埴生神社の様子
 

[ 家族 ] の最近のブログ記事

カッピング

20250616.jpegだんだん暑くなって部活もお疲れ気味のミオ

今日はオフということで、整体へ

生意気にもカッピングまでやってきたそうですが、なかなか良い色具合で本当にお疲れのようですね

お店から出てきたミオも、なんだか体が軽くなった見たいと、施術を実感

うちに帰ってから画像を見せると、思っていた以上の色でびっくりしておりました

豊作

20250610.jpeg今年の梅の実はどうやらあたりみたいですね

神社の境内やウチの梅の美も、気づけばスズナリ状態、しかも地面に相当数落ちてしまってるじゃないですかー

カミさんが慌てて摘んで、梅ジュースの準備に取り掛かりました

角砂糖を求めてお店に出向いたのですが中々探せず、しばらく歩き回った後、時期が時期だけにお店の正面に置いてあるのに気づきました(駐車場から入ったので、正面には中々気がつかなかったのです)

楽しみだなぁ

時期ということもあり

20250604.jpegそろそろ、玄関前も涼しさが欲しい季節となりましたので、睡蓮鉢にお得意のメダカを放流

ちょっと水面にピントが合って見づらいのですが、今年は青ミユキというメダカにしてみました

毎度お馴染みの谷養魚場

何種類もあって、金額も様々で見ているだけでも楽しいのですが、涼しげな青色に決定

蔦屋重三郎

20250529.jpeg午後から永田町へ用事があったため、カミさんと一緒に朝早く成田を出て、時間まで東京国立博物館で開催されている特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」を拝観

会館の9:30、平成館は既に長蛇の列でしたがチケットを事前に買っておいたこともあり、5分ほどで入場出来ました

浮世絵の魅力的な色使いや、着物のデザイン等も本当に素敵で当時の文化や生活の豊かさが感じられます

大河ドラマも見ており、商才があったのはもちろんのことですが、やはり人と人との様々なつながりを何より大切にしたことが結果として現れたんだろうなぁと思います

その後は日本橋をプラプラ、永田町で用事をすませ、夜は学校帰りのスミと合流し食事をして満足な1日となりました

誕生日

20250527.jpeg今日はハルの誕生日

誕生日に何か欲しいものがあるかと尋ねても、特に何もないよ

との返事がここ近年でしたが、どうやら目覚まし時計が壊れたらしく、珍しくリクエストされました

どんなのが良いかなぁと探していたところ、毎日の日程や約束の時間に少しでも早く対応出来そうな目覚まし時計を発見

結構せっかちなハルにもちょうど良さそうです

國學院大學若木育成協議会総会

20250517.jpeg本日は戌の日ということもあり、午前中に安産等のご祈祷をし、午後からハルの通う大學の保護者会にあたる國學院大學若木育成協議会の総会へ行って来ました

つい先日渋谷の駅を把握したので、駅を出るところまでは完璧でしたが、今回タクシー乗り場が変更になっており、そこで結局迷子に...

どうにか乗り場を見つけましたが、結構な順番待ちと吹き付ける雨風でしっとり

大學に着いてまず、先日竣工奉祝祭が齋行された神殿へお参りし、会場へ

議題の質疑においてもしっかりと説明を受け、兎に角学生ファーストにて無事全議案も可決

本当に良い大學です

歩いて30分

20250514.jpeg神社を閉めてから、お天気も良かったのでカミさんと散歩に出かけました

車では一瞬で通り過ぎる道も、歩きだと色々見ながら行けるというのがまたいいですね

でも、キョロキョロし過ぎているので、怪しまれそうです...気を付けなければ

ウチから30分ほど歩くと、通ったことのない道や、見たことのない景色が広がって凄い楽しいです

往復で1時間ちょっと、もうちょっと足を伸ばせそうな気もします

もう恐くて

20250513.jpeg夕方、ミオ、スミが帰宅

まだ明るい時間帯だったので、ミオがスミにキャッチボールをしようと誘いました

私もその場にいたのですが、声はかけてもらえませんでした...

といっても、もう2人の投げる球が恐くて(速くて)とてもじゃありませんが、もうお役御免です

自分も参加出来たら楽しいだろうなぁとは思いますが、もう見てるだけで充分楽しいです

間に合いました

20250505.jpegゴールデンウィークも折り返しですが、大安、戌の日ということもあり神社はなかなかの賑わい

こどもの日ということもあり、初節句のお祝いなんかもありました

そんな日中より夕方からは、大きな子どもが6名ほど集まり宴の時間

最後、駅前から先輩とぷらぷら帰路につき、ウチに帰ったのはギリギリこどもの日

菖蒲湯に浸かり、明日からの鋭気を養いました

明日を前に

20250428.jpeg明日は昭和の日

昭和生まれの私は、天皇誕生日からみどりの日のイメージがまだあります(昭和22年までは天長節)

本年のみどりの日は5月4日みたいですが...

今晩雨予報だったので、、何となくやらないといけない衝動にかられ、夕方1時間半ほどノンビリと芝刈り

だいぶほったらかしだったので、かなりボウボウでしたがとりあえずは何となくスッキリ

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近の写真

  • 20250616.jpeg
  • 20250610.jpeg
  • 20250604.jpeg
  • 20250529.jpeg
  • 20250527.jpeg
  • 20250517.jpeg
  • 20250514.jpeg
  • 20250513.jpeg

月別 アーカイブ