埴生神社の様子
 

2011年9月アーカイブ

明日は晴れるかなぁ?

20110930.jpg
明日は、スミ&ミオの運動会

ここ何年かは、仕事の都合で遅れていったり、雨天順延等でなかなか上手く事が運ばなかったのですが、仕事は宮司にお願い(1日の土曜で忙しいのにスミマセン)をし、全日の天気予報ではかなり降水確率が低くなっています

明日のお弁当の材料とお菓子の調達にスーパーに行ったのですが、何とも微妙な夕焼け・・・

ホトトギス

20110928.jpg
鳥の時鳥(ほととぎす=他に何種類もの漢字があります)なら、よく知っている方も多いのでしょうが、山野草にもホトトギスがあります

おそらく、見たことがある方も多いのでは?
鳥の時鳥とも全く関係のない訳ではなく、お腹の模様に似ているところからつけられたという由来もあります

実はスミが山裏を散策して摘んできたもの
本人曰く
「キレイだから、みんなに見せたかった!」
の発言に、昨日の話ではありませんが、我が子はまだキレイな心のまま育ってくれていることに感謝!

日本会議千葉女性の会

20110927.jpg
本日は、午後より日本会議千葉女性の会の助勢のため、浦安へと出かけました

日本会議とは、この美しい日本の国を守り、誇りある国づくりを合い言葉に、日本全国で活動をしている国民運動団体です

講演に武田恒泰先生を迎え、日本人であることの素晴らしさを再確認
と同時に、神社で奉仕できることの有り難さと、重要性を再認識

現在神道も数多くある中の一宗教として位置づけられておりますが、良き伝統文化、民族文化を継承して美しい日本の心を守って行きたいです

まさかのスミもっ?!

20110926.jpg
一昨日のハルに引き続き、スミも歯が抜けました・・・

来週歯医者の予約をしていたので、その時抜いてもらおうかなぁと思っていたのですが、本人が気にし始めては、歯を動かしていて、抜けてしまったようです

スミは3本目

「これで、ご飯モリモリ食べれる!」
と、嬉しそうなスミ
確かに歯の抜けそうな時は、チビッ子等の食欲が失せることが多いのですが、スミはそれほどでもなかったような・・・
聞くところによれば、やっぱりちょっと食べづらかったそうです・・・
それで、あの食欲っ!?

ちょいと寄り道

20110925.jpg
本日は、多古町まで外祭に行って参りました
その帰り、すぐ近くに飯高寺(はんこうじ)がありましたので、寄り道をしてきました

飯高寺(飯?壇林)は、日蓮宗の最古、最大、最高の学問所として、学僧が学んだとされております

正面の講堂の大きさは、県内一の重要文化財の建物です
また、この大講堂まで続く巨大な杉並木が、素晴らしいですよ

14本目

20110924.jpg
グラグラしていたハルの歯が、抜けました

歯磨きに手を抜いていたわけではないので、虫歯で抜けた歯は2本くらい(多い方かな?)

それにしても結構速いペースで抜けているような・・・
次の歯は、一生使うものなので是非大切にしてもらいたいものです

歯磨き頑張ろう!

郷部観音堂宝物保存会

20110923.jpg
本日は、区内の宝物保存会の総会

それにあわせて
市指定文化財の「阿弥陀如来三尊来迎図」(江戸初期)の他、同じく有形民族文化財である「地蔵十王図」(十一幅、江戸中期)の虫干しも行われました

十王というのは、冥界に住む10人の王で、人が亡くなるとこの10人の王の前で今までの罪業を裁断されるそうです

その1人は皆さんもご存じの閻魔王

他に9人もいるとは・・・恐ろしや〜
と、いう具合に説教だけではなく、画を見てもらいわかりやすく布教したのです
一緒に連れてったハルも、ちょっとはビビッてくれたかな?

手がビリビリ・・・

20110922.jpg
昨日の台風により、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます

神社の方は、枝や葉っぱが積もっているほか特に被害はありませんでした

というわけで、本日は1日いっぱい掃除
箒で掃いていると、見たこともない葉っぱなどがあり、昨日の風の強さがはかられました

なんとか境内が平常に戻った後、夕方より雅楽の練習へと出かけました
練習会場に入ると、それまでは何ともなかったのですが、笛を握った時に握力が無いのと、手がビリビリしていることに気がつきました
大丈夫かなぁ?っと思っているのをよそに、そのくらいでどうのこうのという程繊細ではない自分がそこにはいました・・・
まだまだこんなもんです・・・

台風15号

20110921.jpg
雨、風が強くなってきました
成田は、夕方から夜にかけてがピークを迎えるとのこと

朝早く、mailにて小学校の休校連絡を受け、一先ず心配事が1つ消えましたが、午前中に市内にて土砂崩れがありました
実は、ウチの裏もちょっと崖になっており、大昔に土砂が崩れてきたので、怖くなってきました

また、一昨年の台風18号により、境内内の木が風で倒れたのを思い出し、それも不安になってきました

万全の準備はしておりますが、ただただ台風が過ぎていくのをじっと絶えなければならないのが、一番の恐怖です

一千万家庭神宮大麻奉斎運動

20110920.jpg
午前中の仕事を終わらせ、午後からは千葉県神社庁にて題名の推進対策会議に出席

神宮(伊勢神宮)、神社本庁からもご参会いただき、県内の神宮大麻(じんぐうたいま)の頒布への取組や、全国の状況、意見交換等を行いました

当神社にも神宮大麻を求めていらっしゃる方が、増えてきております
「神棚は置けないのですが・・・」
という方(お住まいの事情)が多いのですが、それでもおまつりはしたいそうです
ここ最近の天変地異、人の力ではない何か恐ろしい出来事に、まず家族の安全を思ってとのこと

もちろん神棚を準備することが困難であっても、そまつにならない場所に、神宮大麻をおまつりしていただければ大丈夫です
*一般的に、東か南向きにおまつりします

なにダンス?

20110919.jpg
連休もハルの運動会や、やっぱり仕事の都合で何処にも連れてあげられなかったチビッ子等ですが、そこはチビッ子

自分たちで遊びを考えては、楽しくやっているようです

そんな中、昼寝をしてスッキリしたミオがご機嫌で何やらダンスを始めました

カメラで撮ると、いちいち画像の確認をし
「もう一回」
と、催促
この画像が、本人のお気に召したものです

?何かと交信でもしてるのかな?

紅葉?

20110918.jpg
幾度となく季節の移り変わりについてかきましたが、紅葉してきている木々をみるとやっぱり秋なのです

しかし、今年の紅葉はなんだかちょっと変!?

どの樹を見ても紅葉というより、焼けているような感じに見えます
もっと、やんわりとした色の移り変わりだったような・・・

極端な所は、まるで火で炙ったかのような、緑から紅葉を飛ばしていきなり枯れてしまったかのような色具合・・・
すず虫や、コオロギの音は聞こえてくるのですが、ちょっと変な秋口です

今年も無事終了

20110917.jpg
本日はハルの小学校の運動会

朝6時半頃にはすでに、100メートルくらいの場所取りの列が出来ていました
中には、昨日の朝から既に並んでいた人もいたようで・・・

その列を横目に、今年も校門前での駐車場兼見回り役

何とか、ハルの競技の時には勇姿を見ることができましたが、最中にも神社に戻りご祈祷を奉仕と、何とも慌ただしい1日となりました

それにしても、ハルの走っているフォーム・・・
力入りまくっているのが、こちらまで伝わってきます
指先ピーン!

でもやっぱり夏かなぁ〜

20110916.jpg
昨日散々季節は秋だと、豪語していたわりには、今日は早くも意気消沈

明日に控えたハルの運動会の為、午後からその準備に小学校へと出かけました
あつーい・・・汗

ここ最近、運動会の練習で帰って来るハルの就寝時間が早い理由がわかりました

空を見上げると、思いっきり夏の空・・・
昨日は本当に秋の空っだったのに・・・

それでもやっぱり秋なのです

20110915.jpg
なんだか、9月に入ったというのにセミの声はまだまだ泣き止まず、暑い日が続いております

しかし、ちょっと視界を上に向けると、葉っぱは徐々に色づき、柿も良い色をつけはじめております

夕方の空も、いかにも秋らしいオレンジ色へとかわりつつあります
夜ともなれば、虫の声も聞こえてきます

なのに暑いっ!

歯固めの石

20110914.jpg
近年に増して、お食い初めの歯固めの石を、神社の境内からお借りする方が増えてきました

皆さんご丁寧に社務所に挨拶をいただき、お食い初めが終わった後は、御礼を兼ねて石を返しにいらっしゃいます

自分たちで、願いを込めて石を借りて行くのも然り
社務所に声を掛けて頂ければ、歯固めの石をご用意しております

今回追加した白い石は、外のも社務所のもお祓いしたものです
お子様の健やかなるご成長を、心よりお祈り申し上げます

プ〜ッ!

20110913.jpg
夕方、何処で見つけたのかミオがシャボン玉をやり始めました

小さいシャボン玉を作ると、ハル&スミがやってきてすぐに潰されてしまうので、ちょっと考えたミオ

ゆっくり大きなシャボン玉を作ることに・・・
これでは、さすがの兄ちゃん達もすぐには手を出せません

ある程度の会話も成立するようになってきていますし、今回のように自分で考えることも出来るようになってきました
なんだかうれしいような、寂しいような・・・

ワイシャツネクタイ

20110912.jpg
本日は、神社庁印旛支部の役員会に参加
いつもは、私のような若輩者は同席するのもおこがましいのですが、支部内の一部門の会計の監査があるため、同席

午前中の仕事を済ませ、着替えようと準備をしたところ、そういえばワイシャツネクタイを久しく着ていないことに気づき、袖を通しても何だか変な感じ

スーパークールビズで、ポロシャツ等も多かったせいもありますが、やっぱりワイシャツネクタイはシャキッとします
しかし、まだまだ暑いです・・・

米よりカエル

20110911.jpg
本日は、恒例となっています横芝光町鎮座の熊野神社へと、稲刈り体験にハル&スミを連れて出かけました

春に田植えをした苗も、すっかり穂を垂れた稲になっており、昨年同様チビッ子等に鎌を持たせての稲刈り体験

あちらこちらで
「手が反対!足気を付けて!」
と聞こえてきます

約1時間の作業で、10メートルほど刈れたでしょうか?
その後、稲刈り機が入り残りの稲をあっという間に刈り取ってしまいました
稲刈り機の作業中、何もすることのないチビッ子等は、バッタ、カマキリ、カエルと採集しておりました

でもやっぱり食欲の秋なのです

20110910.jpg
ここまで、ブログの内容が続くとは私自身も思っておりませんでした

題名通り「食欲の秋」なのです

本日は、たこ焼き器でお昼
外仕事から帰ってくると、既に職人(ハル)さんが良い仕事をしておりました

さすが、たこ焼きを買いに行くと、お店の前で職人さんをじーっと見ているだけあります

生地を流し込み、タコ、ネギ、エビ、鰹節と手際よく入れていき、しばらく放置(ここが我慢できるのがスゴイ!)その後は、串を上手に使い、クルッとたこ焼きの形を整えては、かなり満足気・・・

お店で売っているように大きくはありませんが、チビッ子等は1人10個以上は食べたのではないでしょうか?

まぁ、私も負けてはいませんでしたが・・・

鉢の続き

20110909.jpg
本日は重陽、旧暦頃では菊が咲く季節
また急に暑くなり始め増したが、やっぱり季節は秋

そのせいか、今日もやたら美味しくご飯が進みます

メダカたちにも美味しいエサをと思い、鉢を覗き込むと・・・
昨日の視点と、今日の視点
同じものを見ている(ピントは違えど)のに、今日の鉢の中にはお社が・・・

何とも芸術的じゃありませんか(カメラの腕ではありませんよ)
これからの秋、食欲もモチロンですが、こういう柔軟な感覚を心懸けて行きたいと思います

めだか

20110908.jpg
そういえば、最近メダカがやってきました

ヒツジグサ(おそらく・・・)を入れた大きな鉢の中に、宮司が数匹一緒に入れたのですが、なんとも良い感じです

以前、隣にある小さな水場に同じようにメダカや、エビを入れてみては鳥などに食べられてしまったのですが、今回は鉢も地面においてますし、何せ足場が陶器なのでうかつには近寄れないようです

チビッ子等も、覗き込んでは喜んでいます

嶽のキミ

20110907.jpg
子供達には、昨日までの研修を修行といって出かけていたのですが、帰って来て体の動かない私を見て
「何の修行に行ってきたの?」
と、キツイ一言・・・

そんな疲れた体に、青森の友達から、あまーいトウモロコシが届きました

宅配の品物欄には
「嶽のキミ」
と表示
岩木山の比較的高いところで収穫したトウモロコシ
という意味
疲れた体にこの甘さはたまりません
ありがとー!

出羽三山錬成会無事終了

20110906.jpg
今朝は湯殿山参籠所より出発し、湯殿山神社本宮の御神体の裏側にあたる、梵字川の滝壺にて禊ぎ行

昨晩の激しい雨によって、随分と水流が増し足下がもっていかれそうになりながらも、無事禊ぎ場へ到着
わらじを締めての沢駈けだったのですが、この時ばかりはどんな靴より安全だったと、日本伝統の技を再確認

昨日同様、古くは仏教、神仏習合、神道と時代よって宗派・宗教の変革をしても、未だこの時代において、信仰する人々の気持ちが変わらないというのは、やはり求めるもの(得るもの)がここにはあり、またそれを連綿と受け継いでいるからなのだと、改めて実感

禊ぎ後は、周辺観光となり夕方羽田へと・・・
短時間で、濃すぎるほどの研修が終わりました

*出羽三山神社より許可をいただきまして、撮影・掲載しております

2泊3日の予定通り!?

20110905.jpg
朝5時起床

寝る時に点けた蚊取り線香も、まだ3巻きくらい残ってたでしょうか・・・

眠い目を擦りながら、バスで斎館を後に出発点の随神門まで下り、改めて三神合祭殿をめざし2446段の階段を登ります
合祭殿にて山駈けの安全祈願と精進料理をいただき、そこからバスで月山8合目までバス移動

月山神社(頂上)までは雨風が時折激しくもありましたが、何より自分の体の重さに腿が・・・
山頂でのおにぎりの美味さと言ったら、最高でした

その後湯殿山神社本宮へと・・・
体力不足であることは勿論否めませんが、足下が滑るため、どうしても慎重にならざるをえず、予定時間をかなりおしての到着
参拝後は、湯殿山参籠所にて火祭護摩祈祷

先人達を始め、今なお多くの地域(講など)、修験者がこの霊場に何故篤く信仰を持ったのかが実体験をもとに知りうることが出来たような気がしました

それにしても時間の都合上禊ぎは明日になりましたが、今日の行程は普通2泊3日コースだそうです
ウチ等の研修も明日帰りますので2泊3日・・・予定通りなのか・・・?

そして斎館へ

20110904.jpg
羽田午後8:15発の飛行機に乗り、心配していた台風を横目に庄内空港へと着陸

迎えに来ていただいた車にて小一時間ほどで、本日お世話になる院坊である斎館へ到着後、空を見上げると、雲の隙間から見える星の数と明るさが千葉の何倍にも感じられました

明日の羽黒山、月山、湯殿山の山駈けのため、朝早いはずなのですが、時計を見ると既に今日山駈けの日・・・

皆、慌ててのび太くんのように寝静まりました

寝静まってから

20110903.jpg
明日は、地鎮祭や、戌の日、兼務神社のお祭り等夕方までみっちり奉仕した後、夜の便で研修に行く為その準備をしました

行く先は、出羽三山

開山より、修験の山、精霊の山、行の山として信仰される羽黒派古修験道の道場で、今回はこの御神域で山を駈け、禊ぎを行い、自己の研鑽を図ろうという神青会(千葉県の比較的若い神主さんの集まり)の企画

ちょっと台風の動きも気になりますが、一通りの準備も揃い、床につきました

美味しければ・・・

20110902.jpg
神社のお祭りでは、鯛がよく神饌(しんせん)として出されます

本日も地鎮祭にて鯛があがりました

以前は高級魚だった鯛も、今では養殖業が盛んになり大衆魚として店頭に並んでいます

ところで皆さんは、天然鯛と養殖の鯛との見分けが出来ますか?

よく、お腹の黒ずみ、顎の形、尾びれの形、値段と様々いわれておりますが、鼻の穴が4つあるのが天然鯛というのが、確率が高いそうです
ただ、現在の養殖は味、姿とも見分けは難しいそうです

自然の恵みの天然鯛・・・全てに管理された養殖鯛・・・んー・・・

間違いなく両方美味しいです!

奉納米

20110901.jpg
本日朝一番で、今年のお米を兼務神社の総代さんから、奉納して頂きました

関東圏のお米のセシウム等の検査結果により、千葉県では問題なく販売等も出来るようになり、神様は勿論、稲作をしている方、それを食べる私達も喜ばしい限りです

それでも、大型の台風接近により、検査結果と同時に稲刈りに忙しいとのこと

千葉県のお米(コシヒカリ)に関していうと、全国の米生産量の約36%も占めています
美味しいお米が食べられることに感謝です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20110930.jpg
  • 20110928.jpg
  • 20110927.jpg
  • 20110926.jpg
  • 20110925.jpg
  • 20110924.jpg
  • 20110923.jpg
  • 20110922.jpg

月別 アーカイブ