埴生神社の様子
 

[ 埴生神社 ] の最近のブログ記事

新盆

20250814.jpegお盆の中日

神道式でお葬式を出した家での新盆のご祈祷へと行ってきました

お盆で、新盆、親戚がいつもより多く集まるとのことで、玉串もそれなりの量を準備

お葬式の時の悲しみからもいくぶん開放され、親戚が多く集まると笑顔も増えます

ご先祖様も、ご家族の笑顔を見て安心していると思います

ギリギリ

20250808.jpeg本日も、良い天気の中地鎮祭へ

お隣の家の陰が日が高くなるにつれ、だんだんと無くなっていき、お施主さん側の参列頂くところにはテントが準備されて程よい日陰

私も開式のギリギリまで日陰で待機させて頂きましたが、日陰から出た瞬間にジリジリと焼きつける陽射しに、滴り落ちる汗...

おじさんの見苦しい汗に申し訳ございませんが、とにかく今日も無事ご奉仕出来ました

姿勢

20250807.jpeg本日は、成田に新たに出来る焼肉屋さんの地鎮祭へと行ってきました

千葉県内に大きく展開している企業ですが、お施主さんの信心深い様子が伺えました

というのも、玉串奉奠の際の作法がとても綺麗で、従業員の方もそれに倣い、参拝作法が丁寧だったのです

神仏を敬う際に、心はもちろん正しい作法にて祈願することによって、いっそう御加護を受ける事が出来ると思います

その姿勢が、商売にも現れるのだと思います

地鎮祭の際に、玉串や鍬入れ等の作法がご心配な方は、是非神主さんにお尋ね下さい

連続3件

20250806.jpeg本日の地鎮祭は、同じ区画で3ヶ所

移動の時間はないので大変助かりますが、今日もなかなかの暖かさ...汗

ただいま造成している区画より、お引越しされてくるご近所さん3件ですが、なかなか3件連続での地鎮祭も珍しいです

白衣なんかは絞れるほど汗をかいたはずなのですが、一向に痩せる気配が感じられません...

守宮

20250803.jpeg神社の建物の周りは鎮守の杜に囲まれていることもあり、とにかく色々な虫たちがやってきます

外にいる分には良いのですが、建物の中に入ってくるとちょっとびっくりしたり、ムカデやハチのように刺されたりしたら大変

そんな中、いわゆる害虫をやっつけてくれる守宮やアシダカグモ、ゲジゲジなんかは益虫とも言われております

まぁ、見た目はちょっと...という方もいらっしゃいますが...

そういえば

20250802.jpeg昨晩・朝方の雨風は凄かったですね

その後はスッカリ良いお天気で、いつもの暑さが戻ってきました

社務所の待合室と、御殿の間の水場に来ているシオカラトンボも、いつものようにやってきました

そういえば、昨日や一昨日の雨風の時ってどこで凌いでいたんだろう?

何より無事で良かったのですが、小さい昆虫たちの嵐の時の様子が気になってしょうがないです

夏休みの予定

20250731.jpegミオの高校はすでに夏休みですが、ハル&スミは明日から夏休みなのかな?

ミオは、ほぼ毎日部活でお盆明けには秋季大会が開催、ハルは伊勢神宮への研修や、富士山山頂での奉仕、スミは夏合宿に、野球の大会、運転免許の合宿と、せっかくの夏休みもみんな忙しくてどうしたものやら

家族みんなで過ごせる時間が毎年のように少なくなってくるのも、寂しいものですね

朝も、夜も生活の時間が異なるため、みんなで過ごせる時間が超大切です

朝顔

20250730.jpeg身体もこの暑さに慣れてきたせいでしょうか

ちょっと外での作業で汗はじんわりかきますが、気持ちの良いお天気です

また風があるとだいぶ違いますよね

朝顔の花も、今の所は元気いっぱい大輪の花を咲かせております

蝉の声も止むことを知らず、日が暮れるまで夏を感じさせてくれます

1日神社庁

20250723.jpeg本日は午前中に神社振興対策委員会、午後から強化委員会のため千葉県神社庁で1日過ごしました

過疎地、田舎の神社の護持運営については今までも、氏子の皆さんの崇敬の念が篤い志にて、なんとかやって来れておりましたが、ここにきて家そのものが無くなったり、次の世代への引き継ぎが中々出来ない事情等、神社の存続自体が危ぶまれております

大変厳しい状況の中、なんとかあがいて良い方向性が見出せれるよう、力を合わせて行きたいと思います

ほおづき

20250722.jpeg朝顔ほおづき市や例祭も終わり、賑やかだった境内も、すっかり静かな境内に

それでもほおづきや朝顔が境内を彩ってくれております

中庭の朝顔も、毎朝大きな花を咲かせてくれて、夏気分を満喫

ただただ、暑過ぎるくらいのお天気に、ダウンしそうですが...

こまめな水分補給等、お気を付けてお過ごし下さい

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20250814.jpeg
  • 20250808.jpeg
  • 20250807.jpeg
  • 20250806.jpeg
  • 20250803.jpeg
  • 20250802.jpeg
  • 20250731.jpeg
  • 20250730.jpeg

月別 アーカイブ