埴生神社の様子
 

2017年11月アーカイブ

見頃です

20171130.jpg神社の裏の駐車場にある楓です

今が一番の見頃だと思います

ここは、神社にある広葉樹の中でも一番遅く色付き始めるもので、周りの楓等は既に葉っぱが落ち始めて来ております

寒さも勿論感じますが、この景色で何だか気持ちは暖まる気がしますよね

当たり前のようですが、紅葉を見て素直に綺麗だなぁという気持ちや、何かを目にした時に覚える感動や感受性をいつまでも大切にして行きたいです

事務所竣工

20171129.jpg本日は、新事務所の竣工祭へと夕方行って来ました

お隣の富里市は日吉台から、成田の花崎町と市は又げどお隣の区になりますが、駅から1分と格段に環境がよくなりますと、社員の方が仰ってました

駐車場がなかったために、祭壇や榊をひとまず下ろし、離れた駐車場まで移動等もありましたが、何だか陽も西に傾いている時間帯だというのに今日は随分と暖かく、ちょっと汗ばむくらい...

事務所の中では神棚が既に設置されており、ご神前に祭壇を補設し御霊入れと社運の隆昌、新転地でのご活躍を祈念致しました

エンドレス

20171128.jpg少しの時間でもとにかく今は正月準備

篠竹を小刀で割いて幣束や紙垂、御守護等を差し込むのですが、割く時にチョップをするのですが、既に1,000チョップは優に超えていると思います

初日あたりは流石に痛いのですが、2日目以降はもう体の方が覚えているようで、もう無心でただひたすらチョップ

先日やっと幣束等を折り終わったかと思うと、今度は幣束挿し

エンドレス作業もいよいよ佳境を迎えます

電車で1本

20171127.jpg本日は、都内まで出かけて来ました

14時に東京プリンスホテルに行かなければならなかったのですが、12時半のご祈祷があったのでちょっと遅れてしまうかと思っていたのですが、成田湯川からスカイアクセスから浅草線と乗り入れ大門まで約1時間、増上寺を意外なほど早く到着しました

あまり電車での移動をしなかったのですが、正直交通の便に改めて感心

近くて遠かったお江戸も、気持ち的にも近く感じました

こちらも勉強になります

20171126.jpg以前も電話で相談を受けた事があるのですが、本日改めて相談を受けました

何でも、地区で行なっている講がこれから先続けていく事が困難になってしまうためどうしたら良いかというもの

講の時に下げる巻物2巻を広げると、1つは神様、1つは愛染明王

神様の方は出元がすぐにわかり、話を聞くとどうやら講で良くお参りに行ってたそうです

愛染明王の方は何処からいらっしゃったのかは、確定出来ず仕舞いでしたが、地区の地元に真言宗(愛染明王は、不動明王と対で大日如来と一緒に並ばれる事が多いので)のお寺があるのでおそらくそちらの関係で来たのではと説明

もし本当に講が継続不可能ならば、出元の神社やお寺で保管してもらい、何かあった時にはこういう事をしていたんだよと、後世にしっかりと伝えて頂きたい旨付け加えました

まぁ、本神社には無関係のものではありましたが、私も色々調べる事が出来て勉強になりました

肌寒くなって来ました

20171125.jpg朝もだいぶ寒くなって来ました

落ち葉の朝掃除で一度体は暖かくなりますが、やっぱりその後は一気に冷えて、袴に着替えるとそれもなおのこと

外のお祭りも手が悴む季節にまでなりました

それでも、風がなければ今日のお日様ならホンワリと暖かく感じられますが、夕方からはグッと冷え込みます

皆様も、体調に気をつけてお過ごし下さい

正月準備へ

20171124.jpg新嘗祭、七五三はまだ先が見えないのですが、とりあえずはピークを超えたところで、お次はお正月の準備へと取り掛かります

まずは、兼務神社で特殊なお守り類の奉製

とにかく色々な作業や御祈祷の合間行っているので、とにかく進みが悪いです...

もっと早くやっておけばと思う十数年...

自分の成長のなさを毎年感じるこの時期です

新嘗祭

20171123.jpg本日は、新嘗祭

五穀の豊穣を得たことを神様に感謝するお祭りは、今上天皇も神様と一緒にその年の新穀を召し上がります

兼務神社の新嘗祭や、神社での御祈祷も入っているので、年の例の隨々早い時間に重儀を齋行

五穀の豊穣ということもあり、この時期に産業祭りや、収穫祭として各地でイベント行事も多く開催されているのも、このお祭りから来ていると思います

普段ご飯を食べる事が出来る喜び、その年の収穫に感謝をして頂きましょう

長閑な一時

20171122.jpg朝一の地鎮祭

お天気は小春日和

親子3代揃っての素敵なご家族だけでの地鎮祭で、この景色の中なんともゆったりとした時間の中で祭典を行いました

ここ最近時間にばかり追われているので、そんな中でのちょっとしたリセットが出来たような一時

まぁ、神社に戻ってからはまたひたすら御祈祷や、事務仕事の連続でしたが...

明るくなるのも遅くなって来ました

20171121.jpgついに日の出より御殿を開ける時間の方が早くなって来ました

暗い中で御殿の提灯に明かりを灯すと、まだ起きたての目には眩しすぎるくらい

それでも、同じ暗さでも夕方と朝方って色温度がだいぶ違いますよね

これからもっと暗くなる夕方、これからどんどん明るくなる朝方

体のリズムや、気持ちの面も大きく関係しているとは思いますが、朝方の澄んだ空気感はやっぱり夕方のそれとは違うものです

幻日

20171120.jpg日も沈みかける頃

夕日の脇に虹がかかっていました

画像では見づらいですが、夕日の左手にかかっている雲のところです

実際のところ、虹とは言わず太陽の左右に出来る光点で、空気中の水滴にぶつかり光の屈折で出来る幻日という現象だそうです

もっと実際の太陽の様に明るく見える時もあり、英語ではmock sun(偽りの太陽)とも言われているようです

暗くなるのも早くなって来ました

20171119.jpg16時過ぎくらいから、あっという間に暗くなってくる時間が多くなって来ました

帰ることにはもう真っ暗

この間まで一仕事終わってからも明るいので何だかちょっとどっかにでも出かけようかなぁと思っていたのですが、こうも暗くなってしまうと時間はまだ早いのかもしれませんが、もうウチに帰ろうかなという気持ちになります

まぁ、その分ウチにいる時間が長いので家族でノンビリ過ごす時間も良いなぁと実感

満開です

20171118.jpg3本立ての菊の方は、鉢によってはだんだんと元気が無くなって来ているものもありますが、懸崖の方はちょっと出足も遅かったので今が一番咲き頃です

神社においてある菊は特に神社から賞がある訳でも菊花展を行っている訳でもありませんが、ご好意ある方より奉納して頂いております

でも、七五三のご家族と相当枚数の写真や、ビデオに記録されているのである意味、かなり貢献していると思います

11月いっぱいは境内に菊を置いております

一番動く時間帯に

20171117.jpg御祈祷中は腕時計を外すようにしております

1日の仕事が終わろうとしているときに、まだもうちょっと体を動かすように促されます(設定しております)

御祈祷中は意外と歩いたり、動いたり社務所と御殿の行き来で階段を上ったり降りたりと動きがあるのですが、その時間帯腕時計は無かったことになっているので、1日のアクティビティをクリアしたことは2年以上使っていてほんのわずかばかり...

携帯と連動していますが、相当なダメ人間と思われていそうです...

お好きな色は?

20171116.jpg七五三もいよいよ佳境

お子さんたちにお渡しする風船も、幾つ膨らましたことか...

基本的には、こちらからランダムにお渡ししておりますが、欲しい色が見えた場合はおっしゃって頂ければ、交換します

まぁ、お子さんの方がこういうのはハッキリと何色がいい!と言ってくれる場合が多いのですが...

ここ最近で風船の色が多くなりました、しかし一緒に届く棒の方は同じ分だけの色が無いのでどうしてもチグハグな色合いの風船も出て来ます

道祖神鳥居竣工

20171115.jpg本日は、道祖神の鳥居の竣工のお祓いに行って来ました

小さなお社で、4件の家から守られている道祖神ですが、どのご家庭からも信仰の念が篤く、本当に大事にされているのが良くわかります

注連縄にぶら下げる紙垂(八丁〆)も、今回は神社で準備をしたのですが、これからは自分たちで準備を出来ればと作り方を聞いてこられたり、本当に熱心な方ばかり

意外と車通りが多いので、いつまでも事故が無き良き処で有りますよう、祈念申し上げます

赤荻稲荷神社

20171114.jpg仏滅とはいえ、神社のお祭りは六曜に関係なく行われます

まぁ、本来六曜自体あまり関係ないものですが...

赤荻の稲荷神社は、区民会館から神社まで神饌やお祭りで使用する祭具を参進して行きます

ちょっと雨が降っていて時間的にも夕刻前なので、だいぶ薄暗い中での祭典ですが、灯りは提灯の蝋燭だけですので雰囲気は良いのですが、正直祝詞も見辛いくらい...

お下がりの御神酒と御赤飯を一掴み口に入れ、無事祭典も終了

雨も上がり、帰りは総代さん、氏子さんとみんなでまた区民会館へと戻り、直会

各地域の昔話が本当に面白くて、時間もあっという間に過ぎてしまいます

秋祭り

20171112.jpg本日は、朝一で富里市は宮内鎮守の豊受神社の秋祭り

氏子さん方の崇敬の念が篤く、地域性もあり神饌は机に山のように積まれます

地元消防団の方も揃い、滞りなく祭典も執り行いました

その後は、神社に戻り七五三、ホテルでの結婚式と夕方まで、御祈祷が続きました

夜は、秋の火災予防週間にて郷部が夜警担当だったので、そちらに参加

今日も長い一日がやっと終わりました

応急処置

20171111.jpg神社の入り口のアスファルトと道路の分かれ目が、出入りする車のタイヤの摩擦でかなり深い穴になっていた為に、朝早くから総代さんと応急処置

砂利と砂を混ぜてセメント状にし、小型の転圧機で平らに締め固めました

朝から、ガタガタとちょっと近所迷惑だったかもしれませんが、とりあえずはこれで出入りもあまり気にならなくなったと思います

あくまで応急処置ですので、いずれまた対応して参ります

印旛支部大麻頒布式

20171110.jpg本日は印旛支部の大麻頒布式

その前に支部役員会議、いくつかの議事も支部内での方向性が決まり、滞りなく終了

本日の頒布式は祭主が八街の大野さん、祭員は佐倉の斎藤さんが執り行いました

千葉県神社庁より竹中副庁長を始め支部内の神主さんと総代役員さん、そして当神社の総代さん28名はそのまま直会会場へ

師走も近づき、いよいよ正月準備に追われる日が始まります

酒造り

20171109.jpg本日は大安

今年も当神社で御神酒としてもお願いしております滝澤本店にて酒造の安全祈願祭

代表を始め、ご家族、杜氏の方が参列

神棚の前にて神事の後に、各蔵や井戸のお祓いを行いました

今日はまだ始まってはおりませんでしたが、お米を蒸す蒸気が蔵から出始めると、いよいよ酒造りが始まります

今年はどんなお酒になるのかな?

今年も整いました

20171108.jpg竹細工も3日目

朝一で手水舎の柄杓等を仕上げました

ほとんど加工済みだったので、仕上げだけで直ぐ終了

例年より切り倒した時期も遅く、寒くなってからなので本来の竹細工の加工と近い環境だったとは思いますが、如何せん技術が伴っていないところはお許しを...

あくまで素人が作ったものですから

とりあえず結界

20171107.jpg昨日の竹細工の続き

いつも台座部分の足が長かったので、今回は少々コンパクトにしてみました

ご祈祷が入っていたので、とりあえず今日はこの結界だけで終了ですが、落ち葉や周りの景色がだんだんと茶色になって来ている境内に、竹の緑がとても映えます

明日は、また時間を見つけて手水舎の竹細工の続きをしたいと思います

今年も作成

20171106.jpg例年よりかなり遅れましたが、竹細工を行いました

まずは、竹を切って(倒す)ところから始めるのですが、この一番最初の作業が一番の難所です

今年も総代さんの竹薮に入って立派なのをチョイス

チェーンソーで切り込みを入れ、上手く倒れるように角度を調整するのですが、今回ちょっと失敗

他の竹の間に引っかかり、上手く倒れませんでした...

こうなると完全に倒すのは力技、まだ水分を含んでいる約20メートルもの竹はメチャクチャ重いのです...

毛穴から蒸気が吹き出るんじゃないかと思うくらい踏ん張って、何とか切り倒せたのですが、その時には既に意気消沈...

残りは明日以降です

浄衣新調

20171105.jpg

本日新しい浄衣が届きました

白色の為に、他の狩衣と違って汚れが目立つので、浄衣ばかりは他の衣装よりも早めに取り替える事となります

ただ、お古も直ぐに破棄するわけではありません

雨着等でまだまだ頑張ってもらいます

新調した衣装は、まずお祓いをしてから袖を通しますが、今の所まだ予定はちょっと先です

雅楽の一コマ

20171104.jpg本日は、夕刻より香取神宮に行って来ました

なんでも香取の街のツアーにて、夕食の前に香取神宮に参拝、神楽殿にて雅楽や、お神楽、舞楽の鑑賞の一コマでそのお手伝い

曲目は先週やったばかりの黄鐘調の音取、越殿楽

今回は音頭(最初の吹き始め)をやりましたが、まぁ何とかこなせたと思います

ただ、今日も雨でした...

お天気ならば、お月様がとっても綺麗な夜なのに...

東横INN成田空港3号館竣工

20171103.jpg本日は成田空港にほど近い、東横INN成田空港3号館竣工式に行って来ました

何日も前から竣工式の手筈等で担当の方がわざわざ神社まで来て下さり、綿密な打ち合わせをしたかいもあり、神事も滞りなく終了

テープカットのイベントも終わり、来賓の方々をご案内している間に後片付け

担当の方も今日を迎えるまで本当に大変だったとお察しします

私の方もささっと帰ろうとしたのですが、担当して頂いた方々と社長もお見送りに出て来て下さり、誠に恐縮でした

1号館の370室、2号館の474室、3号館の540室で総計1384室となり、東横INN成田空港は東横INN最大規模となります

本日の竣工式、おめでとうございます

七五三へと

20171102.jpg既にたくさんの方にお参りを頂いておりますが、シーズンも佳境に入ってまいりました

先月の土日はなかなかお天気に恵まれずにいたので、今月はどうにか晴れてほしいものです

神社でも菊も花盛り、看板も出してお待ちしております

ただ、駐車場に限りがありますので、出来る限り乗り合わせでいらっしゃって頂けると助かります

混雑が見込まれる日は駐車場に誘導員がいますので、指示に従って頂きご理解下さいますよう宜しく御願い致します

お子さんや、ご家族の笑顔をお待ちしております

まだまだ良くなります

20171101.jpg本日は、成田空港へと安全祈願に行ってきました

第1ターミナルの正面の駐車場ですが、平面だった駐車場を5階建ての立体駐車場にするそうで、空港に車でいらっしゃる皆様にとってはかなりの朗報です

実は、私も年に数回実際に飛び立つこともありますが、以外と買い物に来たりご飯を食べに来たりと利用する機会がありますので、便利になりそうです

来年開港40周年を迎えるにあたり、老朽化の対策や、施設設備等の新設とまだまだ使い勝手の良くなる、成長し続ける国際空港です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20171130.jpg
  • 20171129.jpg
  • 20171128.jpg
  • 20171127.jpg
  • 20171126.jpg
  • 20171125.jpg
  • 20171124.jpg
  • 20171123.jpg

月別 アーカイブ