埴生神社の様子
 

桃の節句

20250303.jpeg本日は、桃の節句
1日を通して、初節句のお参りの方がいらっしゃいました
古くは、日本古来の風習と大陸から伝わってきた暦が合わさり、節日(せちにち)と言われ、朝廷において節会(せちえ)という宴会が行われていたそうです
本来は3月上旬の巳の日だったのが、いつ日か今日に至っています
また厄災を人形に移し、水に流して厄除を行ういわゆる流し雛の風習により、本日厄除を受ける方も多くいらっしゃいました

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の写真

  • 20250305.jpeg
  • 20250303.jpeg
  • 20250302.jpeg
  • 20250301.jpeg
  • 20250228.jpeg
  • 20250226.jpeg
  • 20250225.jpeg
  • 20250224.jpeg

月別 アーカイブ