2010年9月アーカイブ
ここ最近の神社で受ける電話は、いよいよ七五三の予約が増えてきました
数え年?満年齢?などの質問も多数頂きますが、その地方の云われや習慣等もありますので、どちらとも言えません
しかし、まだ幼い子供の成長の節目として、お祝い、報告、祈願を兼ねてお参りして頂ければと思います
本日は、千歳飴がきたのでハルにも手伝ってもらい、袋詰めをしました(最近良い仕事をするようになってきて、大助かり・・・)
七五三の時期を飾る菊の花ですが、こちらは10月の末くらいでしょうか・・・
その頃には、また竹細工もまっています
七五三の時期はどうしても、1件1件でのご祈祷が出来ず、何家族かで御殿に上がって頂くことになります
ご了承下さいませ
本日は、香取まで雅楽へと行ってきました
本日の曲目は太食調の「還城楽(げんじょうらく)」を管弦で
これまたなが〜い曲なので、練習不足の私にとってはとってもキツイ・・・
仕舞いには、指もビリビリ・・・
「還城楽」・・・一説によると「見蛇楽(けんじゃらく)」が転じたといわれます
中国の西に住む人が蛇を好物として食べていたので、蛇を見つけて喜ぶ様を舞にしたものであったり、抜頭王が退治された悪蛇を見て喜ぶ様を表しているともいわれており、どちらの説も蛇を見つけて喜ぶ様を表しています
もちろん舞楽では、蛇の木彫りも出てきて、それを見つけた舞人が大喜びをします
また、「還城楽」舞人の姿は、俵屋宗達の舞楽図屏風にも描かれております
いやー、正直ここまでスッキリするとは思っていませんでした
昨日まで、落ち葉の心配をしておりましたが、なんだか風邪を引きそうなくらい葉っぱがなくなってしまいました
それでも、職人さんや宮司はこれくらいやっておいた方がいいと、言っておりましたが・・・
ちなみにこの椎の樹は、御神木ではありません
その昔、埴生神社の鳥居前の参道には約200メートルにもわたり松並木があったとされ、境内裏の山林にも松400本、杉52本、柘植の木など古木が繁茂し、その木々を利用して社殿修復等の財源にしていたそうです
この話については、また機会があったときにしますが、当時の社殿の脇にも立派な松があったとのこと(現在境内地・山林等には松は1本もありません)なので、本当の御神木と言われたのは、松か杉か柘植の木だったのではと思われます
しかし、ここまで大きく育った椎の樹は、松並木があったころの景色も知っているのでしょうね
本日より、神社の脇に茂っている椎の樹の剪定をすることになりました
だいぶ大きく育って、大木となったのはいいのですが、枝が入り組みその下の道に、枝が落ちてくることもしばしば・・・
奥の浅間様に通じる道でもあるため、何かあってからではとのことと、まぁ、樹にとてもあまり良いことではないらしいので、朝安全祈願祭を行ってから、作業に入りました
樹齢も定かではありませんが、お社の隣にここまで大きく育った大木であることを考えると、今までにどれだけの参拝の方を見守ってきたのだろうと、自分がお社に仕えているこの時も、この大木にしてみるとほんの一瞬なんだろうと時の流れの差を感じました
(なんだかこんな書き方をすると、剪定ではなく、伐採みたいですね・・・)
作業は、明日も行われます
実はこれから落ち葉の季節
この椎の樹がどれだけの葉っぱを落とすのかを知っている私は、どこまで剪定するのかも気がかりです
朝からの外仕事を済ませ、一息ついたときにはすでに、陽が傾き始めていました
そういえば、赤とんぼがたくさん飛んでいるのに気づき、まだまだ暑いけれども季節は確実に秋へと入っているのが感じられました
本日は、ちょっと早めの七五三もありました
この時期は、混雑もなく、写真館や貸し衣装も早割みたいなのをやっているので、毎年増えてきているのも事実
もう、そんな季節になりました
埴生神社では、すでに七五三のご祈祷、ご予約を頂いております
今年は、10月中旬より11月中旬の時期の土日は結構日(六曜)も良いので、だいぶ混み合うと予想されます
お車での御参拝時は、なるべく車を乗り合わせてお越しくださいますようお願いします
以上、宣伝でした・・・
朝早く小学校へきたものの、昨日のとおり場所取りの列に並ぶのではなく、校門前に列とは別に立ちんぼ・・・
開門時刻を過ぎ、早い人は昨日から並んでいる場所取りの方の誘導をし、何とか先輩にも日陰の良い場所を取って頂きました
ありがとうございました
とにかく一日いっぱいPTAの男性の役員は校門前にて駐車場兼見回り担当
開会式から参加も出来ず、ハルの競技のちょっと前にカミさんに電話をもらったり、プログラムとにらめっこをし、何とかハルの個人競技だけは見ることができました
ハルの一生懸命な姿や、楽しんでいる姿をみれて一安心
ハル、お疲れ様でした
しかし、運動場と駐車場、カメラ席と行ったり来たりで、何とも慌ただしい一日となりました
敬老の日に合わせて、保育園で書いた似顔絵が、近くのイオンショッピングセンターにて、展示しているとのことで仕事が終わってからみんなで見に出かけました
近隣の幼稚園・保育園の子が書いた似顔絵がズラリとならんだ中から、スミの書いたジジ(本人が後にジジと言ってたので・・・)を見つけました
最近のスミの落書きが、ただのミミズ線ではなく、顔の輪郭を始め目や鼻、口などを描けるようになり、ちゃんと顔のパーツが出来上がってきたのも保育園にて似顔絵を描いたからかな?と、我が子の成長ぶりにカミさんと、喜びを分かち合いました(家でもやるべき?!)
先生方、今後もご指導ご鞭撻のほどお願いします・・・
しかし、一番最初スミに
「誰描いたの?」
と聞くと
「んー、お人形!」
と言ってたことは、ジジには内緒です
ネットでニュースを見ていると、東京スカイツリーの高さが461メートルに達した事が発表されており、その記事には、過去の建造物も含めて高さがやっと日本一になったとありました
?今年の3月29日に東京タワーを越してとっくに日本一じゃないの?と、よくよく記事をみてみると、かつて長崎に「東洋一の高さ」と言われていた「対馬オメガ局」なる455メートルもの電波鉄塔がそびえ立っていたそうなのです
みなさんご存じでした?
気になって、ポチポチリンク先を進んでいると、「成田テレビ中継放送局」なるものが・・・
しかも、その高さ162メートル
日本の塔の高さランキングで23位(完成現存しているもの)
しかし、成田でそんな高い塔を見たことある?とカミさんに聞いてみても、知らないとのこと
調べてみると意外と近くにあったので、またもや驚かされました
夕方、気になってしょうがなかったので、仕事帰りにちょっと寄ってみましたが、デカイ!高い!
色がまんま(鉄)で、近くに送電線がある為、何となくしか目に入らず、気にならなかったのだと思います
成田に新しい発見をみつけました
昨日の夕方より、なんだか熱っぽいミオ
一応今日は園をお休みに・・・
しかし、朝起きてからは熱もなく元気いっぱいのミオ
家の中でももてあましてしまい、ちょっと近くの公園へドライブ
よっぽど嬉しかったのか、ご機嫌で芝生をゴロゴロ
お昼帰ってきてから、カミさんがオムツをかえると、午前中には見あたらなかった、お尻にポツッと水泡のイボがありました
ハル&スミの時にも見覚えのあるこのイボ
水疱瘡(みずぼうそう)かなぁ?
午後、もしかしたらと小児科へ診察に行き、看護師さんへその旨伝え、隔離室へ
先生の診察の時には、腿の裏などにもポツポツとでていました
決定づけたのは頭の中に出いていたもの
感染症法第5類感染症の指定を受けている為、登園するには治癒証明書が必要となります
本人はいたって元気・・・
しかし、ハル&スミは10ヶ月、ミオも1歳4ヶ月
結局3人とも予防接種受ける前に感染となりました
ハルの小学校の運動会もいよいよ来週と迫ってきました
猛暑の中での運動会の練習に、毎日大量の汗をかいているようで、1リットルの水筒にたっぷり入れて持たせるのですが、スッカラカンで持って帰ってきます
グランドにも、この暑さ対策の為各町内会にお願いをして、テントを何張りか設置することになりました
しかし、小学校によっては水筒の持参が禁止されているところもあるようです
学校にて水分の用意が出来ているのだとは思いますが、これだけ毎日暑いと心配ですよね
しかし、ハルの下校時間は14時過ぎ、それまでに1リットルなくなてしまうっていうのも、スゴイ!
ランドセルを背負って帰ってくるまでにも大汗をかきながら下校してきます(まぁ、遊びながらなので汗もかきますよね)
本日は朝からお昼過ぎまで外の仕事ばかりとなりました
しかも、八街市→成田市→旧大栄町(現成田市)と移動距離もなかなか
そして、最後の外仕事のお施主さん(お一方はサンパウロ出身)から
「甘くて、おいしーよ!」
と、帰り際に頂いたものが、この「INCA KOLA」
南米ペルーの代表的なコーラだそうで、とにかく飲んでみてくれとのこと
神社に戻り、どんな味かなぁと一口飲んでみると、んっ?どっかで飲んだことのある味・・・っそうだ!メロンソーダ!
なんとも懐かしい感じがする味でした
じつは、ご祈祷が終わってから1杯頂いた飲み物も、変わっていまいした
その名は「チチャモラーダ」
大きな鍋に水を入れ、乾燥した紫トウモロコシ、シナモン等を火にかけます
煮だってくると、リンゴやパイナップル等の皮をいれ、こした後レモン汁、砂糖をいれ完成
個人的にはこちらの方が好みです・・・どうも御馳走様でした
今年2代目のキングではありますが、この陽気のせいもあってか、まだまだ元気にゼリーを頬張っております
初代はこちらですが、って見分けつきませんよね・・・
しかし、キングの横では先日より新たな住居人(?虫)としてやってきた、すず虫が「リ〜ン、リ〜ン」と羽を振るわせ鳴いています
しかし、この2種類の住居人(虫)は、どっちかというと夜に活動しているので、キングはガサゴソと何やら力強い音をたて、すず虫は起きているときには心地よい音なのですが、睡眠中ってのは意外とイラッときちゃいます・・・
まぁ、それでも確実に私の睡眠力の方が上回りますけど・・・
本日は、5月2日に行いました「田植え体験」の続きで、今回は稲刈り
すっかり穂を垂らした稲は、1本の稲に穂が100粒以上ついているとのことで、今年は豊作とおっしゃっておりました
ハル&スミ&イットク&ジュンペイの4人(前回はハル&イットクだけ)をつれて、いざ稲刈りへ!
鎌の扱いに幾度となく怒られながらも、だんだん上手になっていくのが良くわかりました
まだまだ、やりたそうな思いがあったようですが、午後から仕事が入っていたので、途中で帰ることに・・・(いつもこっちの都合ですみません)
しかし田植えの時といい、今回といい意外と飽きずに、まして楽しいと言って参加してくれるので、嬉しいかぎりです
昨日酔っぱらうことが出来たのも、今日の帰りの飛行機は午後なのです
ですが、酔っぱらうのが早すぎたのか、だいぶ早く床についたらしく、今朝の目覚めも朝4時・・・
大浴場も朝6時からなので、身支度や全く組んでいなかった今日の予定を、ちょっと模索
目指すは長崎へとなりました
行く先は「長崎原爆資料館」
着いてから公園内の「原子爆弾落下中心地碑」へ足をはこびました
この日も長崎は35℃以上の熱い日だったのですが、中心地へ向かうほどに鳥肌が立ち、寒気におそわれました
地碑の近くで腰を落とし、遙か上空約500メートルを見上げました・・・
その後資料館へと入りましたが、出てくる頃には正直来るべきだったのかどうかも、判断出来ない自分がいて、涙と鼻水が止まらずにいましたが、自分自身の中に何か再確認を覚えたことは間違いないようでした
まだ、飛行機の時間までは余裕があったので、眼鏡橋(1634年竣工、その後損壊、半壊するも修復)を見学
噂の「ハートストーン」も見つけましたよ
とりあえず、まだの人に画像を送ってみました・・・ハートストーンは何個かあるそうですが、とりあえず1個でしょ?笑
今回は話題の龍馬は触れずに、今度家族みんなで来たときに、龍馬の足取りをおってみたいです
今日は朝早く、飛行機に乗って長崎までやってきました
大学の時(神職養成時)の同級生で、佐世保市の「亀山八幡宮」(宇佐八幡宮の御分霊で、東彼杵郡48ヶ浦の総鎮守にして明治時代以降は、軍港佐世保の鎮守神として信仰がある)を預かる宮司さんのご子息です
結婚式は同宮にて10:00より厳かに行われ
私もひと目みたいと、空港から真っ直ぐ向かったのですが、着いたのは11時・・・
すでに式は終わり、境内の鳩が立ち尽くす私にエサをもとめ近づいてきました・・・
とりあえず、お参りを済ませ披露宴会場であるハウステンボスのホテルへと向かいました
その後はいつもの通り、めでたい席なので楽しく飲ませて頂きました・・・
どうやらだいぶおいしいお酒だったらしく、撮った画はブレているし、メガネを自分のおしりで踏んで壊しちゃうし、本当にいつもの私でした・・・笑
まぁ、めでたい席ですからね・・・
おめでとっー!
ハルが1学期に持って帰ってきた朝顔ですが、神社の裏に鉢毎地植えをしたところ、鉢の下から、地面の中までしっかりと根をはり、今でもポコポコ花を咲かせています
観察日記も、見た目はほとんど変わらない(むしろ育っている)のですが、種はちゃんと取れていたので、終わりの日記は種だけのあっさりとしたものに・・・
2学期に入ったら、もう一度針を学校まで持ってくるようにとの連絡があったのですが、小学1年のハルがいくら近いとはいえこの鉢を学校まで持って行くのは大変ということで、今日PTAの集まりがあったので私が持って行くことに
もうすでに朝顔を持ってきている子もたくさんいて、ハルのようにもっさもさの子もいれば、何も残っていない鉢だけの子もいました
そういえば、ハルに鉢を置く場所を聞いていなかったので、適当に置いてきましたが大丈夫だったかな?
あとでハルに言っとかないと・・・