埴生神社の様子
 

2024年6月アーカイブ

三里塚浅間神社

20240630.jpeg本日は、三里塚浅間神社のご例祭

朝から多くの方にご参列いただき、賑々しく齋行されました

ご祈祷後、神輿の発御までちょっと時間があったので、地元の方や来賓の方とちょっとお話をする機会がありました

地元がだんだんと変化していく中でも、神社っていうところは人が集まってみんなが笑顔になる、そんな中に何か出来るわけでもないけれど、一緒にみんなといる事が出来る事に喜びを感じている

大先輩からの有難いお言葉に、嬉しく思います

おめでとうございます

7月の御朱印

20240629.jpeg7月は、例祭月となります

例祭の御朱印は17日まで、朝顔・ほおづきの御朱印は7月末

おおはらえの御朱印は13日まで

成田市内で開催される成田うなぎ祭り(7月12日〜8月28日)の期間中限定のうなぎ御朱印

1日、15日限定の御朱印

私たちも混乱します...

千葉県神社庁定例評議委員会

20240628.jpeg本日は、神社庁へ

千葉県神社庁定例評議委員会は、神社庁役員会(県内各支部長他)にて可決した議案を県内各支部の評議員(副支部長・事務長・支部総代会会長等)にて議決するか否かをする会議

もちろんいつもシャンシャンというわけではないのですが、今回はスムーズに全ての議案が議決されました

まぁ、ちゃんと時間内に終わるということは、役員会の時からしっかりしているということ、事務局がちゃんとしているということの現れだと思います

まだまだ

20240626.jpegジメジメ、空気が重く、とにかく暑い

まだ気温はそれほどでもありませんが、朝掃除の時間帯はまだまだ体が慣れないため、既にバテてます

緑はいつの間にが色濃くなって、新芽もわさわさと成長中

周りに緑がいっぱいあるのもありがたいことではありますが、蚊もだんだんと出始めてきました...

汗だくの私は格好の餌食...

お祓い房州うちわ

20240625.jpeg昨年度から、千葉県女子神職会では千葉県の代表する房州うちわの生産者の方のご協力を頂き、協賛する県内お社にて独自のうちわを頒布しております

「古語拾遺」に見られる記述等から、うちわを扇ぐ事によってお祓いであったり、疫病退散・無病息災に通ずるところから、お祓い房州うちわを夏のお祓いとして県内、15社の神社にて頒布

伝統工芸品の継承の周知や一助を担うとともに、夏の神社が賑わって繁栄に繋がることを期待しております

毎日新聞・千葉日報さんにも取り上げて頂き、早いところでは、既に頒布終了となっているお社もございます

作りが美しく、柔らかい風で、優雅な夏をお過ごし頂ければと存じます

新社屋竣工

20240624.jpeg昨年地鎮祭をした会社の新社屋が完成しました

今日は、その竣工式へ

社長自ら何度も神社へ足を運んでいただき、竣工式の打ち合わせや新しい神棚の準備等、事細かに調整をしてきました

しかし、今日のお天気はどんでもないです...汗

準備の最中、会長とお話をしたのですが、これまで家のお祓い、氏神様のお祓い、別の場所での地鎮祭、竣工式と何度かお伺いしておりますが、いつもいいお天気のような気がします

嬉しいことに、今回は室内で御神前にちょうどエアコン...

新社屋(本社)の竣工、誠におめでとうございます

日にちの感覚

20240623.jpeg雨の日曜日に仏滅ということもあり、今日はのんびりした日を過ごしております

夕方からの総会もこのお天気で、急遽書面表決に変更

お昼くらいには、ちょっと感覚が麻痺してきてなんだか今日が平日のような感覚

カミさんと何度も曜日を確認しながら、ボケちゃったんじゃないかというくらい...

まぁ、こんな日もあります

テント立て

20240622.jpeg本日は、7月の例祭に向けてテント立てと神輿の仮小屋が備え付けられました

まだだいぶ時間がありますが、祇園祭の接待等でもテントがあった方が良く、今後のお天気等もあるので早め早めの作業

なので駐車場に関しては、かなり不便になります

期間中駐車場をご利用の方は、ご迷惑をおかけしますが、境内の安全にご協力を賜りたくお越しの際は、道を挟んだところに停めて頂きますよう宜しくお願い申し上げます

鳥居竣工

20240621.JPG本日は、松崎区の浅間池の辺りに鎮座する浅間神社の鳥居竣工のご祈祷

先の地鎮祭でずぶ濡れになってしまったので、もう多少濡れたってと思って伺いましたが、大きな木々に囲まれているので、ほとんど濡れずに済みました

自分達で奉仕した立派な鳥居の完成に、総代さん方の喜んでいる姿がたまりません

7月には二宮神社の例祭で神輿がこの浅間神社まできてお清めをしますので、間に合って何より

自分達の住んでいる地域のお社を大切にしてくださって、本当に有難いです

西瓜

20240620.jpeg富里鎮守の香取神社の篠原宮司さんより、旬を頂戴しました

スイカ御朱印で超有名な宮司さんは、実際にスイカを作っております

ハウス等で育てたスイカは既に出回っておありますが、篠原宮司さんのところの露地栽培ではちょうど今が一番の時期

御神前にお供え後、美味しく頂きました

風情があります

20240619.jpeg現在、千葉県女子神職会が主催しているお祓いうちわに当神社も賛同しており、社頭で頒布をしております

房州うちわは1本1本手作りで、県内神社のお社によっては柄を手描きで頒布している所も多くあります

しなりが柔らかく、プラスチックのうちわはと比べるとかなりの風量が感じられます

だんだんと暑さが増してくるこの時期、うちわが必須アイテムとなっております

数に限りございます

日帰り神社巡り

20240617.jpg本日は兼務神社の日帰り神社巡り

5年ぶりの開催ということでしたがたくさんの方のご参加を頂きました

久しぶりとの事で、例年だと県外へ出ることが多かったのですが今回は千葉県内

まずは玉前神社、そして白子神社、昼食後あられちゃん家で袋一杯のお土産を購入最後は東金市大豆谷の日吉神社

千葉県内にあるとは思えない樹齢400年を越える杉並の参道には圧巻

宮司さんからもご丁寧にご案内を頂きました

帰りの道中、既に来年も行きたいとのお声を頂戴しました

改修工事の安全祈願

20240615.jpeg参道の店舗にて、7月開催の祇園祭に間に合うように改修工事の安全祈願に行ってきました

とはいえ、開催まであと20日を切っております

この状態からオープンまでかなり時間無く、間に合うんですかと尋ねたところ

ご祈祷が終わってから直ぐ工事を始めるとのこと

ですよねぇ〜、改修工事の安全をご祈願致しますとともに、商いが上手くいきますことを心より祈念申し上げます

応急処置

20240614.jpeg昨日、コロナ禍より増え始めた1日葬のご奉仕でした

それでも約半日着装し続けたので、昨日は陰干し

今朝ほどたたんでしまおうと確認したところ、所々のほつれが気になり久しぶりのお裁縫

その際にちょっとビックリしたことがあります

近眼・老眼が相まって、ほぼ100%の確率で針の穴に糸を通すことが容易に出来てしまったこと...

ただ、手先はだんだんおぼつかなくなってきているのは実感

組み合わせも決まって

20240613.jpeg本日、夏の甲子園へ向けた千葉県大会の抽選が行われました

学校が終わってから、近所の高校の野球部が早速必勝祈願

スミ、ミオと一緒に野球をやっていた子たちも何人かいますし、やはり地元の高校ですから心から応援します

大会まで、大会中、怪我なく仲間と一緒に野球が出来る喜びを感じながら、悔いが残ったっていい、とにかく一生懸命であること、一瞬一瞬を大切にしてもらいたいです

これで最後かな

20240612.jpeg部活が終わって遅くに帰ってきたスミが、明日の抽選を控えて5厘にしてくれとのこと

多くの野球部や運動部等でボーズ頭が減ってきている中、自主的にボーズ頭にしている子ども達

小学校の頃からバリカンで子ども達誰かしらの頭を丸めてきましたが、もうこれで最後なのかなぁと思うと、ちょっと寂しさもあります

今日もバッチリツルッツル!

千葉県神社総代会印旛支部総会

20240611.jpeg本日は、千葉県神社総代会印旛支部総会にて、アートホテル成田へ

総代会総会時の司会は支部事務局と決まっているので、今年で5回目(1回はコロナ禍で中止)

来年度は支部の方も人事改選となるので、これで最後かなぁ

来賓の方の突然のご欠席や、挨拶等の順番の変更等、いつものバタバタはありましたが、取り敢えずは無事終了

夜は、地元総代さん方と一杯

神社の運営は我々神主だけでは、正直何も出来ません

総代さん方、また氏子の皆さんの支えがあって神社が成り立っております

お祭りへ向けて

20240609.jpeg本日は、郷祇会の皆さんが神輿等の点検にて神社に集まりました

本年、5年ぶりに神輿の渡御を予定しておりますが、成田の町中は渡御せず、郷部区内の渡御となります

時間も、子どもの山車は17時発、大人の神輿は18時出御と、暑い時間帯はなるべく避けての運行

同じく7月13日、14日に境内で開催される朝顔・ほおづき市も5年ぶり

皆さん5才歳をとり、物価は上昇、前回の記録もあまり当てには出来ず、手探り状態

それでも、また再開しようと試みる気持ちが嬉しいです

総体に向けて

20240608.jpeg今日は、午前中時間をもらってミオの野球の試合観戦

陽射しが強く、肌がジリジリするほど...

やってる子ども達は、ホント偉いなぁ

総体前の最後の地区大会、残念ながら初戦敗退となりました...しかし、この時期になってくると締まった試合が多いですね

本人達は、かなり悔しいとは思いますが、いい試合でした

あとは、総体に向けて頑張ってもらうしかないです

ウチらはただただ応援するだけしか出来ませんが...

数年後風景が大きく変わります

20240606.jpeg本日は成田市不動ヶ丘土地整理組合さんの起工式にて祭典を執り行いました

不動ヶ丘の51号線沿いは、現在山林または奥では田んぼ等が有りますが、この度整地をすることによて数年後にはマンション・戸建て・商業施設が入る予定となっております

その敷地の中には、兼務神社の飛び地摂末社もありどうなることかと思ってましたが、整理組合さんのご提案で神社を無くするのではなく、移転をしてその地域の氏神様として新しいくいらっしゃる住人の方の憩いの場所として残して頂けることになりました

工事自体は随時行い、神社の場所まではまだ時間があるということで、本庁への申請等はまだちょっと先になるとは思います

白線

20240605.jpeg境内の駐車場、車のお祓いの枠の白線が消えかかってきたので、本日引き直をしました

まだしっかりと乾いていないので、マスキングテープが貼られておりますが、あまりの白さに眩しいくらい

社務所側の社殿の小口部分も、風化や雨の侵食を防ぐためにヤスリをかけて塗ってもらいました

何となく綺麗になったことで、新しくなったような気がします

蘖(ひこばえ)

20240604.jpeg4年前に伐採した杉の切り株から、蘖が芽を出し始めました

萌芽更新で新しく若い木に生まれ変わるとはいえ、どうみたって葉っぱの形が杉ではないようです

どうやら榊のような気がしますが、こういう時ってヤドリギなんでしょうね

いずれにせよ、新しい命がまた成長する自然の力にいつもながら敬服致します

茅の輪お守り

20240603.jpeg大祓の形代と引き換えに、茅の輪お守りを授与しております

夏越之大祓(なごしのおおはらえ)は、おおはらい、だったりおおばらい、だったりと微妙な呼び方が多数あり、参拝の方も何というのが正解なのかちょっと不安な感じで尋ねていらっしゃいます

どれでも通用しますのでご安心ください、ただ古代・中世より国家祭祀として行われてきた恒例大祓はおおはらえと呼称しています

茅の輪のお守りに関しては日本神話に由来し、スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めた、蘇民将来(そみんしょうらい)が起源となっており、夏を迎えるこの時期、疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため茅の輪を腰につけていたものが、江戸時代を迎える頃には大きな茅の輪をくぐるようになったそうです

茅の輪

20240602.jpeg6月より境内に茅の輪を鋪設しました

本来であれば、6月30日に大祓の神事を執り行うのか通例ですが、当社では7月の例祭日前日(13日土曜日)に齋行します

その間、形代による茅の輪お守りを始め、おおはらえの特別御朱印も頒布いたします

半年の罪穢れを祓い、気力を充電して、健康な毎日を送って頂けると幸いです

もちろん、茅の輪をくぐるだけでもお祓いになりますので、毎日忙しい生活の中ではありますが、ちょっと一息神社にお参りってのも落ち着きますよ

浅間様参り

20240601.jpeg水無月、朔日、土曜日

6月の浅間様でこんなに晴れるのもなかなかありません

浅間参りを始め、御朱印や、初宮参り、本日より鋪設している大祓の茅の輪、そして同じく本日より新しく頒布し始めた「水みくじ」もこの陽気から出だしも順調のようです

また、本日毎日新聞に掲載されましたが、「お祓い房州うちわ」も頒布されております

浅間様参りは、7月1日もございますので、数え7つまでのお子さんの健康を願ってお参りを頂ければと存じます

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の写真

  • 20240630.jpeg
  • 20240629.jpeg
  • 20240628.jpeg
  • 20240626.jpeg
  • 20240625.jpeg
  • 20240624.jpeg
  • 20240623.jpeg
  • 20240622.jpeg

月別 アーカイブ