渡御(とぎょ)があります

埴生神社の神輿は4年に1度、閏年の年に渡御しておりましたが、社務所落成を皮切り(平成14年)に、ここ近年は2年に1度の渡御となっております

10:00出御、成田山の奥山、幸町、仲ノ町、新勝寺、田町、寺台、東町、本町、上町、花崎町、幸町、郷部、21:00宮入の予定です

猿田彦

20100714.jpg
ハル&スミが小さい(今も小さいですが・・・)頃、猿田彦の面があるお陰でお利口さんにしておりましたが、慣れっていうのは困ったものです
もう、この面を見て怖がることは無いようです・・・

古事記・日本書紀などで天孫降臨の際に案内役を務め、背が高く、長い鼻を持つ容姿の姿から一般的に天狗と同一視されている猿田彦(天狗)は「平家物語」にて、「人にて人ならず、鳥にて鳥ならず、犬にて犬ならず、足手は人、かしらは犬、左右に羽はえ、飛び歩くもの」とあります

この猿田彦は神輿の渡御には先導役として重要な役を務めますが、実際のところ猿田彦役の方は視界不良、呼吸困難、衣装をつけるので暑い、そして下駄が一本歯なので歩きづらいと本当に大変な役となります

パンフレット完成

20100713.jpg
私が埴生神社に奉職してから、常々あるといいなぁと思っていた物に、神社のパンフレットがあります

もちろんありましたよ
B5用紙に、由緒が載ってあるだけのものが・・・

子供のお陰でカメラを持つようになり、ここ2、3年で神社の素材(たいしたものではありません)も増えてきたので、昨年のWebサイト公開に引き続き、今年は
20100713-1.png
パンフレットの作成に取りかかりました

あくまで趣味程度ですが、作成環境はそこそこ準備が出来ていたので、あとはデザインのみ
当初はかなりシンプルなものを準備しておりましたが、友達(本職)にチラッと確認をお願いしたところ、おおよそ現行の様な形で戻ってきました
まぁ、ありがたくそれを使わせて頂くことにしました・・・ホント良かった

埴生神社Webサイトの時も今回のパンフレットも、結局小学校からの友達に助けられました

いやー、持つべきものは友です

ありがとーっ!

次は神社の番です

20100712.jpg
家の朝顔の花も綺麗な花がつき始めました

今週末埴生神社ではいよいよ「朝顔ほおづき市」が開催されます

そして18日日曜日には例祭をひかえ、準備に大忙しとなります

週間天気によると17,18日ともに32℃!
いやー、夏祭りですから!

神武天皇

20100711.jpg
成田山祗園会が開催されている成田の町ですが、仲ノ町の山車の紹介

明治33年の制作で、町内の山車・屋台の中では現存として一番古い物になります

時は日清・日露戦争の中、仲ノ町の人々は神国日本創建の古事を偲んで岩座に神武天皇を奉安し、国家の安泰と万民の幸せを、大日如来・不動明王(成田山祗園会)に祈願するために造られたそうです

神様にも仏様にも、昔も今も、我々が願っている事は一緒なんですね

粋な二人

20100710-1.jpg
成田祗園会2日目は、神社をしめた後、家族そろって成田山の奥之院へとお参りに行ってきました

奥之院は、成田山の御本尊不動明王の本地仏である大日如来がお祀りされており、成田山祗園会の期間に開扉され、お参りが出来ます

お参り後、カミさんとミオと別れウチら3人は夜の町へと行き、町内の山車について一緒に引き回しを楽しみました

昨年はスミの手を引っ張りながらでしたが、今年はスミも一人で綱を持って一生懸命に引っ張っていました

明日からも当分ちびっ子等のお祭りの掛け声が続きそうです・・・

成田山祗園会開催

20100709.jpg
本日より、成田山祗園会が開催されました

ただいつもと違うのは、成田屋11代目市川海老蔵丈ご夫妻が結婚報告にいらっしゃったことでしょうか

朝から全国ネットでの中継がされ、町の中もたくさんお祝いに駆けつけてくれた方々で、賑わっておりました

神社でも、成田山を始め各町内の接待の準備のあい間に、テレビをつけては「あぁー、あの人映ってる!」とローカルネタに大盛り上がりでした

毎日の食卓に・・・

20100708.jpg
先月植えた胡瓜が食べ頃となってきました

「大きくなったよ!」
と、ハル&スミに報告され見に行くと、思っていたよりたくさんの胡瓜がなっていました

ちびっ子等はすでにもぎたて胡瓜にかぶりついていました

しばらくは食卓にいつも出てきそうです

七夕のご縁にかけて・・・

20100707.jpg
本日は、神社にて神前結婚式の撮影が行われました

とはいえ、本当の結婚式の撮影でもなく、埴生神社のPRの為ではなく、全国のANAクラウンプラザホテルのウエディングプランの一環として、当神社は場所の提供でのお手伝い

大がかりな機材を持ち込んでの撮影となり、カメラを持っていた方も、photograperのOGATA
撮った画像を見せて下さいましたが、本当に素晴らしいの一言
こっちは毎日神社にいるのに、まるで別の場所のようです

今日は七夕、撮影後雨となりましたが、神社でも神前結婚式を執り行っております
良きご縁が永く結ばれますようお手伝いいたします

以上、全部CMでした・・・

ANAクラウンプラザホテル成田・・・ホテルでの神前結婚式には当神社の神主が参ります

提灯

20100706.jpg
神社の例祭(朝顔ほおづき市)も近づきいよいよ準備が整ってきました

本日は、神輿の四隅に付ける埴生神社の提灯と、区長が陣羽織(総代さん方は裃)に持つ提灯が届きました

新しい物が届いた時って、本当にワクワクしますよね
色やニオイがいいです

暑くてだるくなる季節ですが、成田の町は成田山の祇園会を始め埴生神社や、近隣のお社のお祭りがあり、気が引き締まる時節でもあります

ポリープ切除

20100705.jpg
昨日の健康管理に引き続き、本日は問題のポリープを切除

午後からの施術のため、午前中は腸内の洗浄に徹することに・・・

朝から、ニフレック(経口腸管洗浄剤)を2リットル
お世辞にも旨いとは言えず、正直キツイ・・・

まぁ、しかしこれも自分の健康の為

1リットルを過ぎたくらいから、なかなか喉を通らず苦戦しましたが、午後からの内視鏡での検査では、その成果も現れキレイにポリープがポッコリと出ているのが確認できました
3ミリほどのポリープをキョッキン!

検査結果は来週になるとのことですが、とりあえず一段落

おなかすいたーっと思っていると看護師さんから
「今日はお腹に優しい物を食べてね」
と杭を打たれました

ですよね・・・

1日何歩?

20100704.jpg先月、私の健康診断の結果を知ったカミさんからのプレゼント

「真央はオムロン」の歩数計

とりあえず、1日1万歩を目標にここ数日生活してみましたが、意外と歩いていませんでした
忙しくいているときはそこそこ歩きますが、事務作業で社務所にこもっているときなどは、半日で2000歩程・・・
夕方、慌ててハル&スミ&ミオを連れて近くの公園まで・・・

結果はご覧の通り
1日1万歩は歩けていません・・・でも、毎日ポッケにいれて確認することが出来るので、いい目安にはなりそうです
歩幅約50センチだとしても、1ヶ月で143キロメートル、1日約4キロほど歩いている計算
どうなんだろう・・・?

神輿飾り紐新調

20100703.jpg
本日は、今月18日の例祭に出御をひかえる、神輿の点検と飾り付けを行いました

今年は神輿の飾り紐を新調したので、「郷祇会(ごうぎかい)」の面々も、渡御に向けいよいよ気合いが入ってきたようです

総代さんや氏子の方々も、朝顔ほおづき市の準備に忙しく、テント等の設営に汗を流しておりました



*「郷祇会」埴生神社が鎮座する郷部区の若者衆 頭を中心に結束

夜中の大爆発

20100701.jpg昨晩の23:00頃、ちびっ子等が寝静まり私はゴロゴロ、カミさんは洗濯物を干していると、突然台所から
パッーン!!
という爆発音がしました

慌てて見に行くと、床にはどこかで見覚えのある缶が見るも無惨な姿で転がっていました

確認すると、5年ほど前に購入した簡易消化具

カミさんと、誰も怪我がなかったことに安堵の胸をなでおろしましたが、何故破裂したのかが不思議で、とりあえずそこら中に飛び散った消火剤の拭き取り掃除
思わぬ大掃除となりました

後で、検索したところすでに自主回収作業に入ってる製品
製造過程上の不具合が原因で缶内側に腐食が起こり、液漏れや亀裂、破裂が起こるそうです
それにしてもまだ回収率が約33%ということなので、私達のように気づかずに生活をしている方もまだまだだいぶいらっしゃるようです
どうか、台所等の確認をしてみて下さい

とにかく、ちびっ子等に何もなくて良かったです

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20100729.jpg
  • 20100728-3.jpg
  • 20100728-2.jpg
  • 20100728-1.jpg
  • 20100727.jpg
  • 20100726.jpg
  • 20100725.jpg

月別 アーカイブ