埴生神社の様子
 

2009年8月アーカイブ

太宰の夏編


tatinebuta2.jpg

そんな訳で、地元青森県五所川原市(金木町)では各種イベントが開催されています

これはつい先日まで青森に行ってたので知ってましたが、テレビをみていたら、JR東日本のCMで斜陽館を始め、立佞武多と、行ったことのある場所が流れて来ました

CMなので少しの時間でしたが、ちびっ子等は見逃しませんでした・・・

「もう1回見る!」
はいはい、JR東日本にアクセスしエンドレス
立佞武多をみながら「ヤッテマレー、ヤッテマレー」と口ずさんでいました

それはそうと、太宰治の作品は「津軽」くらいしか読んだ記憶がありません
今日日、夜も涼しくなり虫の声も聞こえてきたので、なんか読んでみよーかな

1,000円サイコー!


kujyaku.jpg
高速道路土日割引の味をしめた我々は、今日も車のハンドルを握るや否や高速道路へと乗り込んだのです

行き先は、まず坂東観音霊場第二十四番札所、雨引山楽法寺 通称『雨引観音

ご存知の通り、安産子育てで有名なお寺です

初めて行ったのですが、クジャクを放し飼いにしており、またカモやメダカ、カニ、池にはコイと小動物園のようなところで、ちびっ子達にはとっても良い場所でした
護摩祈願には太鼓が鳴り響き、これまたちびっ子
達は大喜び(ウチだけ?)












kasamainari.JPG
次の目的地は『笠間稲荷神社

前に訪れたのはもう8年くらい前・・・
今回は、ここに来るのも久しぶりなのと、知人が奉職しているので、どーしてるかなぁ?も、あってちょっと参拝
元気な姿を一目見れたので何よりです


いやー、今回もたっぷり1,000円楽しみました

歯を大切に


haisha.jpg
本日は、ハル&スミ&カミさんと歯科へと行きました

3人とも虫歯があるようで、ちょっと大変なことになりそうだなと、思っておりましたが

1人目のハルさんにいたっては、麻酔のときや削ってるときも涙をこらえ耐えていました
治療の後は、目が真っ赤に充血!そこまで我慢してたのか・・・よくやった!

でも、スミさんはハル兄の治療姿を見て大泣き
自分が治療する時もカミさんの膝の上で大泣き
先生は、「お陰で治療しやすいです・・・」
あんだけ大口開けて泣いてればね・・・

治療室に入った時はスミさんが「さむーい」とエアコンの効きに文句を言っておりましたが、どーやらだいぶ汗をかいて治療を終えたようです

そしてカミさん 同じく麻酔をしたらしいのですが、どうやら今の麻酔は痛く無いらしいですね


一通り皆終えましたが、次回も3人来て下さいとの事
そうゆー私も、落ち着いたら検診してもらおうかな

兼務神社その3

兼務神社その3は、山口の2社を紹介

yamagutiinarijinja2_R.JPG
『稲荷神社』

御祭神  宇迦魂之命
     (うかのみたまのみこと)

例祭日  10月21日

五穀豊穣の神様
鎌倉時代末期(1331年)千葉貞胤の家臣山田周防が山城国から稲荷4社を勧請して祀ったのが最初
他末社12社あり
こちらに来るためには、117段の長い階段を上がってこなければなりません あ〜しんど・・・


raijinja2_R.JPG
『雷神社』

御祭神  大雷神
     (おおいかづちのかみ)

例祭日  7月24日

創建年代は不詳ですが、第34代舒明(じょめい)天皇行幸の折、此地を通過し古松より1つの雷鳴を聞き給ひ。則ち、古松の下に1祠を建て祀らせ給ふ
と、社伝にあるそうです

疫病除けの神として尊崇

2社ともに山口区の高いところにあり、社殿はたくさんの木々に囲まれとても清々しいです

1/9 Scale Model

transformers.JPG
素敵なおもちゃの紹介

こちらは、トランスフォーマーPEDAL IDのコラボレーション

先日の床屋帰りに、おーちゃんの旦那(私の悪友)から頂いたものです

ちびっ子等が貰ってきたので、これは壊される前に撮っておかねばと、カメラをゴソゴソ・・・パキッ?

おぉー、スタンドもう壊れてるー!(向かって左)とりあえず、不安定になりながらもパシャリッ

イヤイヤ、まだまだ我が家には眺めて置いとくおもちゃはキビシイ環境です
ちなみに、サイバトロン(向かって左)の左のペダルも取れました・・・

それでも大丈夫!実はこちらのおもちゃはパーツ事で色々カスタマイズできる、これまたイカしたおもちゃなのです ちょいと細かいですが・・・

私の住んでるところは坂道が多いので、ピスト(本物)はちょっときついですが、これなら大丈夫!寝転んで眺めて、ニヤニヤして、壊されたら修理出来ます

ステキな家が出来ますように


jitinsai1_R.JPG本日は大安ということもあって、地鎮祭(じちんさい)へと行ってきました

昨日まで青森にいたので、さすがにこちらの日差しは強く、汗かきかきでしたが、清々しく御奉仕できました

私たち神主も、地鎮祭を行ったとこのお家は、その後入居祓いや神棚のお祓いなどでもおじゃまする機会がありますが、やっぱり気になるもので、近くを通る度にどうなったかな?なんてのぞいています(外からですよ・・・)


jitinsai2_R.JPG
また、新しく移り住んでこられた方が、何かしらの機会などで、今度は神社に御参拝にこられ、「あの時は・・・」なんて言われるとやっぱりうれしいですよね

私も神主になってまだ日が浅いのですが、結婚式→初宮参り→地鎮祭→七五三と、同じご家族に巡り会うこともありました

ウチの宮司は、結婚式→孫の初宮参りなんてのも、たくさんあります
ご家族の成長を垣間見る事が出来、幸せだと感じる今日この頃です






いざ成田へ


のんびり過ごした青森滞在も終わり、今日は成田へ帰ります
来た日はETCの適用が無しでのいつもの料金でしたが、本日日曜ということなのでどうなんだろうと半信半疑で浪岡ICへと・・・

なが〜い岩手県(岩手山が素晴らしかった)を抜け、宮城県に入り長者原SAへ・・・って車、駐められません 誘導員のおじさんまで出ちゃって、SAは大変なことに!
いつもは土日といえど、車を駐めるくらいならすんなりでしたが、いやーこりゃ参った
ご飯もろくにありつけず、車につんでいたパンと、外にある焼き鳥で垣根に腰をかけての昼食 まぁ、日陰だったからいいかっ

その後も、SAというSAはすべて入り口付近より大混み状態
郡山JCTより常磐道へと入りこれまたなが〜い茨城県へ、そして阿武隈高原SA!やっぱり大混み・・・しか〜し今回はちょうどガソリン補給!スタンドのおじさんにお願いして給油後車をちょっと脇に駐めさせてもらいました
やっぱりちびっ子らがいると遠い場所にはちょっと駐めづらいので・・・

最後は、友部SA!意外とここはすんなりいけました 早めの夕食をとり、圏央道稲敷ICへ
気になる料金は・・・1000円!!そりゃ高速道路も混みますよ
1800キロ超の旅も、何とか終了

・・・って、道中カメラ撮るの忘れました

津軽


iwakisan.JPG
右の画像は津軽平野にそびえ立つ岩木山、通称津軽富士(つがる市方面から見るとホント似てます)
手前の稲も岩木山より岩木川を通じて津軽平野を潤し穗をつけます

カメラをちょい上げても、だだっぴろい田んぼが広がって、夕日が田んぼの中に沈んでいきました





tatinebuta.jpg
滞在4日目は、立佞武多の館
画像は鐘馗(しょうき)様 「疱瘡除や学業成就に効があるとされる」を題材に制作された2009年度の作品

その他、常時3台が展示されているようです
高さが約22メートルもあり、展示室の4F〜螺旋状のスロープを1Fまで歩いて、立倭武多を360度
見渡す事が出来ます

スミさんは、あまりの迫力に恐くなり後半は足早に展示室を出ました

これに興奮したちびっ子等は、収拾がつかずやっとの昼寝の間に、古くからの友人宅へ車を走らせ、笛を吹いてもらい携帯の動画に納め、昼寝の後、携帯動画にて雰囲気だけでも味わってもらいました


鰐COMEへ


wanicome.JPG今日は、ゆっくり鰐COMEへ温泉に
いやー、昼間から入る温泉ってホント気持ちいいですよね
風呂から出るとちょうど高校野球の良い場面に!お隣の県の花巻東を、休憩所の大画面にてみんなで応援、試合終了後ホント良い試合だったので、みんなで拍手喝采
感動をありがとう そしてけっぱれ!(頑張れ!)

帰りは津軽塗のお店へ行き、お箸をチョイス

nebuta.jpg
流石に疲れて帰ったらお昼寝かな?と思いきや全然元気じゃないですか・・・

そこで時間つぶしのテレビ鑑賞

今年はねぶたの時期ではなかったのですが、ジジがちゃんと録画しといてくれました
実はこれ昨日も見てました
ハル&スミは、ねぶたが大好きなのです

毎年総編集のDVDを見ては、題材や製作者まですっかり覚えています
それが効して、サムライ好きなのかウチらもウカウカしてられません(説明を求められるとちょっとキビシいかな)

浅虫水族館へ

nimo.JPG
青森滞在2日目は、浅虫水族館

ニモでおなじみのカクレクマノミ

お隣の家族も「ニモだよ!ニモ!」と子供に説明

水族館にはとりあえずファイデイングニモに登場する魚達がいますので、保護者の方は予習復習をしておいて間違いありません!



gomaazarasi.jpg
イルカのショーも、室内なので雨風関係なし
むしろ、見てる私達がエアコンの効いた所で涼しくて良かったです

下の画像は、ゴマフアザラシの「キュウ」ちゃん
後ろの看板に、決して死んでいるのではありませんご安心を・・・の説明 確かに画像では確認しずらいですが、水面から出てるのは足の方です
岩とガラスの隙間にうまい具合に入り込んでますが、何でもこれが落ち着くらしいです

それよりスミさん、ガラスを叩いてはいけません

水族館の帰りに近所にある永井久慈良餅店
これまたウマイ!ちなみに板かりんとうもホントおいしいです

帰りは遅い昼食
ホント遅かったので、スミ&ミオは座敷でお昼寝・・・申し訳ないが、ゆっくり食べれました
ごちそうさまでした
お土産にそば団子を購入 美味しく頂きました

仙台→青森

zuihouden.jpg
今日は、昨日の続き

まず朝イチで、瑞鳳殿へ なが〜い石段をミオを抱っこし、カメラを片手にパシャリ

瑞鳳殿、感仙殿、善応殿の桃山様式の豪華絢爛な廟建築を目の前に、皆すごいねぇの一言

竹箒にて掃除ををしているおじさんに、「大変ですね」というと「放棄出来ないからね」の返事
どうしようか迷いましたが、一応笑いました

でも、こんなところを掃除出来るってのはある意味スゴイ事だとおもいます
放棄出来ないですよ・・・

サブイやり取りを終へ、次の目的地へ









oozakihatiman.JPG

こちらも、安土桃山時代の建築様式
屋根は柿葺と意匠が凝らされております

ちびっ子達の健やかな成長と、旅の安全を祈願し一路目的地の青森へ

午後3時過ぎ、成田の自宅から益子、仙台と寄り道をし771キロの片道が終了しました

成田→益子→仙台

masiko.JPG


今日から夏休みを頂いて青森へと旅立ちます

その前に、宮司を益子(栃木県)まで送ってついでに益子焼をお土産にGET!







datemasamune.jpg
サムライ好きなちびっ子2人(ハル&スミ)の為、今日は仙台にて伊達政宗を堪能
しかし、仙台に着いた時にはもう既に夕方・・・とりあえず青葉山仙台城跡

まず護国神社にて英霊を慰めた後、政宗公騎馬像の前にて、杜の都を一望

瑞鳳殿も間に合うかと、石段を上ろうとしたその時、ガラガラと門が閉まってしまいました
それでも、ここは一言「まだ行けますか?」ダメもとの質問に「もうだめです」・・・
やっぱりね 明日また出直します

それにしても、日曜7:30〜のシンケンジャーの影響はスゴイ!まぁ、歴史が好きってことは良い事(ただ、刀と鎧兜が良いだけ?)ですけど
ホテルに入り、今度は我々(私とカミさん)が楽しみにしていた牛タンを堪能

明日は、瑞鳳殿をリベンジの後青森へと行きます

埴山姫命(はにやまひめのみこと)

habujinja.JPG
埴生神社のWebサイトをご覧頂いた方はご存じのように、御祭神は『埴山姫命』

記紀(古事記、日本書紀)には、伊弉冉尊(いざなみのみこと)は火之迦具土命(ひのかぐつちのみこと)をお生みになった後に、土の神様である、埴山姫命をお生みになりましたとあります

その後、火之迦具土命と埴山姫命が稚産霊命(わかむすびのみこと)をお生みになり、この命の子は豊受大御神(とようけおおみかみ)、伊勢の外宮の神様となりました

神様の名前は、書や伝承によって漢字の書き方が色々ありますが、ここでは一番簡単な書き方で載せております

神社のブログなので、こうゆう話題も書き込みしたいのですが、どうも神様の尊(みこと)、命(みこと)、神(かみ)、大神(おおかみ)、大御神(おおみかみ)もいろんな付け方がありますし、神様の読み方にはフリガナをしなければならず、文章だと小難しいですよね
同じ神様でも、いくつもの呼び名があったりだとか・・・

まっ、そーゆーはっきりしないくらい古いって事が、またいいのかもしれませんね

morning glory・・・だそうです


asagao1.jpg

いやー暑いです


神社の朝顔はこの暑さの中、次々ときれいな花を咲かせております


蔓も1日ほったらかしにしておくと、とんでもなく伸びて大変なことになってしまいます
ちゃんと巻き巻きしてあげないと・・・


よく小学校の時なんか観察日記をしましたが、1日の変わりようがスゴ過ぎて、これでは後でまとめてなんて事も出来そうにありません


画像を見ての通り、葉っぱもこれでもかってくらい茂ってます

すこやかに育ちますように


okamotoke_R.JPG
最初のブログからそうですが、私がまったく仕事をしているように思えないとの身内からの声を聞き、やってるぞっ!的なのを・・・

今日初宮参りにいらっしゃったのは、小学からの悪友(おとうさん)です。そしてちょい前のブログとかぶりますが、友の母親(抱っこしてる方)は床屋さんです 私が高校までお世話になりました
親父さんとは、だいぶ会ってなくて久しぶりだったのですが、画像見切れててすんません・・・

友と私、小学からの付き合いで、年をとり社会に出て、結婚して、子供もいますが、会うと自分等が子供のまんまなのでちゃんとオヤジしてるか、お互いを見て(大丈夫そうだなっ)と、確認をしております

また、彼にはWebサイトやブログ構築でお世話になり、そして彼もちゃんと初宮参りにきてくれる
友としてだけじゃなく、社会の付き合いも出来るのってホント幸せですよね

ちびっ子の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます

お盆のお迎え





obon.JPG
夕方、ご先祖さん達を迎えに行ってきました


御神燈に火を入れ、奥津城(おくつき)いわゆるお墓まで行き、今度は提灯に火を分けて、ウチまでご先祖さん達を家まで案内するのですが、どうやらちびっ子達に長い棒はヒットするらしく、どうしても持ちたいそうで、ズリズリさせながら行ってきました


ご先祖さん達にこの前仲間入りしたじいちゃんは、ハルのことはしってますが、後の新人2人(スミ、ミオ)は知りませんので、家族共々皆末永く見守って下さい

昆虫の王様来社

kabuto_R.JPG
お盆の期間中、妹夫婦達が家を空けるためカブトムシを持ってきました

おぉっ!

やっぱりこうゆーのは、男の子の心を揺さぶります
いかにも強そうな見た目、立派な角、このテカリ具合

なんでも、今年はカブトムシが異常にいるみたいなことを聞きました

ウチのちびっ子らも大興奮でした

おーちゃん今日もありがとう


harusanpatu.jpg

本日は床屋へ行ってきました


とはいえ、こちらは成田、床屋は東京


何故東京かといいますと
私の小学からの悪友の奥様(おーちゃん)のやってる床屋で、オープン当初よりお世話になっているのです(ホント腕がいい!)


ハルも2年くらい前から、お店の近くまで行くと1人で走って行きウチらが、床屋の扉を開くともう画像のように2人で勝手に始まっています


今日はスミもやってみる事にしました
流石に1人ではまで座れない為、カミさんの膝の上で・・・
耳の付近にハサミを入れる時や、切った髪の毛が服の中に入ってきてくすぐったいらしく、もぞもぞしておりましたが、どうにか終了


sumisanpatu.JPG
一応本人は、今回は「仮面ライダークウガ」のヘアスタイル(どこが?)らしく、次は「ナルト」のヘアスタイルにしてくれとのこと
どうみてもキックボクサーっぽいけどね


ちびっ子2人をやっつけた後、カミさんと私はささっと終わりみんなさっぱりして、帰りました
3男ミオの散髪は、まだまだかな


しかし、お盆の帰省ラッシュの中、行きも帰りもまったく渋滞しらずなのは良かったのですが、成田→首都高、首都高→成田間のETCの恩恵がほとんど受けれないのでした・・・

兼務神社その2

兼務神社その2は、成田空港周辺の神社です


ooyamajinja1_R.JPG
『大山神社』

御祭神 高産霊神
    (たかみむしびのかみ)

例祭日 4月3日

創建  貞観2年

昭和46年、現成田空港直結の東関東自動車道の建設の際に、その所有地の大半が収用され現在地に移転する




hosijinja3_R.JPG
『星神社』

御祭神 天御中主之命
   (あめのみなかぬしのみこと)

例祭日 10月17日

延喜年間に千葉城の鎮守として、駒井野の地に創建されるが、現成田空港の建設用地に指定され境内地を譲渡。国家的政策に順応協力せる美事は駒井野区の氏子の心の広さを感じさせる




sobatakajinja3_R.JPG
『側鷹神社』

御祭神 彦火火出見之命
    (ひこほほでみのみこと)

例祭日 10月29日

大同3年小菅の地に創建
平成19年現成田空港建設に協力
愈々国運の隆昌と氏子崇敬者のご加護を祈念し現在の地に遷座

成田空港建設にあたり、過去にも現在にもいろいろな問題がありますが、それぞれの神様はちゃんと氏子中の人達に守られ、また我々を加護してくれています

夏休みの自由研究

kingyo.JPG
今年のウチの自由研究は金魚の観賞です

実は7月の埴生神社の宵宮にて、ちびっ子らが金魚すくいをし、神社の池に放したところ、目の前でもともといる鯉に金魚がバクっと食べられてしまって、悲しい体験をさせてしまったこと

そして、8月1日に近所の公園で納涼祭があり、そこで金魚すくいで何匹も頂いてしまったこともあり



これはやるしかない、という状況に私達が追いつめられたとでもいいましょうか・・・

早々に、ホームセンターにて飼育セット一式を購入
もう悲しい思いはさせまいと、金魚達にはちょっと贅沢な環境作り

しかし、飼育の仕方なんてのを調べてると、色々ですね
ウチのカミさんは、私を含め4匹、プラス金魚の世話に忙しくなりそうです

稲に穂がつきました


inaho_R.JPG
稲穂が段々と色付いてきました

この辺では、早稲は今月末には刈り取ります

風になびく穂がまた良い感じで、目を閉じてもサワサワと音がするので、田んぼの中にいるとなんだか落ち着きます

おっと、和んでる場合ではなかった
仕事仕事・・・

夏休み体験学習IN小湊

natuyasumi1.JPG

8月6〜7日と鴨川市の天津神明神社にて
第4回夏休み子供体験学習が開催され
お手伝いに行ってきました

県内各地より上は中学1年〜下は小学1年のみんなが集まり、共同生活や、神社に関係のある事を体験学習しました



natuyasumi2.JPG

天候が心配されましたが、そこは神社の体験学習
神様がしっかりと見届けてくれて陽気な夏晴れとなり、楽しみにしていた海水浴もちゃんと行われ、ちびっ子達は疲れ知らずで遊んでました








natuyasumi3.jpg
定番のスイカ割り

スーパーサイヤ人になって挑みましたが
ちょっとずれちゃいました・・・



しかし、今回集まったちびっ子達
たった2日間だけしたが、帰りにはしっかりと
ありがとうございました! とご挨拶



みんなが帰った後に、プログラム通り、また事故や怪我なく終了出来き、スタッフ一同みな疲れてはいましたが、気持ちの良い時間を過ごせました


イヤイヤ、こちらこそありがとうございました








秋津

tonobo1.JPG
神社の裏山へお散歩

トンボがたくさん飛んでいました
タイトルの秋津って読めますか?
アキツと言います
お察しのとおりトンボのことです

古代日本のことを、大倭豊秋津島(おおやまととよあきつしま)とよんでいました
穀物の豊かに実る国の意で、稲穂の上を飛ぶ(飛ぶ穂)→トンボなんて説
も・・・

tonbo2.jpg










そんでもって、夕方神社の中にオニヤンマが迷い込んできました

結構この辺ではまだ見かけるので珍しくはないのですが、下の画像を見て下さい

背中が何となく鬼の顔に見えませんか?
2本の角が生えて、いかにも仰々しい顔つきを見せてくれてます










tonbo3.JPG






かめはめ波!!

kamehameha1.jpg
今日は、家族みんなでお休みなので

圏央道稲敷ICから1区間だけですが、乗ったことがないので、阿見東ICまでドライブしながらお出かけしました

阿見東IC出口付近で、牛久大仏が見えてくると
ハル&スミがほぼ同時に

「あっ、かめはめ波だ!」

・・・っ?!や、やってる・・・角度が良さ過ぎ!

ってゆーか、ウチのちびっ子らの方がヘタ












kamehameha2.jpg
ぶらりとひと回りした後、帰りは気になる?牛久大仏を見て戻ることに

もちろんかめはめ波なんてしてません

幾度となく見てる牛久大仏ですが、まさかの
かめはめ波・・・子供達の発想っておもしろいです

兼務社神社その1

一つシリーズ化を決定(勝手に・・・)しました


ただいま私も会員であります、千葉県神道青年会におきまして
本年度60周年を迎えるにあたり、千葉県内3000社以上あるお社を
すべて画像に納め、Web上で閲覧できるようにと事を進めております
神社のひろば こちらで後々は確認出来るようになります
まだまだ駆け出しで、完成は来年を予定しておりますが・・・

これに便乗してブログでも、埴生神社でお預かりしております37社を
紹介していきたいと思います

hajijinja.JPG
第1弾は


『土師(はじ)神社』

御祭神は、天穂日命(あめのほひのみこと)

例祭日は、9月22日

郷部・美郷台の境に鎮座する土師神社は、古代土器(はじき)を作る土師部一族が集落をかまえ、祖である天穂日命をお祀りしたのが、はじまりとされております












hajijinja2_R.JPG
*上の画像は成田市郷部1450付近のお社です
本社は、下の画像成田市郷部241にひっそり佇んでいます

おじくん

長男ハルのこどもちゃれんじの付録の、おじぎそうの「おじくん」

観賞セットではどうやら小さくなってきたようで、土に植え替えることに

ojikun.JPG
ojikun1.JPG














よくよく調べてみると、茎は木質化するなんてありました
そんなデカくなるのっ?

ハルは水をやったりの世話係ですが、次男スミは「ご挨拶っ!」
おじくんも、右のとおりでございます・・・

生きる力

sakaki.JPG
今日から葉月です

右の葉っぱは、なんの葉っぱかわかりますか?
答えは榊(ひさかき、やまさかきなんて言
われてます)の葉っぱです

先っちょが2つに割れためずらしいものですが、実はこの葉っぱ、もうすでに約8ヶ月も
この状態で緑々しております

今年の正月明け、お腹に3男を抱かえていた カミさんが、古くからの言い伝えで安産出来ますようにと、勤務先の神主さんが二又(ふたまた)の榊の葉っぱを探してくれて、頂戴したものなのです

さらりと書いてますが、普通そう簡単に・・・いやっ、はっきり言って探せない!ものだと思います

このように、周りの方の気遣いや家族、夫(私・・・)の協力を得て、カミさんも、3男も元気にしております

感謝感謝です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • tatinebuta2.jpg
  • kasamainari.JPG
  • kujyaku.jpg
  • haisha.jpg
  • raijinja2_R.JPG
  • yamagutiinarijinja2_R.JPG
  • transformers.JPG
  • jitinsai2_R.JPG

月別 アーカイブ