埴生神社の様子
 

八代稲荷神社

20251029.jpeg本日で兼務神社の秋祭りも最後

八代区の稲荷神社へ

祭典開始よりちょっと早めにお伺いしたので、総代さんや氏子さんと世間話

神社の杜のお話や、全く神社とは関係のないお話、そんな会話の中にはこちらも勉強になることも多くあります

自分の知らない世界や、より詳しく知ることが出来たりと、ネットで知ることも出来ますが、会話をすることで得た情報の方がなんとなく覚えているのは私だけでしょうか?

気付けば夕方

20251028.jpeg本日はお休みを頂きました

洗濯をしながら、ワールドシリーズを観戦

9回まで一緒に観ていたハルは午後から学校のため延長線は電車の中でと出かけましたが、試合が終わったのは16時前

きっと学校について授業も始まっているのにまだ試合をしているのに向こうも驚いているはず

こちらも気づけば既に陽が沈んでいく寸前

束の間のお休みでしたが、午前中から夕方までエキサイティングな1日となりました

神道政治連盟千葉県本部大会

20251027.jpeg本日は神道政治連盟千葉県本部大会へ

会場に着くと、いつもはいなかったSPがいて、参加者は関係者と証明できるようにシールをつけるように勧められました

流石に大臣が来賓でいらっしゃるとなると、警備も迎える方もただならぬ緊張が走りますね

会も無事終了

県内の神主さんとの情報交換も出来て、充実した1日となりました

今日はサッと濡れました

20251026.jpegいつまで続くのかこの雨模様

今日も雨雲レーダーと睨めっこ

どうやら今日はご祈祷の時間前から降ってくるとのこと

案の定、準備の段階からポツポツ

でもかなりの小雨でこれ以上強くならなければ良いかなぁと思う程度

参列の方には傘をさしてもらって無事終了

そろそろ晴れ間が望ましいですね

ギリギリセーフ

20251025.jpeg今日も予報は雨

雨雲レーダーでは御祈祷が始まるかくらいの時間帯に降ってくるとのこと

ちょっと早めに地鎮祭の場所へ向かうと、お施主さんも施工さんもそのつもりで早めにいらっしゃっておりました

準備もみんなで行い、早めに齋行

無事祭典も終わり、後片付けもお手伝い頂きました

現場を立ち去り、しばらくするとポツポツと雨

穏やかに

20251023.jpeg本日の地鎮祭の祭場

昨日の雨は引きずらずに何とか曇り模様

新たな工場を建て直すのですが、かなり大きな工場になるようです

雨の心配もあったのですが、ご祈祷中は降神昇神の際に風が通り抜けるくらいで、どんより雲の空模様のわりには穏やかに過ぎて行きました

工事の安全を心よりご祈念申し上げます

神宮大麻暦等頒布始祭

20251021.jpeg本日は千葉県神社庁印旛支部の大麻暦等頒布始祭を佐倉市鏑木町鎮守の麻賀多神社にて齋行

その前に新社務所建設中でちょっとのぞかせてもらいました

来年の3月竣工を目前に急ピッチで進められているようです

祭典の方は千葉県神社庁北山庁長を始め支部総代会役員の皆様、支部神主さんが参列して滞りなく納め

その後の直会は重儀から解き放されたかのように賑々しく行われました

雨予報につき

20251019.jpeg本日は、郷部鎮座の土師神社の神嘗祭

本来なら社殿を目の前にご祈祷をしますが、天気予報が雨だったこともあり、区民会館での開催となることを2日ほど前に総代さんから連絡を頂きました

ところが実際お天気はピーカン

ただ連絡網等でもお知らせしてしまっているので、予定通り区民会からの遥拝式

雨もちゃんと午後から降ってきました

神嘗祭

20251017.jpeg今朝ほどウチの氏神様の幣束をかえ、お参り

そして本日は、朝から兼務神社の神嘗祭

まずは松崎区鎮守の二宮神社、お次は日吉台鎮守の熊野神社、そして日吉倉鎮守の四所神社と続きます

どこの神社へ行っても総代さんや氏子さんとのちょっとした会話が楽しくて、つい時間に追いやられてしまいますが、地元の神社を大切にして頂けることに本当にありがたく思います

地鎮祭進行担当者講習会

20251016.jpeg本日は千葉県神社庁にて地鎮祭進行担当者講習会が開催されました

地鎮祭において司会進行役を神主さんが1人で行う場合も多々ありますが、司会進行役を施工業社さんがお引き受けいただく機会も多く、今回の講習会は施工業社さん向けの事業です

たくさんの方にご参加頂き、まずは神主さんたちが模擬地鎮祭にて祭員と司会役をし、実際に地鎮祭の流れを神社庁祭式講師の千葉先生に説明を頂きながら実施

休憩を挟み、今度は参加者の方から司会進行役や、お施主さん、設計さん、施工業社さん役で模擬地鎮祭を実施

その後、質問等を受けて、無事講習会も終了

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近の写真

  • 20251029.jpeg
  • 20251028.jpeg
  • 20251027.jpeg
  • 20251026.jpeg
  • 20251025.jpeg
  • 20251023.jpeg
  • 20251021.jpeg
  • 20251019.jpeg

月別 アーカイブ