埴生神社の様子
 

朝2時起き...

20250403.jpg300年以上の歴史を誇るおどり花見

今朝ほど神社に着いた頃にはまだ小雨で、なんとか外でのおどりの奉納が出来そうかなぁと思っていたのですが、御祈祷の時間帯にはちゃんと降り始めてしまいました

御祈祷やその後の御歌の奉唱は拝殿にて執り行われますので濡れずに済みますが、おどりは9年ぶりに社務所待合室にて奉納頂きました

それでも、雨天の1日となりましたが、華やかな踊りで悪疫退散、五穀豊穣を祈願されました

7時前のご祈祷に着物を着てのご参列なので、着物を自分で着付けできる方でも朝4時くらい、太鼓のお子さんがいる家庭では2人ぶんの準備があるので2時には起きていたそうです...
7年に1度の当番町は大変です

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の写真

  • 20250404.jpeg
  • 20250403.jpg
  • 20250402.jpeg
  • 20250330.jpeg
  • 20250328.jpeg
  • 20250326.jpeg
  • 20250325.jpeg
  • 20250324.jpeg

月別 アーカイブ