埴生神社の様子
 

スッキリ

20250109.jpeg午前中のご祈祷を奉仕し、午後からカミさんと香取神宮へ初参りへ行って来ました

国の隆昌と家内安全を祈念、気持ちもスッキリ我が家のお正月もこれでひと段落

帰りに小腹が空いたので焼き芋を買って食べながら夕飯の材料を買いに行くと、そこでもう閉館の時間なのでこちらをどうぞ差し上げますと焼き芋を頂戴しました

カミさんと顔を見合わせて笑ってしまいました

良い年になりそうです

自分の健康も

20250108.jpegそろそろ血圧を下げる薬等が無くなってしまいそうだったので、病院へ行って来ました

その間、カミさんとスミは、大学受験の申し込みをWebで登録、郵送作業、そして受験料の支払い...

手水社の勢いのように受験料が支払われました

私も、自分の健康を大切にして、子どもたちに貢献出来ればと思います

人に言われて

20250107.jpeg厄除や、八方除け等は、自分で気にしてその歳周りを確認しない限りは、正直結構素通りしてその年を越す方がほとんどだと思います

神社でご祈祷や御守りを求めていらっしゃる方も、家族や知り合いに言われて気になって来ましたという方が多く、その年がしばらく経ってからなんか良くない事が続くので調べてみたら厄年でした、という方もたくさんいらっしゃいます

知ってしまうとどうしても気になって何でもそこにかこつけてしまいますが、知らなければただただ運がなかっただけと片付けることも出来ます

家族や人に言われた場合には心配をしてくれて、愛されているんですよ

御神前にて

20250106.jpeg本日は、ホテルでの御神前での年初めのご祈祷

ホテルの支配人を始め社員の方30名ほどご参列頂きました

お正月やインバウンドのお陰もあって宿泊の約7割は海外の方だそうで、忙しい暮れ正月となっているそうです

そんな中30分ほどですが貴重な業務の時間を割いて、ご参列頂き誠に有り難いです

社業の安全、商売の繁昌を心よりご祈念申し上げます

まだお正月気分で

20250105.jpeg朝イチで、少年野球の必勝・安全祈願へと行ってきました

冬休みも明日までというところが多い中、今日が練習始めという高学年の子たちにとっては慣れたものですが、低学年の子たちにとっては今日も休みで欲しかったと、ちょっと体が重いのを親御さんたちが一生懸命にテンションを上げている姿を見て、懐かしさを感じます

穏やかなお天気の中、子どもたちが怪我なく、楽しい野球が出来ること、勝負しなければならない時には決して臆することなく頑張ってもらえるよう祈願しました

心を込めて

20250104.jpegまだカレンダーではお休みのところが多いようですが、企業の御祈祷も始まりました

そんな中、成田国際空港新管制塔新築工事の安全祈願がありました

今後のB滑走路の延伸やC滑走路の新設を控え、機能強化に関連した国の事業して実施されます

高さも国内では一番高い120メートルとなる計画ですが、建設予定地の狭さにその建築技術がかなり必要とされる工事のようです

また、千葉県企業局本局新庁舎(現在進行中で令和7年度共用開始予定)の工事安全もあり、完成にあたり日本や千葉県、この成田が大きく変わる祈願を始め、ご家庭の家内安全・厄除祈願等、心を込めてご奉仕致しました

今年初

20250103.jpegまぁ、まだ正月明けから3日目ですから、何があってもまだお初ではありますが、お昼前からシトシト雨が降ってきました

参拝の方も天気予報を確認している方が多いみたいで、みなさんしっかりと傘を持っていらっしゃる方がほとんど

ザーザー振りとはならず、日が暮れる前にはすっかり止んで夕陽も顔を覗かせておりましたので、お参りにもさほど影響がなかったように思えます

明日の予報ではまた良いお天気になるみたいですが、雨で大気や地面が冷え切っているので、寒くなりそうです

20250102.jpeg朝日が昇ってきたのはもっと早い時間帯なのですが、神社は背中に山を背負って西向きなので、朝日らしい朝日が射すのは7時過ぎになってしまいます

元旦のその時間帯はすでにお参りの方でなかなか画像に収めることが出来なかったのですが、今日はちょっと隙間時間がありましたのでパシャリ

空気が澄んでいて気持ちが良いです

謹んで新春のお慶びを申し上げます

20250101.jpeg本年は、皇紀2685年(初代天皇、神武天皇即位の年を元年とします)
そして、乙巳(きのとみ)の歳となります。

皇室の弥栄と、皆様の御多幸とともに、
本年良き年となりますことを、お祈り申し上げます

本年もありがとうございました

20241231.jpeg本年もお世話になりました

年明けの災害や事故という災難や悲しいこともありましたが、コロナ禍からの解放の年となり、子どもたちを始め多くの方の笑顔も見れた1年でした

来年も良き1年となりますことを心よりお祈り申し上げます

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の写真

  • 20250109.jpeg
  • 20250108.jpeg
  • 20250107.jpeg
  • 20250106.jpeg
  • 20250105.jpeg
  • 20250104.jpeg
  • 20250103.jpeg
  • 20250102.jpeg

月別 アーカイブ