埴生神社の様子
 

[ その他 ] の最近のブログ記事

終戦の日

20250815.jpeg当初、千葉県神社庁の神政連にて靖國神社・千葉縣護國神社の参拝を予定していたのですが、ご近所の新盆の送りや、ミオの練習試合の車出し、神社では月の15日限定御朱印頒布日と重なり、残念ながら欠席で今朝ほど神社から遥拝

ハトも、平和そうに水浴びしておりました

大きな国難を幾度も乗り越えて、私たちは平和に暮らしておりますが、先人のお蔭だと改めて感謝します

躊躇

20250802.jpeg台風一過のなんともいえないこの暑さ

日中のご祈祷や御朱印を受けられる方も、社務所の待合室に入って頂きクールダウン

それにしてもグングン気温は上がって本当に外に出るのも躊躇するくらい

ところが神社を閉める時間くらいに、急に大雨

30分くらいでしたが、この時も外に出るのも躊躇するくらい

うちに着く頃にはスッカリ晴れて二重の虹

戦国千葉

20250717.jpeg本日は、ZOZOマリンへ野球応援

第2試合目でしたが、第1試合でシード校が敗れ、球場も何だか異様な雰囲気

ただ、先に球場入りして練習をしていた子ども達はしっかりと自分達の試合に向けて調整をしておりました

何があるかわからない1発勝負、同じ高校生、同じ時間を野球に費やしてきたことを考えると、みんなの事を応援したくなります

年の例の隨

20250613.jpg本日は、毎年恒例のZOZOマリン

先輩3人とメンバーも変わらず

いつもと違ったのは、早い時間にロッテが勝って終了したということ

習志野高校の吹奏楽部も最後までいてくれて、歓喜のテーマを演奏

試合が終わってもこれほどまで人が帰らないことがあるんだろうかというくらい皆さん最後まで残ってました

帰りは、これまた恒例のラーメンを食べて帰るという謎のルールを守って帰宅

なんだろうなぁ

20250611.jpegここ数日、熱も、喉の痛みも、鼻水もないのですが、咳だけが異常に酷く病院へ行ってきたのですが、薬を処方されて特に大きな問題はないとのこと

のわりには常時飲んでいる薬もありますが、寝る前に飲む薬としては多過ぎません?

まぁ、早く良くなることを祈って飲み込みました

でも本当に驚いたのは、病院が凄く混んでいたということ

受付をして一旦神社に戻って、そろそろですよという電話をもらってまた病院に行ってもちょっと待ってからの診察

健康一番がなによりですね

行手を阻むもの

20250608.jpeg今朝ほど、子どもの送り迎えの帰り道

私の行手を阻む何者かがピョコピョコ脇道から出てきました

テレビなんかで見るような、後から小さいのが追いかけてくるのかなぁと思いきや、1羽だけその場に立ち止まったまま微動だにせず、私としばらく睨めっこ

そろりそろりと車を近づけていくと、しょうがないなぁと言わんばかりにノンビリと退いてくれました

なんだったんだろう

成田地区運動会

20250607.jpeg本日は成田地区運動会が開催されました

昨日の夕方にちょっと準備でお手伝い、そして今朝は開会式が終わるまでお手伝い

成田地区健全育成協議会も新しいメンバーが増え、自分もそれなりに歳を重ねていることを実感

成田地区の子どもたちの健全な成長を促すとともに、親御さんがたの地域との繋がりをお手伝い出来る、区、学校、地域と連携して活動しております

寝るだけ

20250520.jpeg先輩と野球観戦をしてその後一杯という予定をしていたのですが、何を勘違いしたのか、野球の開催日が全く違う日ということを今朝連絡を頂き、とりあえず昼飲みに変更

船橋で待ち合わせ、先輩と合流すると同時に平謝り...

先輩に連れられて行くが隨お店に入りましたが、お昼から飲んでる方って結構いらっしゃるんですね

仕事や野球、こども達の話で気が付けば4時間ほどが経っており、最後に一謝りして解散

明日、東京駅6時42分発の新幹線に乗らなければならないので、今日は少しでも近づこうと上野で1泊

大酔っ払いでもう寝るだけですが、明日起きれるかな

成田地区健全育成協議会総会

20250511.jpeg本日は、夕刻より成田地区健全育成協議会の総会へ行って来ました

まだまだ先輩もいらっしゃいますが、前線からはすでに退き会のバックアップと懇親会要員としてまだ席があります

今の世の中、なるべく世間や地域との距離をとって過ごすご家庭が増えて来ている中で、コロナ禍を過ごし事業の見直しや新しい世代の考え方が織り込まれ、その時代にそってちゃんと活動出来ていることにいつも感心します

大人になってからコミュニケーション不足で苦労する子ども達が少しでも減るように、様々な事業により地域や世間との関わりを多く持って、面倒をかって活動する健全育成協議会等は一周回って今とても必要な存在だと思います

四半世紀以上

20250509.jpeg本日は、お上りさんで床屋へ行ってきました

道中年に何度も来ることはありませんが、来る度に迷子になる渋谷の駅を今回はちょっと時間をかけてちゃんと把握(でもまた来る頃には変わってるんだろうなぁ)

でもって今日は四半世紀以上ぶりに井の頭線に乗ってみました

もう記憶がない中での乗車だったのですが、住宅地を抜ける時の小刻みな横揺れが激しくなった時に海馬の奥から僅かに学生時代に部活で乗った記憶が蘇ってきたような気がしました

床屋でその話をすると、確かに横揺れ結構するよねーと同意をしてくれたのか、話を合わせてくれたのかはさておき、古い記憶を何かのタイミングで思い出すことってありますよね

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20250815.jpeg
  • 20250802.jpeg
  • 20250717.jpeg
  • 20250613.jpg
  • 20250611.jpeg
  • 20250608.jpeg
  • 20250607.jpeg
  • 20250520.jpeg

月別 アーカイブ