埴生神社の様子
 

夫婦ふたり旅その2

20250306.jpeg本日は、朝イチで三井寺へ、金堂西側奥の閼伽井屋は天智・天武・持統天皇の 産湯に使われたことが三井寺の名前の由来になっています

その後は近江神宮に参拝、山中越から比叡山ドライブウェイをひたすら上り比叡山延暦寺へ、根本中堂はまだ大改修中ではありますが、一番みたかった不滅の法灯が見る事が出来て、足がパンパンになりましたが大満足

下山して日吉大社へ、西本宮・東本宮と参拝したのちは、近江最古の白髭神社へ

湖中大鳥居が有名ですが、歴史と御神徳に惹かれお参り

意外と時間があったので、ちょっと足を伸ばして京都大原の三千院へ、歴史の中に足を踏み入れるのってなんだか優雅な気持ちになります

今日のお宿は雄琴温泉

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の写真

  • 20250307.jpeg
  • 20250306.jpeg
  • 20250305.jpeg
  • 20250303.jpeg
  • 20250302.jpeg
  • 20250301.jpeg
  • 20250228.jpeg
  • 20250226.jpeg

月別 アーカイブ