埴生神社の様子
 

2024年1月アーカイブ

今年の目標

20240129.jpeg毎年思ってはいたのですが、今年の目標としておみくじを結ぶ場所をちゃんと作りたいと思います

現在、境内ではおみくじを結ぶ決まった場所がなく、みなさん榊や木斛の枝に結んでいるのが現状です

社務所へお声をかけていただければお焚き上げでお預かりはするのですが、おみくじといったらやっぱり結びたい気持ちもありますので、現在場所とどんなものが良いかを気長に試行錯誤中

三里塚女御奉射

20240128.jpeg本日は、朝から神社も多くの参拝の方で混雑しておりますが、成田山の初不動にて町中は大混雑

私は途中神社を抜けて、三里塚の女御奉射の神事へ向かいました

三里塚では4区に別れ、各区が持ち回りでその年の当番区となります

人数的には減少傾向となっておりますが、それでも市内の女人講の中ではまだかなり多い方だと思います

男御奉射やどこの地域でもそうですが、当番方の準備の負担軽減や若い方への世代交代がここ近年の大きな課題となっております

仏滅とはいえ

20240127.jpeg本日は土曜日ですが六曜は仏滅

それでも各地区では御奉射の神事や、神社でも厄除け等のご祈祷が続きます

それにしても風が冷たいですね

夜は空気が済んでお月様もクッキリ、星が綺麗

明日は大安日曜日、1月もあっという間の最後の日曜となります

強風

20240126.jpegあんなに暖かい正月を迎えたのに、ここに来てちゃんと寒くなってきました

特にここ数日は風も強くて、冷たくて、布団からなかなか出られません

それでも、梅の花はちゃんと咲いてきました

カメラに収めようと構えましたが、寒さで悴んでいるのと、風が強いので見事にブレブレ

ただこんなに寒くても、新年会が多いので十分温まります

初詣

20240124.jpeg例年より遅れましたが、本日香取神宮へ初詣へ行ってきました

泰平でありますようにと家内安全を大前にて御祈願

その後、奥宮へ参拝

御祭神、経津主大神の荒御魂を祀っております

気分も、晴々

お昼は神宮下の川口園食堂へ

お腹も満たされ、満足です

20240123.jpeg夜、雨がシトシト降り始めてきたなぁと思っていたその時

どーっん!と相当近くで雷が落ちる音がしました

どこだろうねと話をしていると、消防車や救急車のサイレンが遠くから聞こえてくるや否や、携帯に火災による出動のメール

ウチから100メートルも離れていない施設だったため、急いで団服に着替え現場へ

既に本署の方達がいらっしゃってましたが、火の手は見当たらないとのこと

お隣の幸町さんと土屋さんの団員の方も駆けつけてくれて、本当にありがたいと同時に、何事もなくて良かったです

郷部御奉射

20240121.jpeg本日は、地元郷部の御奉射

本年は当番区に当たるので、私も朝から神事の準備の他にお手伝い

まずは修祓・献饌・祝詞奏上・玉串奉奠・撤饌・一拝

その後御奉射の神事へ

先ずは三献の儀、小中大の杯にて宮司・区長(対)、神社総代(対)、受け方(正副)、受け方(正副)、立会(正副)、宿(正副)へ

その後お清め、冷酒、熱燗とお酒の飲み比べ

次におずいだ(語源が確かではありません...)、先ほどのお清めにて飲み比べた中から立会がどのお酒かを選び、行事と注ぎてを前に宮司・区長(対)、神社総代(対)、受け方(正副)、受け方(正副)、立会(正副)、宿(正副)が3杯ずつ飲み干します(その際、口や髭を撫でたりすると、行事より待ったが入り取り直しとなります)取り組みは必ず奇数回で終わりますが、まず最小の5回で終わることはありません...

次に受渡しの儀、三献の中杯にて立会(正副)、宮司・区長(対)、宿(正副)、受け方(正副)と頂き、宿から受渡しの口上、それに対し受け方が確かに頂きましたと宣言し、一同にておめでとうございますと発声

次に神立ち、御神体を参加者にてもみながら(神輿のように上下に揺らす)、豊年だ、満作だ、と囃し立て、宿から、受け方へ御神体を頭の上に乗せ、受け方の副が大榊にてお祓いをしながら御神体を受け方の正の家へとお連れします

ここまでで神事が終了、その後今回参加されなかった奉射日記に記されている各家の旦那衆と関係者が集まり、新年会が開催

その後、今回の当番区で集まってお疲れ様会、約10時間の飲み会が終演となります

四所神社御奉射

20240120.jpeg本日は、四所神社の御奉射

空港移転から芝山から富里へ神様と一緒に越して来られてから早40数年

古くからの家の付き合いがあるということはお互い親戚でもあるが故、仏が出ると区の半分が関わる事となり、本日の御奉射は6名での開催

それでもちゃんといつも通りにお祭りをして頂けるのでなんとも有難いです

掛け軸の「南無鎮護四所明神」は神仏習合時の名残が色濃く残っており、古くからの伝統をしっかりと引き継いでいらっしゃっている証拠でもあります

パスポート申請

20240119.jpeg本日はスミのパスポート申請にて成田市役所へ

その昔申請のために伺ったのは千葉駅の一角の旅券事務所

次の申請の時は、千葉県印旛合同庁舎

そして今は各市町村の窓口で申請

受け取りは本人に限るので、空いた時間に受け取りに行ってもらうしかありませんが、なんとも便利になったものです

支部新年互礼会

20240118.jpeg本日は、夕刻より千葉県神社庁印旛支部の新年互礼会

支部内神職と、支部内総代会の役員さん、千葉県神社庁より石田副庁長がお見えになり、盛会に開催

暮れから正月の状況や、これから多くなる御奉射、節分、初午等、もうちょっと頑張れば一息出来るねと話しながらも、とにかく健康であることが一番だとみなさん口々におっしゃいます

10年、20年前の話を当たり前のようにするようになったことからも、それなりの年齢になったんだなぁ

遅くなりましたが

20240117.jpeg今朝ほど、神社に鋪設をしておりました門松を下げました

例年であれば成人式が終わるくらいに下げていたのですが、昨日はちょっと下げる時間がなく今日となってしまいました

下げた門松の解体をするのですが、本当これを作り上げるのは大変なんだろうなぁとつくづく思います

藁もかなり長いものを使用していたり(田んぼで専用の長い稲を植えます)、松の葉も相当な本数が必要となります(最近松を育てているところが少なくなっており、異常な暑さで育たないそうです)、竹はどこでも取れますが、最後にそれをまとめる縄のイボ結び(これが何度教えてもらってもすぐ忘れちゃいます...)や、縄で作る飾りの梅(これはもう職人技)

社殿前も、平常時になりちょっと寂しくなりました

職工

20240116.jpeg本日は、兼務神社の摂末社の聖徳皇太子塚にて職工の安全祈願

本来であれば塚の大前にて神事を執り行うのですが、本日は強風のため兼務神社の拝殿から遥拝式としました

職能の神としても知られた聖徳太子ですが、特に大工や左官、鍛冶職人に崇拝されており、現在でもその御稜威を頂き、伝統技術の継承、向上を祈念する太子講が多く残っております

伝統の継承、技術の向上、作業の安全を祈念致します

あっという間の1日

20240115.jpeg成田の町は正月がまだまだ続きます

本日も土日が明けてちょっとは落ち着くかなと思いきや、混んでいるのを避けてお参りにいらっしゃる方や、ご祈祷を受けられる方であっという間の1日

それにしても寒い1日でした

ただ、夜の空は澄んでいて、星空に飛行機が飛んでいくのが綺麗に見えました

寒すぎて長くは居られませんでしたが...

カッチカチ

20240114.jpeg昨晩降り始めた雪は、早々に止んで消えてしまいましたが、今朝の冷え込みで日陰の部分は凍っていたりとだいぶ冷え込んでました

神社でも、国旗掲揚塔の紐がカッチカチに凍っており、氷柱も残っておりました

陽の光があたる部分はあっという間に溶けてはきましたが、いつまでも日陰の部分はまだ固まっていたりと、なんとも冬らしいです

それにしても、大学入学共通テストの時期って何故か雪がちらつくことが多いような気がします

受験生の皆さんが十分に力を発揮出来ますよう、心よりご祈念申し上げます

神社開き&御奉射

20240113.jpeg本日は、寺台の保目(ほうめ)神社の神社開きにて、新年の御祈祷

裏手の山の頂上には寺台城址、神社の前には根木名川、神社前の通りは以前は成田山への表参道として栄えており、それはそれは賑わっていたそうです

また最近では新住民の方が多く、いかにコミュニティーを築くかが課題とされておりますが、神社のお祭りや区の行事がその一助を担ってもらえればと思います

午後は、馬場区の御奉射へ

こちらの区は現在9件とのことで、御奉射もそうですが区そのものの運営が危機的状況にあるとのこと

ただその中でも神事を大切に続けてくださるので、本当にありがたく思います

神社会議

20240111.jpeg神社を閉めた後に、本日は神社会議がありました

今後の予定や、方針について2時間ほど話し合いがなされたのですが、コロナ禍明けの行事に際し3、4年前を思い出しながら今後継続していくために変更できるところと、ちゃんとした決まりが今までは無かったので、今度からは口伝ではなく決め事を確認し改め、わかるように周知しようという事に

確かに口伝による伝承についてはその時、その人の匙加減による場合も多く、一旦そうなるとそれを正解として頑固にこうでなくてはならないという縛りになって、あたかもそれが正解かのようにどうでもいいような決まりまで出来てしまいます

旧来の陋習を破り天地の公道に基づくべしの五箇条の御誓文の第4条をご理解頂ける総代さんばかりなので、話が早いです

    8年前からの贈り物

    20240110.jpeg成人式を終えたハルですが、正直私たち家族は毎日のように顔を合わせているのでその成長が感じられません

    それでも友達のご両親や、会場に行った方からお祝いの連絡を頂き、本当にありがたいの一言

    そんな中、1通の郵便が届きました

    宛先の字はハルの小学校の時の字にそっくりで、送り名は小学校の時の担任の先生

    学校から帰ってきたハルに渡すと、6年生の時の思い出としてタイムカプセルが出来なかった代わりに、先生が当時の子ども達の思い出の品(ノート等)を預かって二十歳になった今、それを送ってくれたみたいです

    なんて素敵な先生(現在は育休中)なんでしょう

    友達や、先生、周りの方に本当に恵まれて感謝しかありません

    風がないだけで

    20240109.jpeg昨日の風は何処へやら

    同じくらいの気温でも風があると無しでは体感がこれほどまでも違うものなんですね

    朝一での地鎮祭も、陽射しが暖かくてテントの中の日陰の方が冷えるくらい...

    神社の方は、正月休みも終わって平日へと入りましたが、企業の御祈願や空いてきたこの頃にお参りにいらっしゃる方も多いようです

    そんな中、境内の梅も蕾がだんだんと膨らんできております

    灯油

    20240108.jpeg今年の暮れからお正月は例年に比べると本当に暖かかったですね

    神社で使用している石油ストーブ6台、稼働はしていても減りが遅いような気がします

    でも今日は北風ビュービュー、ストーブ達もフル稼働、ヘアコンも併用しておりますが、木造建築で出入りが多いためなかなか暖まりません

    夕方灯油の補給をしましたが、あっという間に灯油用ポリタンクが空っぽになりました...

    もうずっと遠い昔のこと

    20240107.jpeg成田市では本日、成田国際空港にて成人式が行われました

    ハルは成人式実行委員会にて同じ中学出身の子と司会を務めたそうです

    朝から外でのご祈祷があったため、晴れの姿は見れず

    本年市制70周年を迎えるにあたって、サプライズゲストが来るとの噂は聞いていたのですが、なんと本田圭佑さんのモノマネでお馴染みのじゅんいちダビットソンさんとレミオロメンの藤巻亮太さん、藤巻さんは5曲歌ってくれたそうです

    うらやましー

    二十歳かぁ、もうずっと昔のことなんだなぁ

    雲一つなく

    20240106.jpeg朝の冷え込みはマイナスですが、日が昇って9時過ぎくらいからの暖かさは外にいる方暖かさを感じます

    近所で地鎮祭の奉仕があったので歩いて行ったのですが、テントの中にストーブが2台準備されているも風がないため外とそれほど変わらないくらいで、本当に陽気なお天気

    午後には17度を越える気温に、正月とは思えないくらい

    天気予報では明日から冷え込むそうなので、体調管理に気を付けて参りたいと思います

    開運海苔

    20240105.jpeg本日は兼務神社にて企業のご祈祷

    全店舗、農園の商売繁盛をはじめ移動販売の交通安全にて40名ほどのご参列を頂き、全員玉串奉奠

    そしてお正月を迎えて間もないのですが、最後は2月3日の恵方巻に使用する海苔のお祓い

    でも良く考えたら、節分までもう1ヶ月をきったんですね...

    ということは、来年のお正月まで300日

    ウカウカしていられませんね

    仕事始め

    20240104.jpeg本日から仕事始めのところも多いようで、企業のご祈祷が続きます

    私の方は朝一でホテルでの神前での御祈願、兼務神社での御祈願、事業所での御祈願と、この時期混んでいる成田の町を避けるように何処に行くのにも遠回り

    それにしても、平日となった今日も車が多いですね

    他県ナンバーがどうしても多くなる成田ですので、なんとなくいつもより気を付けて運転

    うなぎのぼり

    20240103.jpeg本年、神社では新しい御守りを頒布しております

    成田は鰻の町として有名で、成田市のキャラクターもうなりくん

    キャラクターでの御守りも考えたのですが、いち宗教法人にキャラクターの使用は禁止されているため断念

    なんとか鰻の特徴を表現出来ないかと試行錯誤の結果、わかりやすく鰻登りの『う』の字をカミさんが書き入れをし、それを奉製して頂きました

    早いところでは明日から仕事始めとなりますが、皆様の仕事の一翼を担って守ってくれると思います

    あっという間

    20240102.jpeg早いもので、今年ももう2日が過ぎました

    ちょっと小雨になりはしましたが、人の出は多いように感じられます

    神社を閉める時間でもご参拝を頂き、もしかすると社務所が閉まってしまった後にいらっしゃった方には失礼をしているかもしれません

    朝は8:30より、夕刻は16:30(17:00頃まではいると思います)

    1日より災害や事故等が続いております、全国の安寧を祈念しつつ皆様のご祈願をお祈りして頂ければと存じます

    謹んで新春のお慶びを申し上げます

    20240101.jpeg本年は、皇紀2684年(初代天皇、神武天皇即位の年を元年とします)
    そして、甲辰(きのえたつ)の歳となります。

    皇室の弥栄と、皆様の御多幸とともに、
    本年良き年となりますことを、お祈り申し上げます

    2024年3月

              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31            

    最近の写真

    • 20240129.jpeg
    • 20240128.jpeg
    • 20240127.jpeg
    • 20240126.jpeg
    • 20240124.jpeg
    • 20240123.jpeg
    • 20240121.jpeg
    • 20240120.jpeg

    月別 アーカイブ