埴生神社の様子
 

2015年1月アーカイブ

雨粒のまま

20150131.JPG
昨日の雨の影響もあり、今朝は一段と冷え込みました

日差しの当たっていないところはまだツルツルと滑って、気を付けて歩かないと転びそうになる程...

神社では竹の結界に降った雨粒がそのまま凍ってました
中には、滴り落ちそうなところで凝固しているものもあり、固体なので当たり前といえばそうですが、なんだか時間が止まったように感じられます

その後は柔らかい日差しに、少しずつ時間が動き始めておりました

1日ずーっと

20150130.JPG
本日は朝からずーっと雨

仏滅ということもあり、こちらもずーっと内職
もうボチボチ1月も終わるということで、溜まっている書類やら仕事やら...
1つ1つ片付けるも、結局1日かけても終わらず終い
まぁ、急ぐ書類は片付けたのであとはまた徐々にやっつけて行くとこにします

チビッ子等が帰ってきて神社を閉める間際にやっと、雨も落ち着いてきました

懐かしいなぁ

20150129.JPG
5日の授業参加の資料作りとして、スミが生まれてきてからの写真や、記念のものがないかと尋ねられました

次男で、その下にもミオが控えていたため思っていた以上にものがなく、ちょっと焦りました
ようやく引っ張りだしてきたものはホント生まれてきた時のものばかり...

合わせて外付けのハードディスクから8年も遡り画像を探し始めましたが、これまたイチイチこの時はあーだった、こーだったと思い出に浸りながらの作業となり、気づけばもう夜遅くに...

大きくなったなぁ〜

そろそろかなぁ...

20150128.JPG
神社の脇の椎の木

大分茂ってきました
前回剪定したのはもう4年半前
剪定した時は向こうの景色が見えるほどだったのに、今では光さえ遮る程までになりました

前回は9月頃に剪定した記憶がありますが、葉っぱが落ちる、春と秋どっちに切ったほうがいいか検討しなければなりません

それにしても、凄い成長ッぷり!

幸せが進む

20150127.JPG
友達より、槍烏賊と海産物が送られてきました

かなりの数だったので、親戚にもお裾分け
昨日取れたばかりなので、今日も生で食べられるとのことでした

友達の奥さんのお姉さんのとこの船から揚がったそうですが、また船の名前が幸せな名前
頂き物の嬉しさと、食べた時の美味しさ
すっかり幸せ気分となりました

ご馳走様でした

今週は多いようです

20150126.JPG
朝から、学業のお守りを求める方が多かったようですが、どうやら今週は小学から中学への受験が多いそうです

そんな中、お守りを受けにいらっしゃった方に、友達の子が無事合格できましたとの報告も頂きました
もう、合否が出ているところもあるんですね

勉強ももちろんですが、受験日までの体調管理等もお守り下さいますよう祈願をしております

千葉県神道青年会新年会

20150125.jpg
本日は、午前中神社で一仕事
午後からは、チビっ子等が通っている少年野球の6年生を送る会に出席
記念品の贈呈と、低学年の出し物にて妖怪ウォッチのエンディングで流れてた「ダン・ダン・ドゥビ・ズバー!」をひと踊り
最後のムービーでみんなで潤っと...
送られていく6年生と送る側の子達の涙をみると、もう感動

夕方からは千葉へ神青会の新年会のため、お出かけ
正月の忙しさからはまだ解放出来ていないものの、みんな元気な様子で新年の挨拶
これから節分、午、祈年祭とまた忙しくなる前のガス抜きでした

毎度お世話になります

20150124.JPG
明日のお昼すぎから、チビっ子等の通っている少年野球チームの6年生を送る会が開催され、その記念品の1つとして私が担当しているものがあります

あとは引き渡しを待っている状態だったのですが、夕方無事受け取りウチに戻って確認すると、1人分だけ誤字を発見
慌てて電話し、夜遅くに手直ししていただきました
正直、卒業アルバム等でかなり忙しい中、快くお引き受けて頂き毎度毎度感謝

明日が楽しみです

道路建設に伴い

20150123.JPG
国道464号線(北千葉道路)の建設がいよいよ成田周辺に及んできてからというもの、それに伴うお祭りが多くなっております

中にはすでに引越しをするために、新しい住まいの地鎮祭や今まで慣れ親しんできた住まいの撤去の安全祈願、会社移転のお祓い等もあり、1本の道路建設が多くの人・地域の交通円滑化、物流効率化の支援、救急医療・防災機能の強化等、多方面からの活性化が望めますが、そこには至るまでにはまた多くの人や会社地域の変化もあります

本日も、引越しにて心機一転、開所式に行ってきました

我が家の初詣

20150122.JPG
世間ではすでに正月気分も何処えやら

しかし、我が家は未だ毎年恒例の初詣に行けずにおりました
本日、雨のため午後からは比較的ヒマになるのと、ハル&スミの小学校の帰りを待って、香取神宮へとお参り(ミオもお昼を食べて戻ってきました)

家内安全のご祈祷を受け、気分もスッキリ
今年も1年頑張ります

ドアフォン

20150120.JPG
ウチのフォアフォンが壊れて10年ほど
用のある方は、玄関を通り越して居間の方まで来ていただいて窓をドンドンと叩いては、やっと私たちが反応するといった状況が続いておいました

直さなきゃ直さなきゃと思い、やっとここに来てドアフォンを導入することにしました
朝から取り付け工事にきていただき、配線をどこから通すか試行錯誤して頂き、2時間後めでたく取り付け作業終了

しばらくミオのオモチャかな?

しんどい...

20150119.jpg
本日は、雅楽のお稽古
12月の初旬のお稽古ぶりに、管を手にしました(上達しない訳です...)
本日は
盤渉調より
蘇莫者破(そばくしゃは)
越天楽(えてんらく)
催馬楽より
伊勢海(いせのうみ)
高麗楽より
白濱(ほうひん)
息がもたなくて、手がビリビリしてきて(余計な力が入って)、かなりしんどくて、何よりまったくついていけませんでした...

千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)

20150118.JPG
神社建築でまず目に飛び込んでくるのは、屋根の千木と鰹木

千木は部材を屋根の左右で交叉して結びつけ、先端を剃り落とさずに残した名残であり、先端を内削(水平に削る)ぎや外削ぎ(垂直に削る)にし、内削ぎは女神、外削ぎは男神とされている神社が多い(決まりではありません)
鰹木は、屋根の棟木に何本か横たわっているもので、その姿が鰹に似ているところから鰹木とも名付けられたとの説もあります
鰹木が偶数であれば女神、奇数であれば男神という神社が多いです(これも決まりはありません)

この、千木・鰹木はどちらも屋根の補強が目的だったと考えられております

職人さん

20150117.JPG
本日は、ハル&スミ&カミさんが1日外に出てしまったため、私と神社で留守番のミオ

いつものように、何か工作が始まったのでしばらくこちらもご祈祷に専念出来ました
お昼を過ぎた頃、やっと出来上がった職人さんの道具
その後、自分の知りうる全てのものを書き、メニューも完成

すると私のところに来て
「いらっしゃいませ!ご注文が決まりましたらお呼びください」
と作ったメニューを置いていきました
「すみませーん!ハンバークお願いします」
と返すと
「はい、わかりました」
といって、物陰に隠れるミオ
そこでは、職人道具を使って調理する姿が...

まぁ、そこからは毎度毎度のエンドレスでした...笑
しかし、かなり工作が上手くなってます

素敵な空間

20150116.jpg
昨年の終わりに、神社の近所の家具屋さんがリニューアルしました

ウチもダイニングテーブルや、勉強机、椅子などこちらで購入しておりますが、何といっても白木のままの家具が本当に素敵なのです

1Fはショールームとなっており、ホント素敵な空間となっていて、置いてある家具がまたその空間とマッチしているため、長居すると物欲にかられるため、魅惑の空間とも言えます

いつも通る道だけに、気になるお店です

恐れ多くも申し述べたき事があります

20150115.JPG
本日は夕方より、郷部区の神社関係等の役員会が開催され、宮司の代理で出席してきました

出席者は私を含めて8名、皆さん私が生まれる前から神社や郷部区に貢献している方々ばかりの大先輩
各議題も極スムーズに進行、何も私が申し述べることはございませんでした

会議終了後の直会にて、一言だけ予備知識として例大祭の表記について説明をさせて頂きました
良く耳にする例大祭は神社のお祭りのことであるのは重々承知
ただ、例大祭という言葉はあくまで俗称であるということは、知らない方も多いと思います
正式には大祭式例祭、または単に例祭といったほうが正式なのです

恐れ多くも申し述べたところ、大先輩方も相分かったとメモして下さりました

環境改善

20150114.JPG
本日、新しい複合機が社務所に導入されました

実は、以前の10年選手は疾くにサポートが終了し現状ではdocxやxlsx等のOfficeソフト等の新しい形式のフォーマットのプリントアウトに対応出来ずに、以前のフォーマットやPDFに変換してから出力という手間があったり、色々とガタがきていましたので、良い機会ではありました

オプションでwi-fiとmacからの出力(この辺はオプションではなくそろそろ標準でお願いしたいところではあります)も出来るようにし、かなり環境の改善になったと思います
ただ、10年でこれほどまでに進化するのか、それにどうついていけるか、機能を使いこなせるかという心配も...

しばらくは使いこなせるのに、余計な時間がかかりそうです

ここ数年は遅咲き

20150113.jpg
正月に期待していた牡丹の花も、ここにきてようやく咲いております
まぁ、蕾のうちもこれから大きくなって大輪の花が咲くんだなぁ〜という期待にかられましたので、咲いていなくてもその存在自体は大きいようです

過去のブログを覗いてみると、ここ数年はやっぱり遅咲きのようです
正月にバッチリあったのは1年のみ、中には年を越す前に咲いていた時もありました

まぁ、このくらいが平均なのかなぁ?

最後のお仕事

20150112.JPG
正月を飾ってくれた松飾りも本日で御役御免となります
本来であれば15日まで飾るのが伝統ではあるとされますが、当神社では成人の日を収め時としております

関東圏の早いところでは、7日に松が取れるところもあり、地域によってもまちまちなのですが...

昨日は成田市、本日も各地区の成人式があり、振袖や袴衣装に身を包んだ新成人の方がお詣りがてらに記念撮影をしておりました
神社でもご祈祷がありましたが、中には2分の1成人式(10歳)のご祈祷もありました

1日が長くなってきました

20150111.jpg
だんだんと日も伸び、神社を閉めてもまだ少しの時間明るさが残っておりますが、沈む夕日に迫るように東の空の暗闇が覆ってきて、オレンジとブルーの間がホント狭く感じます

ただ、日が伸びたからといって暖かくなってきたわけではありません
季節は春へと向かっておりますが、これから冷え込みが厳しくなってくるのは否めません

朝の布団からもなかなか出てこれなくなります...

そして御奉射(おびしゃ)の時期へ

20150110.JPG
本年も早10日が過ぎて行きました
成田の参道はまだまだ正月参りで多くの参拝の方がいらっしゃってますが各地区ではそんな中、御奉射や区の新年会がそろそろ始まります

本日も、土屋地区の御奉射の御神体が持ち込まれました
御奉射は年頭に行う歩射神事(かちゆみしんじ)として行われており、各地区では弓矢で的を射った場所であったり、弓に張られた弦の音色であったり、鏑矢を放った音色などで、その年の吉凶を占うものであったのが、現在では弓での神事が割愛され、年頭の初寄り合いとなっている所が多くなりました

大幣(おおぬさ)

20150109.JPG
大幣(大麻とも書く)は、神社で修祓(清め祓う儀式)の時に使用する道具で、お祓いするものに対して左右左と振って使用し、罪穢れを祓います

お祓いという言葉から、払うように思えますが、大幣は掃除機のように罪穢れを吸い取るものであり、バサバサ振って払っているものではないのです

今朝も、朝陽をたっぷり浴びて1日の英気を養っておりました

ミオのオラフ

20150108.JPG
保育園から帰ってくるなり、ミオが工作を始めました

最近ハサミをうまく使えるようになってきたらしく、得意げにチョキチョキ
セロハンテープをペタペタ
最後に何かを書き込んでいました

こちらも、何かやってるな?くらいで気にも留めていなかったのですが、ちょっと目を離した隙に扉に貼り付けられた作品を見て思わず、笑ってしまいました(イヤ、なかなか上手くて...)

七草

20150107.jpg
本日は七草

芹(せり)
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)
蘿蔔(すずしろ)

穢れを払い健康に過ごせるよう粥に入れて食べるのが一般的ですが、野菜不足なこの時期に栄養を摂取するにも、最適だとされております

延喜式に記されている七草粥は、米・粟・黍(きび)・稗(ひえ)・蓑(みの)・胡麻・小豆だったとされております
*米・粟・黍・稗・胡麻・小豆は現在もありますが、蓑についてはどういうものだったか定かではありません

乙未歳

20150106.JPG
神社にていつも正月に花咲く牡丹

本年は乙未(きのとひつじ)歳
干支の乙は軋(きし)むという意味があり、草木が伸びようとしても伸びられず、屈曲して軋んでいる状態
十二支の未は陽気が衰えて暗くなりますが、草木の実は成熟してくるという意味

まぁ、のんびり待てということですね

仕事始め

20150105.JPG
世の中では本日より仕事始めの方が多いようです

神社でも、法人の参拝者の方の比率がぐっとあがりました
勿論商売繁盛の御祈願が一番多いのですが、次いで多いのが安全祈願
社員なり工事、作業なり食品なりその願意は企業によりけりですが、何より大切な事だと思います

ご家庭の祈願でも家内安全や交通安全と何より、安全を願いますものね
ちなみに、国際基本安全規格による安全とは許容できないリスクがないことだそうです
安全第一、品質第二、生産第三

定着化

20150104.JPG
冬休みのチビッ子等
日中のお手伝いは特にない為、御殿を閉めるときにはお願いしております
とはいうものの、平日であっても神社を閉める時間にはチビッ子等も勿論神社にいますので、何も冬休みに限ってお願いしている訳ではありませんが...

それ以外の時間は、ずーっと外で遊びっぱなしな為、彼等には寝正月なんて言葉は全く存在せず、体力低下のこの時期に、よく体を動かしては体力作りに励んでおります...

御殿を閉め終わった後に姿は見えずとも、ちゃんと柏手が聴こえてくるのが嬉しいです

三箇日

20150103.JPG
年が明けて早3日、怒濤のごとき過ぎました

一時粉雪も舞いましたが、上々のお天気で多くの参拝の方がいらっしゃいました
明日は正月連休の最終日となり、みんなお家でゆっくりなさると思いますので、ちょっとは落ち着くと思われます

今回目立つのはお焚き上げで持ってくる袋が、伊勢の神宮のものが多く見かけられます
みなさんお参りに行かれたみたいで、口々に良かったとおっしゃってました
また、比較的若い家族のお参りが多く、熱心に神棚の飾り方等を尋ねられたり、遷宮があったことにより、より一層自分たちの住む日本をいう国を知ろうというきっかけになったのだと思います

いつまで相手をしてくれるかな?

20150102.jpg
暮れ正月といえば、我が家では全くチビッ子等の相手が出来ずにいます
ちょっと前までは、みんなをおんぶしながら正月を迎えたものですが、今では各々チビッ子等なりに遊びを探しては時間を過ごしているようです

そんなわりには、ブログのネタに使わせて頂いておりますので、私としては正直頭が上がりません...

いつまで相手(ネタに使わせて)にしてもらえることやら...

明けましておめでとうございます

20150101.JPG
明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

皇室の弥栄と、皆様の御多幸を心より御祈念申し上げます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20150131.JPG
  • 20150130.JPG
  • 20150129.JPG
  • 20150128.JPG
  • 20150127.JPG
  • 20150126.JPG
  • 20150125.jpg
  • 20150124.JPG

月別 アーカイブ