埴生神社の様子
 

あっという間

20250816.jpegお盆の3日間もあっという間に過ぎました

今朝は早起きをしてお墓の後片付けに行ってきました

6時前には行ったのですが、それでもすでにお墓はだいぶ暑くなってました

暑さのせいもあり、既に榊の葉は枯れて、供えた花も枯れはじめてました

9月のお彼岸には流石に涼しくなってるかな

終戦の日

20250815.jpeg当初、千葉県神社庁の神政連にて靖國神社・千葉縣護國神社の参拝を予定していたのですが、ご近所の新盆の送りや、ミオの練習試合の車出し、神社では月の15日限定御朱印頒布日と重なり、残念ながら欠席で今朝ほど神社から遥拝

ハトも、平和そうに水浴びしておりました

大きな国難を幾度も乗り越えて、私たちは平和に暮らしておりますが、先人のお蔭だと改めて感謝します

新盆

20250814.jpegお盆の中日

神道式でお葬式を出した家での新盆のご祈祷へと行ってきました

お盆で、新盆、親戚がいつもより多く集まるとのことで、玉串もそれなりの量を準備

お葬式の時の悲しみからもいくぶん開放され、親戚が多く集まると笑顔も増えます

ご先祖様も、ご家族の笑顔を見て安心していると思います

寂しいですけど

20250813.jpeg御先祖様のお迎えですが、子ども達も夏休みで部活やバイトが重なり、ジジもこの暑さで待機

ということでカミさんとハルと私の3人でのお迎えとなりました

それもエアコンの効いた馬でのお迎え...

家族みんなでワイワイ話しながら御先祖様をお迎えに行くことも、なかなか無くなってちょっと寂しいですけど、無事ウチまで来て頂きました

お盆を前に

20250812.jpeg明日からのお盆を前に、お墓に新しい紙垂と榊とお花を添えに行ってきました

水器に水を入れようと蛇口をひねったのですが、いつまで経ってもお湯が出てきて1分以上流したところで、やっと水っていう温度に...

石の中で過ごす御先祖様もこの暑さには堪えるだろうなぁ

明日迎えにきますので、しばらくエアコンの効いた涼しい所で過ごしてください

抜ける風

20250811.jpeg本日は兼務神社にてご祈祷があったので、そちらへ行ってきました

兼務神社になると、なかなかエアコン設備の行き届いたお社がないため、ご祈祷中も暑い中、冬は冬で寒い中お受け頂くこととなります

それでも、境内で周りが木々に囲まれていたり、小高い山の上にお社が鎮座されておりますので、まだ過ごしやすい方でしょうか

今日も、御殿の中をたまに通り抜ける風が爽やかで気持ち良かったです

お参り月を前に

20250809.jpeg正月・5月・9月のお参り月を前に、当社では晦日祓いを行います

12月や6月の大祓と同じ意味合いがありますが、晦日祓いは神主が参拝の方をお祓いするのではなく、祓具をお頒ちし、個人や会社で代表の方が家族・社員を始め台所、トイレや各部屋毎にお祓いをして、全て清めてから月参りをする(神社やご家庭の神棚)といった風習です

今日は各町内へ晦日祓いをお渡しに、約2時間のドライブ

8月の30日や31日にお祓いをして9月を迎えます

ギリギリ

20250808.jpeg本日も、良い天気の中地鎮祭へ

お隣の家の陰が日が高くなるにつれ、だんだんと無くなっていき、お施主さん側の参列頂くところにはテントが準備されて程よい日陰

私も開式のギリギリまで日陰で待機させて頂きましたが、日陰から出た瞬間にジリジリと焼きつける陽射しに、滴り落ちる汗...

おじさんの見苦しい汗に申し訳ございませんが、とにかく今日も無事ご奉仕出来ました

姿勢

20250807.jpeg本日は、成田に新たに出来る焼肉屋さんの地鎮祭へと行ってきました

千葉県内に大きく展開している企業ですが、お施主さんの信心深い様子が伺えました

というのも、玉串奉奠の際の作法がとても綺麗で、従業員の方もそれに倣い、参拝作法が丁寧だったのです

神仏を敬う際に、心はもちろん正しい作法にて祈願することによって、いっそう御加護を受ける事が出来ると思います

その姿勢が、商売にも現れるのだと思います

地鎮祭の際に、玉串や鍬入れ等の作法がご心配な方は、是非神主さんにお尋ね下さい

連続3件

20250806.jpeg本日の地鎮祭は、同じ区画で3ヶ所

移動の時間はないので大変助かりますが、今日もなかなかの暖かさ...汗

ただいま造成している区画より、お引越しされてくるご近所さん3件ですが、なかなか3件連続での地鎮祭も珍しいです

白衣なんかは絞れるほど汗をかいたはずなのですが、一向に痩せる気配が感じられません...

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20250816.jpeg
  • 20250815.jpeg
  • 20250814.jpeg
  • 20250813.jpeg
  • 20250812.jpeg
  • 20250811.jpeg
  • 20250809.jpeg
  • 20250808.jpeg

月別 アーカイブ