埴生神社の様子
 

2023年6月アーカイブ

いよいよ

20230630.jpeg6月もあっという間に最終日

本日はプール開きの安全祈願祭へと出かけました

夏祭りもそうですが、いよいよ明日から海開き、山開き、プール開きと楽しい時間が待ってます

その裏方では安全に運営する人たちや管理する人たちや、監視する人たちの弛まない力が働いております

楽しむ人、楽しませる人、みんなが幸せに安全に過ごせるようご祈念申し上げます

火葬祭

20230629.jpeg本日は朝一で火葬祭の奉仕を致しました

なんでも、遷霊祭、神葬祭は地元が宗像で、そちらで執り行うとのこと

ご縁あってご奉仕する運びとなりましたので、短時間の奉仕ですが心を込めて炉の前室にて火葬祭、そしてお別れの花入れ

あまりにも短時間で、淡々と過ぎて行く時間に、別れの悲しみが一際深く感じられました

宮司は新しいアイテムを手に入れた

20230628.jpeg高枝切り鋏って便利ですよね、正直榊を取るさいに無くてはならないもの

ただ、高いところだと枝を伸ばしていくとどうしても力が入らず、梯子をかけるにしても、一人の作業だと何かあったら大変

というわけで、高い所の枝を切り落とすのに特化した新しいアイテムを手にしました

高い所は同じく本体の枝を伸ばして使用するのですが、かなり伸ばしてもちゃんと力が伝わり、良く切れます

やはり良い道具は腕がなくとも良い仕事をしてくれます

千葉県神社庁協議委員会

20230626.jpeg本日は千葉県神社庁にて協議委員会と神政連代議員会

会期が7月1日から6月30日までなので、事業目標(案)、歳入歳出予算(案)、一般会計の資金年度内における一時繰越について協議、そして全て議決

その後、自由討論にて様々な質問意見が交わされましたが無事終了

午後からは神政連代議員会、こちらも無事終了

会議はもちろん重要ですが、他支部の皆さんと顔を合わせて話を出来ることが何より

三里塚浅間神社

20230625.jpeg本日は、三里塚浅間神社の例祭

とてつもないいいお天気に、久しぶりに賑やかな境内

成田の夏祭りがここを皮切りに始まります

ご祈祷後には境内にお囃子が響き、神輿の発御を前になんだかワクワク

総代さん方や、世話人の方の忙しくしている姿や、お接待の準備のおばちゃん達も、わちゃわちゃしててまた何だか良いです

職人さんの感覚

20230624.jpeg昨日に引き続き、鳥居前の階段の修復作業を仕事の合間に、ちょっとお邪魔してその作業を眺めていると、見た事のないボンドで階段の石を接着

聞いてみたところ、なんでもセラミック接着剤といって、とにかく引っ付く力が凄いとのこと

これで石同士はまず動くことはないそうですが、最後の水平(レベル)を確認する作業のさいはもちろん水平器は使いますが、ハンマーで叩いて微調整するその力加減に職人さんしかわからない感覚があるんだろうなと感心

本日無事作業も終わりましたので、明日からは正面より神社にお参りできます

階段修復

20230623.jpeg神社の鳥居前の階段が長い年月や地震の影響もあってか、ちょっとズレが大きくなってきたので、本日より修復に入りました

まずは1段1段外して基礎部分を確認すると、要所要所だけに石が敷いてあるだけで、なかなか基礎とは言い難い有様...まぁ、昔はこれで良かったんでしょうね

今回、基礎部分もしっかりとやり直し、敷き直すこととなりました

今日明日と、正面鳥居が潜れませんので、ご了承下さいませ

神社実務研修

20230622.jpeg本日は、千葉県神社庁にて合祀祭の祭儀を午前中、午後から合祀手続きについて研修に参加してきました

千葉県には3117社の神社本庁包括下の宗教法人があります

内印旛支部は349社、支部をまたいで兼務とする兼ね合いもあり339社を24名の宮司さんでお預かりしております

1社をお預かりする宮司さんから、52社お預かりしている宮司さんまで色々ありますが、過疎化による氏子数の減少、高齢化等々なかなか活動や継続が難しくなってきているお社があることもまた現実であり、これからもっと増えていくことが予想されます

そのための今日の研修、とはいえ実行に移すにはまだまだ時間がかかりそうです

県文書館

20230621.jpeg本日は調べ物をしに、県の学事課へ相談、そして県文書館へと行ってきました

調べ物は、記録に残る神社の古い記録

お目当ては神社明細帳(明治12年、神社及び寺院の明細帳を作成し、その副本を内務省に送付することが各府県に命じられ、各府県が社寺を届出又は職権によりそれぞれ神社明細帳及び寺院明細帳に登載したもので、法律的にはここに登載されることによって行政の対象となります

知りたかったことがちゃんと載ってあるのを確認、コピーを頂きカメラにも納めて良いとのことだったので、パシャリ!

100年ちょっと前から地域の各お社もだいぶ合祀等を行なっていたようで、地域のおじいちゃんたちの言っていたことと、ここでちゃんと繋がる喜びも合わせて確認出来て嬉しかったです

夏祭りに向けて

20230620.jpegいよいよ夏祭りの準備で忙しくなってきました

神社でも、接待等で使用するどぶ漬けが届きました

年に数回しか使用しませんが、あったら便利

コロナ禍から抜け出し、各地のお祭りも盛大に開催予定の中、3年のブランクが思っていたより大変であることと、それにともない新しいやり方で出来ることはしっかりと更新してして、継続可能なお祭りが出来るように心掛けていかなければと思います

50日祭、納骨祭

20230618.jpeg本日は先月奉仕した亡き先輩の50日祭と納骨祭

幾度となく伺ったお家に行ってももう先輩はおらず、祭段の遺影の優しくこちらを見る先輩と、霊璽とお骨にまた一気に涙が溢れ出しそうになります

また祭段には、ご家族のかたがご厚意で先輩と私が例祭で一緒に写っている写真も飾って頂いておりました(ここでも涙が...)

50日祭を自宅で、その後奥津城までみんなで歩いて行き、納骨祭と心を込めて奉仕

まだ信じられない自分もいますが、多くの思い出を少しでも忘れないように大切にして行きたいと思います

1つの歴史が幕を下ろすのかな

20230617.jpeg朝一は、成田地区の健全育成協議会による地区運動会の準備と開会式

神社にもどり、これから始まる中学校総体の必勝祈願

その後、兼務神社の初宮参りを奉仕

その際、社務所に見たことのない掛け軸がありました

次の地鎮祭も控えており時間がなかったのでちゃんと確認できなかったのですが、おそらく御奉射か他の講社の幕がまた1つ幕を下ろすのかなぁ

後日、ちゃんと確認をしてみたいと思います

和菓子の日

20230616.jpeg本日は和菓子の日

朝一で米屋さんへ出掛けては嘉祥菓子として鮎焼、水饅頭、大福、抹茶の羊羹、黒糖を用いた蒸饅頭を購入

神社に戻って美味しそうだなぁと思いながらもまずは御神前にお供え

お茶の時間が待ち遠しく、何だか仕事も捗ったような気がします

無病息災で過ごせますように!

わからないことがわからない

20230615.jpeg本日は、兼務神社の土地の処理にて翻弄されました

朝一で、法務局の成田出張所にて登記と公図の書類を申請、そのまま承継登記の件にて手続きをお願いしますと相談したところ、その件に関しては千葉の法務局で行ってくださいとのこと

こちらも、わからないことがわからないまま動いていたところもあるので、その後神社庁へ承継登記の件にて県の学事課と、千葉地方法務局に確認をしてもらったところやはり成田の出張所で手続きが出来るとのこと

改めて成田出張所へ手続きの確認のため電話をしたところ、どうやら承継登記(旧宗教法人法から新宗教法人法へ移行した際に引き継がれるべき登記の申請手続き)が伝わらなく、とりあえず来週は予約がいっぱいなので再来週の予約で良いですかと...取り敢えず話は聞いてもらえることになりました

司法書士さんに相談してもわからなかったことなので、1歩前進といったところでしょうか

雨にも負けず

20230614.jpeg1日にはまだ小さな蕾の集合体だった紫陽花ですが、見事に開花しました

pH値の関係か、だんだん色が薄くなっていくのかはわかりませんが、毎年濃い青紫からだんだんと時間をかけて薄いピンクへと変わっていきます

咲き始めの今はまだ紫が強く色出ており、遠くからでも緑の大きな葉っぱをバックに紫陽花が映えております

にしても、これだけ雨の多い季節の中、水を弾く力には感服致します

夏越之大祓

20230613.jpeg頼んでいた大祓の案内看板が到着しました

茅の輪を潜って頂くだけでもお祓いになりますが、社務所にて依代にお名前を記入して頂きそれを持って茅の輪を潜り参拝して後に社務所にお返し頂ければ小さな茅の輪御守りと交換致します

6月30日が通常大祓となっておりますが、当社では本年例祭が7月16日なので7月15日の夕刻まで鋪設しております

半年の罪穢れを祓うとともに、この夏を病気なく越せるよう心よりご祈念申し上げます

まずまずの仕上がり

20230612.jpeg今日は日曜大工

ちょっとした棚を作って、まだやったことのない扉をつけてみました

ホームセンターでヒンジ選びのところからすでにちょっとチンプンカンプンで、いざ取り付けてみようとしてもちょっと仕組みに理解をするのに時間がかかり、いらない木材で1回試しで練習

定規であーでもないこーでもないと、格闘しながらどうにかつけることが出来ました

扉の開け閉めも、少しネジで調整してどうやらまずまずの仕上がりのようです

雨も止んで

20230611.jpeg本日は年祭を奉仕

到着時にはまだ雨がシトシト優しく降っておりましたが、年祭が終わる頃には一時的に雨も止み、奥津城への拝礼も大丈夫だったようです

戻ってきてから潔斎・改服し地鎮祭へ、雨はすっかり止んでくれましたが、さすがに足場はまだぬれているかなぁと心配

現場についてみるとご覧の通り防草シートとテントで完璧

着替えが1回少なく済みました

学校運営協議会

20230610.jpeg昨年までは学校評議員名でしたが、成田市学校運営協議会の設置・運営により本年度からは成田小学校運営協議会委員として教育員会から任命書を授かりました

本日はその第1回協議会へ出席

今回の協議重点項目の1つに学校でのスマートフォンやキッズ携帯の約束として、登下校時の使用や所持のルールの見直しがありました

2〜3年でもう時代が変わってしまうので、この手のルールはイタチごっこで、結局のところ堂々巡り...

ウチもそうですが、子どもに持たせる便利性につい甘えてしまいますが、保護者が持たせている以上、学校のルールに加えちゃんと我が子がとにかく危ないことに出会わないように、お家でのルールも大切だと思います

健康食品

20230608.jpeg今年も、スイカ御朱印帳で有名な富里市高松の香取神社篠原宮司よりスイカを頂戴しました

今までスイカって何となく水分補給のような感覚で頂いていたのですが、何でもかなり健康食品だそうですね

スイカに含まれるカリウムはむくみ解消や高血圧予防、β-カロテンはシミ・シワ予防、シトルリンは動脈硬化を予防、ビタミンCは老化予防・美肌効果、リコピンは美白効果等いいことづくし

体が冷えることや、肝機能が弱っている時の摂取を控えれば、まさに健康食品

ご馳走になります

千葉県神社総代会印旛支部定期総会

20230607.jpeg本日は千葉県神社総代会印旛支部の定期総会

本年度より、コロナ禍以前と同じように総会後の講義や、懇親会も設定

約280名の参加を頂き盛会に開催されました

この定期総会では支部の事務長が司会進行に務めるのが慣例なのですが、御来賓の紹介や被表彰者の方のお名前を読み上げるのに、些か緊張を隠せません

全てが終了し、総代方を全員見送ってやっと一安心

戻ってからは、地元の総代さん方と改めて一杯

寒い

20230606.jpeg本日は、大変お世話になっている先輩方と野球観戦

ただ、天気予報の雨の時間がだいぶ早まり開始前から雨、2階席の屋根のかかる所だったのですが、風速12メートルの電光板の表示通り、吹き込みが凄くてとにかくビチョビチョ

しかも、昼間の暖かさから今日に限って上着を持ってきておらず、野球を観戦しながらこちらも寒さとの戦い

5回も過ぎると皆んな帰ろっかの気持ちにはなっているのに、その一言を誰が言うのかでダンマリ...

それでも試合が淡々と続いているので、なおさら

まぁ、結局途中で帰ることになりましたが、おじさん4人いつもなら気兼ねなくなんでも喋ってしまうのに、今日ばかりはみんながお互いに変な気を使った日となりました

願意

20230605.jpeg夕刻、賽銭箱を明けると、大量の1円玉と5円玉が入ってました

思わず手数料がいくらになるんだろうと頭をよぎりましたが、参拝の方が毎日願い事をする為に集めていたお賽銭が溜まって入れられたものであるのならば、その願いの強さが凄く感じられます

世の為、人の為である願いならばどうか叶えて欲しいと思います

どっちにしても

20230604.jpeg6月に入り、雨だったり、晴れで暑かったりと中々ちょうど良いお天気に恵まれませんね

神社でも、雨は雨で濡れながらの外のお祭りや、晴れて暑ければ汗でぬれてのお祭りと、どっちにしてもぬれることの多い日が続きます

とはいえ、あと1ヶ月半もして梅雨が明けるともうダラダラの汗の毎日となりますけど...

高校生くらいの子たちが雨の中を傘もささずに走ってぬれている姿に青春らしさが感じられ、暑くて流す汗にも爽やかさが感じられますが、おじさんが雨でぬれるとどうしようもないくらい見窄らしく、暑さで流す汗は何かが混ざっているようで全然爽やかさが感じられません...

いつの間に

20230602.jpeg本日は兼務神社の総代さんの地鎮祭

受付をした時に、立派な大豪邸があるのに地鎮祭?とちょっと不思議に思っていたのですが、行ってビックリ、いつの間にか更地と化してました

お話を聞くと、古い家なのでやっぱり色々とガタが来ていた為に此度新築に至ったとのこと

新しい御殿楽しみですね

水無月

20230601.jpeg本日より6月

例年なら結構雨の多い日でもあるのですが、本日は風が強いくらいで良いお天気です

朝から浅間参りでお子さんの手を取りながらお参りをするご家族が多く、平日とはいえ月参りや御朱印等で1日中境内も賑やか

そんな中、紫陽花もいよいよ自分の番を待つかのように成長中

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近の写真

  • 20230630.jpeg
  • 20230629.jpeg
  • 20230628.jpeg
  • 20230626.jpeg
  • 20230625.jpeg
  • 20230624.jpeg
  • 20230623.jpeg
  • 20230622.jpeg

月別 アーカイブ