埴生神社の様子
 

解体工事の安全祈願

20250430.jpeg本日は解体工事の安全祈願へと行ってきました

企業の社員食堂としてはもちろん、3階の講堂は古くは社員のみならず、地域の方が多く利用されて来ただけに、何とも思い入れのある建物とのことで、しっかりと締めくくりたいとの事で講堂に立派な祭場を準備してくださり、そこでの祭典

開式の20分前には到着したのですが、既にお施主さん施工さんとお揃いだったので、早めに執り行いました

解体工事の安全を心よりご祈念申し上げます

昭和の日

20250429.jpegゴールデンウィーク中の祝日で、大安ということもありご祈祷やお参りの方も普段より多いような気がします

昨日もちょっと勘違いをしておりましたが、昭和生まれの私はどうしても今日がみどりの日という認識が何となくまだ抜けきれておりません

平成19年から昭和の日になっていたのを改めて知ったにもかかわらず、このいいお天気に、新しい緑が境内中に広がって、シャクナゲやシャクヤクも花を咲かせている景色に、やっぱりみどりの日が似合うなと勝手に思い込んでしまう、どうしようもないおじさんです

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす

とあるので、国の将来のためにいい加減自分の更新を計りたいと強く思いました

明日を前に

20250428.jpeg明日は昭和の日

昭和生まれの私は、天皇誕生日からみどりの日のイメージがまだあります(昭和22年までは天長節)

本年のみどりの日は5月4日みたいですが...

今晩雨予報だったので、、何となくやらないといけない衝動にかられ、夕方1時間半ほどノンビリと芝刈り

だいぶほったらかしだったので、かなりボウボウでしたがとりあえずは何となくスッキリ

良いお天気で

20250426.jpeg今日はいい天気ですね

朝一の祭典は小学校の木の剪定の安全祈願祭

学校へ着くと大変お世話になった先生お2人に出迎かえて頂き、なんだか懐かしみながらも無事祭典も終了

お次は地鎮祭へ

いい天気に現場に向かう最中も、祭典が終わって帰る最中もなんだか気持ちがいいドライブ

暑くもなく、寒くもなく、春らしいお天気でした

狂犬病予防法施行規則

20250424.jpeg先日、ユズの狂犬病の予防接種に行ってきたので、その証明書を持って市役所の成田市役所の環境衛生課にて狂犬病予防注射済票交付を申請

狂犬病予防法施行規則第十二条に獣医師が狂犬病の予防注射を行つたときは、その犬の所有者(所有者以外の者が管理する場合にはその者。以下同じ。)に対して、別記様式第四による注射済証を交付しなければならない。2犬の所有者は、前項に規定する注射済証を市町村長に提示し、注射済票の交付を受けなければならない。

犬の登録は一度済ませれば生涯有効ですが、狂犬病の予防接種は毎年受ける必要があります
大事な家族の一員です

約7年ちょっと

20250423.jpeg拝殿の雪洞の電球が寿命を迎えたようです

LED電球の寿命40,000時間、1日約1日12時間計算上は9年くらいもちますが、点灯消灯の負荷を考えると約7年ちょっと

まぁ十分過ぎるほどで、こちらが色々忘れちゃうくらいです...

幣殿の雪洞もまだ点灯しておりますが、おそらく同じくらいに替えていると思うので、予備を予め購入しました

総会・総会・直会・歓送迎会

20250422.jpeg本日は、総会日和?

午後から高校のPTA総会にて、事業報告・会計報告・監査報告、役員改選による新役員、事業案、予算案全て議決され、私のお役目もひとまず終了

ただ、1年生で入ってきたので一新、頑張ります

高校を足早に出て向かった先は、千葉県神社庁印旛支部の総会

こちらは既に臨時総会にて事務長が変わりましたので、気持ちはかなり楽に出席

ただ、総会後の直会の席が来賓でいらっしゃった神社庁長の目の前にて、かなり恐縮

その後は、高校のPTAの歓送迎会へ

仕事はともかく、子どものおかげで大変な役を引き受ける事もありますが、たくさんの方と出会う事には本当に感謝です

様変わり

20250421.jpeg2月の後半に行った家屋の解体の安全祈願祭より約2ヶ月

更地に変わり、周りに生い茂っていた木々も程よく伐採し、かなり明るくなりました

ご家族の方と、こんなにも様変わりするものなんですねと話をしながら地鎮祭の準備

これから更に、新しいお家が建つと、またこの景色も様変わり

穀雨

20250420.jpeg本日は穀雨

田畑の準備が整い終わり、いよいよ田植えや種まきが始まる頃に降る雨のことをいい、この雨によって五穀豊穣となることを祈願します

春雨降りて百穀を生化すればなり
と穀物の成長を助ける雨のこととも歌われており、本日松崎鎮守の二宮神社にて祭典が齋行されました

神殿

20250419.jpeg本日は、午後から國學院大學へと行ってきました

まずは学内に鎮座する神殿にお参り

現在神殿を造替工事をしておりますが、もうほとんど出来上がっている感じ

ただ、遷座際が4月27日の19:00からになりますので、それまでは手前にゲートが敷かれ近くまで行くことが出来なくなっております

創立140周年記念事業の一環として進められており、天照皇大御神(天照大御神)と天神地祇八百万神(天津神・国津神)がご遷座されます

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の写真

  • 20250430.jpeg
  • 20250429.jpeg
  • 20250428.jpeg
  • 20250426.jpeg
  • 20250424.jpeg
  • 20250423.jpeg
  • 20250422.jpeg
  • 20250421.jpeg

月別 アーカイブ