埴生神社の様子
 

明日の浅間様に向けて

20230531.jpeg明日と7月1日は浅間参りとなるので、境内の裏手にある浅間神社へ通じる参道をお掃除

木花咲耶姫や石長比売の御神徳を頂いて、0歳から7歳までのお子さんのすこやかな成長を祈願する古くからの習わしで、ご参拝の際には、お赤飯を奉納したり、お子さんに何かしら新しいものを身につけてお参り(服や、靴下、靴など)します

富士山の山開き(初山)にかけたといわれております

千葉県神社関係者大会

20230529.jpeg本日は、千葉県神社関係者大会にて君津へバスで移動

支部の事務局なのでいつもは早めに行って会場準備や資料作りをしたりするのですが、今日は他の支部理事さんにお願いをしてノンビリ遠足気分

県内の神主さんや総代さんが一斉に揃い、盛会となりました

また、普段なかなかお会いしない先輩・後輩の神主さんともおしゃべりが出来て良い時間を過ごしました

明日を前に

20230528.jpeg本日は年祭のため墓地へと向かいました

良いお天気で日差しも強かったので、奥津城や周りの墓石もかなり熱を蓄え、陽射しも強かったので祝詞を開くと眩しくて、明日の雨予報を前に今日はめいいっぱい晴れてくれるよう

午後からは、久しぶりに野球観戦

1日外にいたせいもあり、夜はグッスリ

早めの鋪設

20230527.jpeg明日から雨予報ということで、ちょっと早いのですが本日茅の輪を鋪設しました

形代にて茅の輪は本日より期間7月15日まで、頒布致します

大祓の特別御朱印は6月1日より7月15日まで、書き置きでのお渡しとなります

鋪設後、早速茅の輪を潜る方が多くいらっしゃいました

今年は心配なく

20230526.jpeg本日は人間ドックにて朝から病院へ

総会や集まり事が多く、大汗をかき始める前のこの時期が例年自分の体重のMAXなのですが、今年もちゃんとキープしております

昨年は大腸にポリープが見つかったりと、ちょっと気になることもありましたが、今年は太っている以外は新たに変化は見られなかったようです

ホッとすると同時に、痩せないとなぁと改めて思うのでした

ピッカピカ

20230525.jpeg

数年待合室の床のクリーニングをしていなかったのですが、本日久しぶりにお願いをしました

午後からの作業だったのですが、みるみるうちに綺麗になっていくのがわかります

汚れを取った後のワックスがけで更にピッカピカ

夕方には作業も終了

2段階くらい明るくなったような気がします

丁寧に

20230523.jpeg昨日今日と神葬祭

お名前を聞いた時には、ちょっとどなたか思い出せずにいたのですが、祭壇の遺影のお顔を見た瞬間お祭りでの姿が一気に思い出されました

葬儀も、本人たちが分家であることと、生前から神葬祭を望んでいたこともあり、氏子さんであるため当方でのご奉仕となり、式前にはご家族揃って玉串拝礼の作法を確認

正直、お別れの時の作法ってなかなか出来ないものなのですが、ご家族の皆さん丁寧に心を込めて故人を送る姿が本当に美しかったです

菱田小学校跡

20230522.jpeg

本日は井戸埋めのお祓いにて、空港近くの菱田小学校跡へと向かいました

建物の跡形も無く、まだ基礎だけがちょっとだけ残っている状態ですが、確かに校舎とグラウンドがあった学校だった面影があります

何より、記念樹が残っていて、記念碑もあるので尚更

大きなムクロジの木は、学校に通う子ども達の無病息災を願い親御さん方が植えたそうです

現段階では、この樹を残して公園や、宅地になる予定だそうです

ちば文化遺産

20230521.jpeg千葉県では令和5年6月に千葉県誕生150周年を迎えるにあたり、県内の魅力を再認識して頂き、未来に継承していくための「ちば文化遺産」をこの3月に150件に追加しました(これまでは111件で今回39件追加)

その中の1件として、栄町の大鷲神社の酉の市が追加されました

実はあまり知られていなくて、町としても特に大きく宣伝等はしておりませんが、神社としては大きな励みになりますので、今後も頑張って参りたいと思います

新年度も始まり

20230520.JPG小学校のPTA総会等も終わり、いよいよ150周年記念の事業等が進み出しました

総務部・式典部(祝賀会)・記念品部・記念誌部と各委員会もようやくお尻に火が付いてきたようで、本日の委員会は大事なところの方向性がやっと固まったといったところでしょうか

記念誌担当の私たちは、全ての行事・事業が終わってからの発行となるので、まだちょっと気持ち的にのんびり

でも、気を抜いているとあっという間に時間が経ってしまうので、やれるところからしっかりとやっていきたいと思います

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近の写真

  • 20230531.jpeg
  • 20230529.jpeg
  • 20230528.jpeg
  • 20230527.jpeg
  • 20230526.jpeg
  • 20230525.jpeg
  • 20230523.jpeg
  • 20230522.jpeg

月別 アーカイブ