埴生神社の様子
 

2017年4月アーカイブ

初宮参り

20170430.jpg

暑さ寒さもちょうど良いこの時期

雨で延期になっていた親戚の初宮参りを奉仕しました

たまに遊びに来るお姉ちゃんはいつもとは違う雰囲気をなんとなく感じたみたいで、ちょっとおすまし

御祈祷の後はいつもの笑顔を見せてくれました

私自身は次男坊なので、お兄ちゃんやお姉ちゃんになる時ってどんな感じなのかな?

燕子花

20170429.jpg

いずれがアヤメかカキツバタとあるように同じ時期に咲きますし、花の形もその出で立ちもソックリ

でも、水中に根をつけているところからおそらくカキツバタなのかなぁと...

こちらも枝垂れ桜同様昨年の境内整備にて根をつけたものなので、花をつけるのは今年がはじめてです

四季の感じられる境内です

千葉県神社庁印旛支部総会

20170428.jpg

本日は、千葉県神社庁印旛支部の定期総会に出席

先日理事会が開かれ、前もって準備も整っていたので特に問題なく総会は終了

県神社庁より庁長御名代にて香取支部長、また郡市総代会より役員の方に御臨席賜り、懇親会へと...

先輩神主さんや、総代さんから沢山有難いお話を頂戴したり、こちらもここぞとばかりに相談出来たり、貴重な時間を過ごしました

遅くなりましたが

20170427.jpg

ちょっと遅くなりましたが、兜を装飾

大安にて、お宮参りの男の子のご家族は、記念にと写真を撮っていました

端午の節句には兜や、鎧、鍾馗や金太郎の武者人形、鯉のぼりとたくさんありますが、鎧兜は事故や病気災害から守ってくれるように、武者人形は邪悪なものから守ったり勇ましく元気に成長することを願って、鯉のぼりには吹き流しに見られるように陰陽五行説をとなえ、鯉は立身出世として立てられます
いずれも子供の成長を願って飾るものばかりです

いつの間に

20170426.JPG

今年も、牡丹が咲きはじめました

日当たりの良いところでは、もっと前から咲いているのを見かけてはいたのですが、神社ではこの12日前からやっと

同じピンクでも、桜の小さくたくさん咲くのも好きですが、このように23つ大きく花を咲かせる牡丹も素敵です

緑もだんだんと濃くなってきた今日日、植物の力強さが感じられます

御馳走様です

20170425.jpg

本日は、早起きをして先輩の家にタケノコ掘りに出かけました

実は、先週もお邪魔しているのですが...

ちょっと前までは私のウチでもタケノコが取れていたのですが、竹林が枯れてしまってここ数年全く旬物を口にしていなかったため、この時期になるとどうしても食べたくなる無いものを欲しがる悪い癖が出てくるのです

そこへ、タケノコを自分で掘れば持って行っていいよと敬愛する先輩がおっしゃってくださったので、遠慮なしの今回2度目のお邪魔...

美味しく頂きました

御馳走様です

森と杜

20170424.JPG

本殿脇の椎木の剪定も終わり、改めて見てみるとかなりサッパリしました

本殿のすぐ脇で、なかなか大きな樹を剪定することに、いささか疑問を持たれる方もいらっしゃるかとは存じますが、神社の杜、鎮守の杜に使われる杜は人の手を入れた森という意味があります

神社によっては、神域や禁足地、または国立公園等に指定されているところは森である場合もあります

日本の神様は我々の生活と共存しており、また日本人は自然を敬いそれに逆らわずに時には厳しい状況であっても全てを受け止めて生活を営んできました

神様・自然・人がより良い環境で営むことが出来るよう手を加える

長い年月をかけて共存する道を選んだ遠い遠いご先祖様に感謝

紅葉色

20170423.jpg

本殿脇の楓の葉っぱも色づきました

こちらは日本の伝統色で言うと楓なのに紅葉色(濃赤色)

楓紅葉という色もありますが、こちらの色はどちらかというと黄色に近いです

この紅葉と呼ばれる和色も、装束の襲の色目として用いられていたようです

しかし、もみじ色って本当に色々あるので、和色にも数え切れないほどの呼び名があるみたいです

その人が見た色のイメージもありますものね

日本人の表現の豊かさが感じられます

山吹色

20170422.JPG

山吹の花が咲きはじめました

ちょっと赤みを帯びた黄色で、山吹という日本の伝統色は平安時代からすでに使われており、装束の襲の色目にも花山吹として用いられていたようです

また、黄金にも似ていることから、別名こがねいろとも呼ばれ、そこから江戸時代の賄賂の小判のことを山吹という隠語で呼んでいたそうです...(お主も悪よのぉ?の小判)

葉っぱの緑に鮮やかな山吹色が本当によく映えます

オープンに向けて

20170421.jpg

本日は、竣工式に行ってきました

とはいえ、オープンに向けて今一番バタバタしている時だと思います

祭壇の準備段階の時にも、店舗の中では数十人の方が無駄なく準備を進めていたのですが、神事の時には全ての作業の手を止めて頂きました

あんなにザワザワしていた店舗も静まりかえり、さっきまでの様子がまるでウソのよう

御祈祷が無事に済み、後片付けを始める頃には、また準備に取り掛かる音で、店舗の中も騒がしくなったのですが、そこにこの店舗の開店を想う、関係者の方々の熱意が感じられました

開店のお祝いと、商売の繁盛をお祈念申し上げます

穀雨

20170420.jpg

本日は、松崎の二宮神社にて御事始め祭が齋行されました

この辺では43日の神武天皇祭に合わせて行うところが多いのですが、二宮神社は穀雨に行うのが習わし

穀雨は、田畑の準備が整い終わり、いよいよ田植えや種まきが始まる頃に降る雨のことをいい、この雨によって五穀豊穣となることを祈願します

日本の四季の美しさが感じられます

椎木剪定

20170419.jpg

本日より、本殿脇と社務所側の椎木の剪定が始まりました

今回も、かなりバッサリ、スッキリ剪定してもらう予定です

朝一、剪定作業の安全を祈願

その後は、チェンソーの音が引っ切り無しで、小1時間ごとに確認をしに行くたび、だんだんとサッパリして行く様子が、目に見てわかるほどに

御祈祷の時にも、本殿脇から差し込む光の量がかなり多くて、凄く明るくなりました
3
日ほどかけて作業をしますので、仕上がり具合が楽しみです

注射済み

20170418.jpg

本日は、市で行なっている接種日に予定が合わず、ゆず(犬)の狂犬病の予防接種の為、動物病院に行ってきました

接種前に体温・体重の健康状態を確認してもらい、良好であると判断された後にプスッ!
注射済証を片手に今度は、市役所の環境衛生課に届出

注射済票とステッカーをもらい、交付手続きも無事終了

犬の登録は一度済ませれば生涯有効ですが、狂犬病の予防接種は毎年受ける必要があります
家族の一員として、長生きしてもらいたいものです

鳥居修繕

20170417.jpg

JRの成田保線技術センターさんでは邸内社としてお稲荷さんをお祭りしております

本日は、鳥居の修繕が済んだのでその報告竣工式を執り行いました

年に一度2月の二の午が例祭日となっており、それ以外に新車両の安全祈願等、神事ごとに所長をはじめ多くの皆さんにご参列を頂いております

車両、保線の安全を心より御祈念申し上げます

太鼓祭り

20170415.jpg本日より成田の参道では太鼓祭りが明日と両日開催されます

夕方は、本堂前にて千年夜舞台が成田山新勝寺大本堂前にて行われますが、消防団にて警備の一員として行ってきました

開演前ではまだかなり明るかったのですが、始まると同じくらいに急に陽も沈み、太鼓の響とかがり火のゆらゆらが最高のシチュエーションを醸し出しておりました
太鼓の音色っていいですよねぇ

香取神宮例祭

20170414.jpg

本日は、香取神宮の御例祭に行ってきました

そういえば、例祭の助勤で伺ったのは幾度かありますが、参列で大御威を頂くのは初めて

助勤で奉仕している時には神様に近いところで奉仕できる有難さを大に感じますが、自分の与えられた事でいっぱいいっぱいで緊張も留まることを知らずにおりますが、いざ参列側になると多くの顔見知りの方と挨拶を交わすことが出来、またそこから縁あってご紹介頂いたりと、ここではここでたくさんの御神徳を頂くことが出来ました

背筋がシャッキとします

集中

20170413.jpg

今日は、小野雅楽会百三十年の会のチケットを先生からお預かりし、勉強してきなさいとのことで、ちょっと早上がりにて東京オペラシティへと行ってきました

第一部は管弦にて
太食調音取
傾盃楽急朗詠
春過
輪鼓褌脱

第二部は舞楽
仁和楽
春庭歌
貴徳

かなりのボリューム感があったのですが、かなり集中(会場の雰囲気に飲まれながら...)していたのであっという間の2時間
今日も耳だけ肥えて自分の力量が伴わないもどかしさをズッシリと感じました...

淡いピンク

20170412.JPG

昨年境内に植えた1本の枝垂桜が満開となりました
植樹した時には、すでに花の時期は終わっていたので、綺麗に咲いてくれて境内が一段と明るく感じられるようになりました

なんとなく画像に収めようと試行錯誤しましたが、なかなかうまくいかず...

まぁ、これからは毎年咲いてくれると思いますので、のんびり撮りながら、まずはこの満開の桜を目で楽しみたいと思います

雨の日も

20170411.jpg

本日は大安

外仕事がありましたが、幸いにもテントを準備していただき、本当に助かりました

お施主さんも、兼務神社の総代さんとしてご尽力頂いている方なので、雨の地鎮祭とはいえ濡れずに齋行出来て、安堵されておりました

心よりお喜び申し上げますとともに、工事の安全をご祈念申し上げます

千葉縣護国神社春季例大祭

20170410.jpg

お天気も回復し、厳かに千葉縣護国神社の春季例大祭の重儀が齋行され、私も伶人にて御英霊に対して哀悼の誠を捧げるとともに、御霊安らかなれと、仕えて来ました

ご神前で奉仕するときには勿論姿勢を正しますが、護国神社、靖国神社の参拝となると、改めて背筋が伸びます

神前にて祭典楽、そして先日も千葉県神社庁の例祭にて奉奏しました朝日舞の句頭を恐れ多くも奉仕

ご入学おめでとうございます

20170408.jpg

昨日の中学校に引き続き本日は小学校の入学式
ちょっと大人に見えた中学生に比べ、こちらはまだまだ可愛らしくて、いとけない様子

挨拶で、登壇するとその様子がはっきりわかります
あくびをしてる子、隣の子にちょっかいを出している子、すでに寝ている子、中にはちょっと緊張した面持ちで私の話を聞いてくれる子もいます(特に私の挨拶は一番最後なので...
ホントみんな可愛いですね

早く学校に慣れて、学校が好きになって楽しいと思ってもらえるように、全力で応援します

凛々しい姿

20170407.jpg

本日は、中学校の入学式に行ってきました
先日卒業式で送り出した子供達が、真新しい制服に身を包み体育館に入って来る姿は、もう先日までの小学生を微塵も感じることが出来ませんでした
隣に座っていた校長先生とも、

「なんだか急に立派になりましたね」

と子ども達のこの短期間での様変わりにちょっと感動
制服姿と、ちょっと緊張したし様子がなんだかとても凛々しく感じられました
いよいよ明日は、小学校の入学式です

川栗深澤神社

20170406.jpg

本日は、境内地の木の伐採の安全祈願祭に行ってきました

川栗の深澤神社というところなのですが、川栗区の集落より山に入りその見晴らしが一番いいところに、周りを木々に覆われてひっそりとお鎮りになっておられます

ちょうど本殿の裏の杉の木が先日の風で折れており、危ないので倒したほうがいいとの判断で本日、大前にて伐採の安全祈願祭を齋行

総代さん方が小さい頃から遊び慣れ親しんだ境内の樹もだいぶ大きくなったようで、あの木この木と思い出話しに花が咲いておりました

御神徳

20170405.jpg

本日は、兼務神社の大鷲神社でご祈祷がありました

祈願の内容は、自分の歌がヒットしますようにとのヒット祈願

実は、この大鷲神社はまだそれほど売れていない時の瀬川瑛子さんをはじめ三笠優子さん、松原のぶえさん、鳥羽一郎さん、冠二郎さんや、篠笛で有名な方なんかもいらっしゃっております

芸能ごとや、子育て、酉の市など、本当に多岐に御神徳のある大鷲神社です

咲き始め

20170404.JPG

各地でちらほらと桜の花が咲き始めてきたようです
でもなんだか週末のお天気が怪しくて、お花見や入学式シーズンなのにちょっと心配

しかもこれから冷え込むようなことも天気予報で伝えておりました
夏には毛虫、秋には落ち葉と、なかなかやってくれる桜ですが、春の花を見ちゃうとぜ?んぶ忘れちゃいますよね?

おどり花見

20170403.jpg

本日は、神武天皇祭

しかしながら、成田ではおどり花見といったほうがご理解いただけます

神社のお祭りも神武天皇祭ではありますが、御事始めと称している神社の方が多く、時期的にこの辺りで農作業が始まるからだとも云われております

午前7時の祈祷・歌舞の奉納の後

押畑の稲荷神社
寺台の保目神社
小菅の側鷹神社

赤荻の稲荷神社
とお祭りが続きます

心配されていたお天気もどうやら最後までもってくれました

神武天皇祭

20170402.jpg

43日は神武天皇祭
近い土日に合わせてお祭りをする兼務神社も数社あります
本日は、東和田の香取神社より祭典開始

大和台の熊野神社
大和の駒形神社
畑ケ田の畑ケ田神社
土屋の大宮神社

と、順序よく奉仕
とはいえ、後半はかなり時間に追われます...

例会日

20170401.jpg

本日は、夕方大鷲神社の例会に行って来ました

18時とはいえまだまだ明るく、日も本当に長くなったこともあり、まだ境内には参拝の方もいらっしゃいました
例会では年度の会計報告や、今後の予定等議事も盛りだくさん

直会まで長かったせいもあり、皆さんだいぶ喉が渇いたようでした...
でも、本当に一生懸命やってくださる総代さん方に感謝です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20170430.jpg
  • 20170429.jpg
  • 20170428.jpg
  • 20170427.jpg
  • 20170426.JPG
  • 20170425.jpg
  • 20170424.JPG
  • 20170423.jpg

月別 アーカイブ