埴生神社のWebサイトをご覧頂いた方はご存じのように、御祭神は『埴山姫命』
記紀(古事記、日本書紀)には、伊弉冉尊(いざなみのみこと)は火之迦具土命(ひのかぐつちのみこと)をお生みになった後に、土の神様である、埴山姫命をお生みになりましたとあります
その後、火之迦具土命と埴山姫命が稚産霊命(わかむすびのみこと)をお生みになり、この命の子は豊受大御神(とようけおおみかみ)、伊勢の外宮の神様となりました
神様の名前は、書や伝承によって漢字の書き方が色々ありますが、ここでは一番簡単な書き方で載せております
神社のブログなので、こうゆう話題も書き込みしたいのですが、どうも神様の尊(みこと)、命(みこと)、神(かみ)、大神(おおかみ)、大御神(おおみかみ)もいろんな付け方がありますし、神様の読み方にはフリガナをしなければならず、文章だと小難しいですよね
同じ神様でも、いくつもの呼び名があったりだとか・・・
まっ、そーゆーはっきりしないくらい古いって事が、またいいのかもしれませんね