埴生神社の様子
 

2020年6月アーカイブ

大祓

20200630.jpeg全国の多くの神社では本日が大祓式

兼務神社でも大祓式が齋行されます

本来であれば6月30日に行うことが通例とされておりますが、当神社では本年7月16日に大祓式(例祭日前日)を行います

今年から茅の輪を境内に鋪設したのですが、県道をカーブし神社の正面に差し掛かると、ちょうどいい具合に茅の輪が見えるので、皆さん何となく車を止めてはお参りをされるようですが、いつもの生活の中でちょっと足を止めてお参りして下さる、その気持ちがとても嬉しいです

装束の人形は、半紙をラミネーターで圧着しているのですが、どうしても隙間から雨が入り込み、パンパンに膨れ上がってます...

お天気が回復したら、新しい人形と交換しようと思います

ミニひまわり開花

20200629.jpeg3月末に植えたミニひまわりが開花しております

葉っぱが出始めの頃は、ナメクジの被害にあったりと、ちょっと慌てて対応に追われたりとありましたが、3鉢全部咲いてくれました

そういえば今まで植物を育てることに関してあまり興味もなかったのですが、自粛生活の中でちょっと時間に余裕が生まれたこともあり、ほぼほぼカミさんが世話をしているのですが、のんびり成長を確認出来ることが今の楽しみです

茅の輪お守り

20200628.jpeg境内には現在茅の輪が鋪設されております

くぐってお参りをして頂ければそれだけでお祓いを受けたことになります

念入りにお参りをされたい方は、社務所にお声を掛けて頂ければ千円にて、人形をお渡し致しますので、お名前生年月日を記入後、茅の輪をくぐり本殿にてお参りをして下さい

お参り後人形をお預かりし、茅の輪お守りと交換させて頂きます

本来なら、6月30日までですが、当社は夏のお祭りなので本年の例祭日である7月17日の前日16日の16時30分ごろまで鋪設しております

大鷲神社摂末社

20200627.jpeg大鷲神社の摂末社であるお稲荷さんの御扉が傾いているとの事で、本日修復の安全祈願祭を行ないました

摂末社(せつまっしゃ)と表記しておりますが、正式には摂社(せっしゃ)と末社(まっしゃ)の2に区別され、摂社は大鷲神社の神様、天乃日鷲命(あめのひわしのみこと)に関係が近いお社、末社は特別な由緒がないお社とされております

ただ、古いものになると記録自体が無いので、摂末社と区別なく呼称する場合があります

大鷲神社では、同じ摂末社である石上神社(本殿傍)も現在新しいお社へと準備が進められております

ちょっと気になるこの頃

20200626.jpeg先日買ってきた多肉植物

未だにハッキリとした名前が分かりませんが、毎日目につくようになり、ちょっとずつ何だか気になるようになってきました

あまり水をやってはダメなそうですが、葉っぱが萎れすぎてもダメなそうで、いつの間にか360度見渡しては確認するようになりました

リビングと、子ども達の部屋、台所と全部違う種類を置いているのですが、1つ確認すると他も気になって見に行きます

まだ話し掛けるまではいきませんが、なんだかそれもわかるような気がします...

我が家にも

20200625.jpeg本日我が家にも光ケーブルが開通しました

今まで電話はアナログ線、ネット環境はケーブルテレビだったので同軸線

今回ケーブルテレビの方で、同軸線から光ケーブルに変えるとのことで、工事費無料さらに契約金がお安くなる説明を受けたので、早速お願いをしました

併せて電話機の方も光ケーブルになりますが、ウチの固定電話はその恩恵を受けることはなさそうで、むしろ停電時にはアナログ回線の方が通信は出来るようなので、ちょっと複雑な思い...

まぁ、ネット環境も大きなトラフィックがかかることが無いので、体感的には今までとあまり変わらないかな?

ただ、メンテナスやケーブルの重さは段違いに良くなっているので、家への負担は少ないと思います

階段滑り止め

20200624.jpeg以前つけていた御殿へと上がる階段の滑り止めが古くなったので、新し物と交換をしました

前回の時にかなりの量が余っていたので、もう1回くらいは換えれそうだね、と言って他のですが、その換えがどこを見渡しても出て来ず、結局また新しいものを頼むことに...

近所の家具屋さんがわざわざ取り換えてくれて、これで安心して上り下りが出来ます

白木の階段なので、見た目的には何もないほうがいいかもしれませんが、以外と滑りやすく、初宮でお子さんを抱っこしたままの上り下り等で何かあってはならないので、このように対応しております

千葉県神社庁定例協議委員会

20200623.jpeg本日は、午前中から千葉県神社庁定例協議委員会のため千葉県神社庁へ

本来なら各支部3名の出席なのですが、感染症対策のため1支部1名までの参加で、残りの2席は委任状ということに

もう1人は副支部長、もう1人は支部総代会長なのですが、何故か事務局の私が出席...

先の役員会(神社庁各支部長)にてある程度は決定している事項とはいえ、ちょっとこの場の雰囲気は私にはまだまだ早いようです

午後からは神道政治連盟千葉県本部代議員会

こちらは早めに終わりましたが、慣れない会議には疲れます...

スイカ御朱印帳で有名な

20200622.jpeg本日、富里の篠原神主さんからスイカを頂戴しました

篠原さんがお預かりしている富里市高松鎮守の香取神社は、あのスイカ御朱印帳で超有名な神社です

当神社に御朱印を受けにいらっしゃる方も、多くの方がスイカ御朱印帳をお持ち下さっております

篠原さんは神主さんをしながらスイカ、ニンジン、稲等農業にも従事しているので、本来なら昨日開催されていた富里スイカロードレース大会で、給水所ならぬ給スイカ所にてスイカを斬りまくったはずですが、感染症の影響で大会は中止となったみたいです

御殿に供進した後に美味しく頂きました

あっちへこっちへ

20200621.jpeg徐々に新しい生活スタイルが動き出そうとしている今日日

神社でも御祈祷や、外祭が増えてきました

日が良いとどうしてもお祭りの時間がタイトになってしまうのも、ちょっと久しぶりの嬉しい悲鳴

まずは朝一、建主さんが施工会社さんということでかなりスムーズに進行

お次は小1時間くらいの打ち合わせ、こちらも思っていたより早めに終わり次の祭典へと移動

途中で雨にあたり、まいったなぁ〜と思いながらも、到着後はすっかり雨も止み祭典中も濡れることなく神社まで帰社

程良い疲れと、仕事の出来る環境に改めて感謝

ご近所へのご挨拶

20200620.jpeg新しく成田へ越してくる方の地鎮祭

準備をしていると、ちょうど神社の総代さん兼区長さんらが私を見つけては声を掛けてくださいました

ちょうどお施主さんもいらっしゃったので、お互いをご紹介

そのついでにお祭りもありますから是非にと勧誘...

話をしているウチに近所の方も、出てきてご挨拶

おかげさまで、ちょっと始まりが遅くなっちゃいましたが、まぁご家族の方も区も近所の方も顔合わせが出来て何よりかと

ハエトリグサ

20200619.jpeg本日はちょっと買い物がてらホームセンターに行ってきました

ガーデニングコーナーを除くと、多肉植物が驚きの値段で売られているのを見つけ、店員さんに聞いてみたところ、金曜限定で入ってくるんですよ!とのこと

とりあえず幾つか買って見ることに

その中の1つのハエトリグサ

子ども達に見つかるなり、ツンツンされては閉じてました

他の多肉植物もどんな名前か調べてみたのですが、数が多く同じような物もあって正式な名前には至らなかったものも...

大助かり

20200618.jpeg以前は植木職人さんに入ってもらっていたのですが、私たちが丁寧な管理を怠ったこともあり、職人さんの手を煩わせるような木がなくなったので、最近は成田市のシルバー人材センターにお願いをしております

とはいえ、作業をしてくれる方は高齢とはいえちゃんと道具を持っていて、剪定の知識を持っている方なので安心です

お天気も心配されたのですが、なんとか終わりまではもってくれて、景色もサッパリしました

嘉祥菓子

20200616.jpeg本日は和菓子の日

本来は嘉祥といい、御神前に16個のお菓子、またはお餅をお供えした後に、それを下げて食べることにより、厄除けや疫病を払うという年中行事です

本年も、なごみの米屋さんに和菓子を求めに行ってきました

今年は沖縄の黒糖を使用したむしまんじゅうが嘉祥菓子として店頭に並んでいたので、他のお菓子に目移りしながらも無事購入

和菓子の日ということで、ステキなエコバックも頂きました!

早速御殿に供え、その後はみんなで頂きました

厄除というと2月3日や、3月3日が有名ですが、夏場の厄除(疫病退散)の行事も多いのです

夏越之大祓

20200615.jpeg水無月の夏越の祓する人は 千歳の命延ぶというなり

境内に茅の輪を鋪設しました

夏越之大祓(なごしのおおはらえ)は、私たちが知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを祓い清め、心身の清浄と無病息災を祈る古くからの伝統行事です

正面に向かって境内に入り、左手の手水舎にて手水を行います

茅の輪の前で一礼をしてからくぐって左にまわり、正面に戻ったらくぐって右にまわり、最後にもう一度くぐって左にまわった後に、正面御殿にてお参りをします

社務所にお声をかけて頂ければ、千円にて人形をお渡し致しますので、お名前をご記入頂き、茅の輪をくぐり、御殿前にて参拝後、社務所で人形をお預かりし茅の輪御守りをお渡し致します

設置完了

20200614.jpeg明日から夏越之大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪お守りを頒布致します

その準備で、本日境内に茅の輪を鋪設

ちょっと子ども達に手伝ってもらって、そのままお祓いをし、家族みんなで先ずくぐり罪穢れを祓い退けました

多くの神社では6月30日に大祓式を行いますが、当神社では7月16日16時より大祓式を齋行致します

それまで、参道に鋪設してますので、お参りの際には是非茅の輪をくぐってお参り頂ければ幸いです

また有料とはなりますが、社務所にお声を描けてくだされば、茅の輪お守りも準備しております

木材の強さ

20200613.jpeg本日は古民家のお祓いに行ってきました

築100年ほどのお屋敷だそうですが、外観はトタンであったり、木板の部分はかなりダメージを受けてますが、下見板張り(鎧張り)は全くのノーダメージ

中の、襖や畳はブカブカですが、柱や梁もなんのその

あたらめて木材の強さを感じました

そういえば、ウチの梁も、あと400年くらいは持ちますよと言われた記憶があります

木の種類にもありますが、松はおおよそ800年くらいの寿命で、切り倒したのが200年物で、江戸中期ぐらいの建物で200年、ということはあと400年はもつとの見解でした...

萌芽

20200612.jpeg萌芽(ほうが)や蘖(ひこばえ)という言葉は、切り株から新しい芽が出ることなのですが、今日は変わった萌芽を発見

切り株は杉なのですが、生えてきているのは間違いなく竹

どうやら、切り株のちょっとした隙間から伸びてきたみたいです

確かに周りは竹林なので、根が至る所まで張っているのはわかりますが、まさかこのような形で現れるとは...

珍しいのですが、今後の草刈り等もありますので、カットさせて頂きました

働くクルマ

20200611.jpeg本日は、大安

世間もかなり動き始めたようです

朝から施工さんの都合で千葉へお祓いに、そして兼務神社の重機のお祓い、その後は成田市(旧下総町)倉水での地鎮祭

本当に、車がなかったら1つも仕事が出来なかったと思います

重機にしろ、普段乗る車にしろ、私たちの生活には本当に欠かすことの出来ない手足のような物です

整備点検は勿論こと、しっかりとお祓い致しました

ばぁちゃんの命日

20200610.jpeg今日は、ばぁちゃん(祖母)の命日

と同時に、ジジ(父親)の誕生日

夕方家族みんなでお参りに行ってきました

ばぁちゃんとウチらが最後に会話したのは、亡くなる数日前に病院にお見舞いに行った時

ちょっとボケていたこともありますが、子ども達も私たちも大笑いしたのは、ばぁちゃんが「よくお墓まで来てくれたね」の一言

もうその時には達観していたのでしょうね

その一言が強烈だったのと、自分の子どもの誕生日に亡くなるという大技で、ジジの誕生日はすっかり影が薄くなってしまいました...

あるけ歩け

20200609.jpeg夕方、時間があるときにはあるけ歩けに出かけます

まぁ、そんなに遠くまでは行くことがないのですが、いつも車で通り過ぎる景色と歩いて通り過ぎる景色の違いに、カミさんと驚いてます

歩くと本当に周りが良く見えるため、ウチの雑草だらけの道路際が余計気になったり、あーしたら良いんじゃないか?こーしたらキレイになるんじゃないか?塀のデザインとかもあんんなのが良いんじゃないかと、資金も無いのに想像が膨らみます

まぁ、そんな時が一番幸せなのかもしれません

あるけ歩けで、健康的に且夢を見ている近頃...

これで完成

20200608.jpeg新しいウチに住み始めて、1年と4ヶ月

本日、改めてウチが完成しました

というのも、実は玄関前の照明が付いていなかったのです

建設時の知り合いの電気屋さんが忙しくて、そのうち付けると言ったままここまできてしまいました...

本日無事明るくなり、夜間のインターフォンがわかりやくなったと思います

含羞草

20200606.jpegミオが、どこから知識を得たのか分かりませんが、ここ数日オジギソウを育ててみたいと、何度も何度も言ってくるので、今日は調達に行っていました

でも、オジギソウって普通に売ってるものなのかなぁ?と心配、ネットでもしもの時のために、種子もあるのを確認して、売り場の方に訪ねると「こちらにありますよ!」と...

あっ、普通にあるんですね

結構な量がポットに入って売ってました...

しかも手軽なお値段だったので2つ購入

袋の中に入れて、更に車に乗り込むと全ての葉っぱが閉じてしまい、なかなか開いてこなかったので、ミオが心配しておりましたが、玄関前の日当たりの良いところに置くと、あっという間に葉っぱが開いて光合成を行ってました

どうやら、触られてりして閉じるのと、夜や暗いところでも閉じるとのこと

ミオの好奇心に私たちも勉強になりました

おばちゃん達のパワー

20200605.jpeg今日は市のシルバー人材センターから、草取りにおばちゃん3人に来て頂きました

ウチらもちょくちょくやるのですが、この時期の生えてくる勢いには根負け...

メンバーの入れ替えはありますが、1人はここ数年お願いしている方のなので、その方が効率良く作業をして下さり、何よりスゴイのは、お喋りをしながら楽しそうにやっているのに、めちゃくちゃ早いということです

今回も、今日1日では終わりそうにないなぁと思っていたのですが、気付けば綺麗にお願いしていたところが終わってました

大先輩のパワーに圧倒!

雨はまだですが

20200604.jpegまだ梅雨の時期ではありませんが、所々で紫陽花の花を見かけるようになりました

神社でも大きく開花しておりますが、色はまだ白っぽいです

これから土壌の酸性値によって青っぽくなるか、赤っぽくなるか変化が楽しみ

神社の土壌に変化がなければ、毎年ここの紫陽花はこれから赤っぽくなっていくのが通例ではあるのですが、なんとなく違う色にならないかなぁと期待しちゃいます

100人乗っても大丈夫

20200603.jpeg

家の中で使わない物とか、結局置き場に困ってしまうんですよね

蔵もあるのですが、経年劣化で漆喰が剥がれ、土壁が丸見えの状態なので、蔵本来の働きが出来ているかどうかも心配なので、現在ウチの隣に倉庫を建てております

隣のウチとなるべく添うような倉庫を選んで、建ててもらっておりますが、もうちょっとで完成といったところでしょうか?

エクステリアもちょっとだけやって頂きました

まだまだあります

20200602.jpeg何かしらと各団体に所属しているのですが、本日は役員会に出席

こちらも役員会の決をもって総会に代えるとのことで、だだっ広い会議室に十数名...

議案も滞りなく可決され、会員の皆様には報告としてお知らせされることになります

現在、この総会においていろいろな手法で対応しておりますが、正直不測の事態に対応している団体の規則・会則はほぼ無く、あくまで緊急事態による対応となります

まだまだ総会が行われていない団体もありますが、今後は会則等の変更も考えていかなければならないと考えさせられます

ただ、千葉県神社庁印旛支部の規則には、「支部長が総会招集の暇ないと認めたときは総会の議決事項を役員会で決定することが出来る。云々...」と、ちゃんと明記されていたので、ちょっとビックリしました

疫病厄除御札

20200601.jpeg神社のお守りや、祭具等でお世話になっている会社のご好意で、アマビエ の印刷がされた疫病厄除御札を頂戴しました

御朱印をお受け頂いた方に、挟んでお渡し致します

6月に入り、試行錯誤しながら新しい生活様式に慣れていかなければとは思いますが、この3ヶ月ののんびり生活から抜け出せるかも、ちょっと心配です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20200630.jpeg
  • 20200629.jpeg
  • 20200628.jpeg
  • 20200627.jpeg
  • 20200626.jpeg
  • 20200625.jpeg
  • 20200624.jpeg
  • 20200623.jpeg

月別 アーカイブ