埴生神社の様子
 

2011年1月アーカイブ

巨大シガレット

20110131.jpg
カミさんが、お菓子をもらってきました

デカッ!

旨いですよコレが・・・
巨大なシガレットが入ってるとおもいきや、普通サイズのココアシガレットが10箱びっしりとはいっていました

チビッ子等(すみません・・・私も入ります)にとって、デカイのが数本より小分けに入っている方が、数日に分けて食べられるので良かったです

誓詞奉読

20110130.jpg
本日は、神社にて結婚式がありました

新郎新婦をはじめ、ご両家の皆様もいつもとは違う環境に、ほどよい緊張をしながらの式

式が進み、誓詞奉読(せいしほうどく)
所謂、誓いの言葉なのですが、私は式中この場面が一番好きです
(祝詞は自身が奏上しますし、三三九度も注役になるので、ここが何もしないところだからでしょうか?)

新郎さんが、誓詞のほとんどを読み上げるのですが、最後に新婦さんと一緒に読み上げる箇所もあります

この誓詞奉読で、大半のご夫婦の関係が何となくわかるんですよ
理由は秘密ですが、神前結婚式に参列し誓詞を聞いたことがある方、またご自身が誓詞を読み上げたた方は、あーそういわれればと思うかもしれません
緊張しているからこそ、仕草や奉読中の声色、声調にいろいろ出てくるものです

私の時も、隣でカミさんのプレッシャーに耐えながら読んでいたので、まぁ当たってるでしょうね

新郎新婦さんの千代八千代のご多幸を心よりお祈り申し上げます
おめでとうございました

危ないですよ〜

20110129.jpg
日照時間もかなり長くなってきたので、土日がお休みのチビッ子等と、何とか遊ぶ時間を設けようと、夕方公園へとくり出しました

広場でサッカーボールを追いかけ、遊具を1つずつ制覇していき、最後のブランコ

ハルが
「頭逆さまで漕ぐと、違う世界に見えるよ!」
違う世界というフレーズも驚きですが、それを聞いて、マネをしたスミを見てもっとビックリ!!

ちょっと、大丈夫?
本人はいたって楽しそうに漕いでいましたが、遊具は正しく遊びましょう

神社の梅も咲き始めました

20110128.jpg
昨日に続き、本日も朝の気温は低いものの、お日様は暖かい光を差してくれます

神社の梅の木もようやく花びらがつき始めました

まだまだ数は少ないのですが、蕾の予備軍が沢山ありますので、これからポコポコ咲いてくれることでしょう

見頃は2月に入ってからでしょうか?

ツルッツル!

20110127.jpg
一昨日のブログで、雨が降ってないと書いていたそばから、昨晩は雪交じりの雨

夜中もだいぶ冷え込み、今朝もいつものように布団からなかなか出られずにいました

それもそのはず、神社に来てみると一面スケートリンクのように、キレイに氷が張っていました

これは、参拝にいらっしゃる方々も危ないと思い、外のホースを取り出しましたが、こちらも凍っていて蛇口さえ回らない状態

幸い、今朝の日差しは強かったので、日の当たるところはどんどん溶けていきましたが、一日中日の当たらない箇所では、夕方になってもまだツルッツル!の状態でした
本日祈祷にいらっしゃった方々も
「今日は、冷えたねぇ」
と、口を揃えて仰っていました

悪男(ワルオ)

20110126.jpg
家の中の配置や、自分の手の届く範囲、全ての物に興味を持ち始めてきたミオ

本日も、ちょっと目を離した隙にやってくれました

いつもはガチャンッ!やドタッ!といった何かしたな?的、音で気づくのですが、今日は音ではわかりませんでした・・・

「ミオ?」
と、優しく声をかけると、いかにも今拾ってますみたいな態度に豹変

その、一部始終を見ていたスミに
「ホント、ミオは悪男だなぁ〜」
と、言われていました

まぁ、そういうスミもズル男ですが・・・

火の用心!

20110125.jpg
本日は、郷部消防団の夜警の日でした

さすがに夜は底冷えがし、車両に乗り込みエンジンが暖まるまでは、みんなガチガチ歯をいわせながらの啓発活動

今年の1月、全国の各地では大雪に悩まされたりしているところも多いのですが、成田はほとんど雨しらず

水気があったのも、先日の雪が降ったくらいでしょうか?

外の葉っぱも、カサカサになってきて、我が家でも加湿器が一晩中ついています

これだけ乾燥していると、本当に気を付けなければなりません

何かが起きてからでは、取り返しがつかなくなりますので、皆さんもどうか火の取り扱いには十分ご注意くださいますよう宜しくお願い致します

「火の用心!」

正しい書き順で

20110124.jpg
小学校1年生で習う漢字は、全部で80字

これだけあれば、世の中ある大半のものが、結構読むことが出来て理解しやすくなってきます

書く学年で習う漢字は文部科学省の「小学校指導要綱第1節国語」の学年別漢字配当表にて決められていますが、これを決める人達も何が基準になっているのでしょうね?
恐らく相当もめたに違いありません・・・笑

ハルの漢字の書き方をみて、ちゃんと書き順どおりに書いていたので、一安心しました
私も、まだまだ1年生くらいなら書き順は大丈夫です・・・

春鶯囀颯踏

20110123.jpg
本日は、香取雅楽会のお稽古日

相変わらず、私の譜面には注意箇所や新しい曲が増えていくのは充実してきているという感じを受けますが、なかなか身になってはいなそう・・・

んー、難しいです

香取神宮の4月の御田植祭に「春鶯囀颯踏(しゅんのうでんさっとう)」を演奏する予定です

香取神宮の御田植祭は日本三大御田植祭と云われ、御神田にて早乙女が田植え歌を唄いながら苗を植えるその姿は、古き良き時代の様が伝わってきます

全開

20110122.jpg
正月過ぎから咲き始めた牡丹の花も、これでもかというくらい待合室に置いておりましたが、さすがに潮時といったことろでしょうか

それにしても、見事に開ききってます
しっかり、受粉もしており、鉢から地植えにしても何とか育ってくれそうです

今朝ほどのスミのドタバタで、睡魔が時折襲ってきましたが、いつもの調子に戻ってきているので、一安心といったところでしょうか・・・

突然の腹痛

20110121.jpg
夜11時過ぎより、スミが腹痛を訴え幾度となくもどしたりしたので、しばらく様子をみて過ごしましたが、腹痛が尋常ではないくらいひどく、体を反らせたりし始めたので日が明けた2時くらいに救急で病院へと向かいました

夜間の担当医師に小児科の先生がいらっしゃったので、大変良くして頂きました
触診やレントゲンの結果は、特に悪いものはみられず、点滴をうって様子を見ることに・・・

さすがに真夜中ということもあり、スミも腹痛と眠気の一騎打ち
どうやら、お腹の痛みもひきはじめ、いつものように寝言で笑っていました

点滴が終わり、家に戻ったのは6時過ぎ
ここ10年完徹をしたことがなかったので、仕事ギリギリまで目をつぶらせてもらいました

その後のスミは、「お腹空いたー!」と、ケロッとしていました

まぁ、とにかく無事で良かったです・・・zzz

400mmリットル

20110120.jpg本日は、献血へと行ってきました
ちびっ子等が通う、小児科の先生や看護師さんに勧められたのです
まぁ、神青会などでも献血活動はしていますし、何より毎度毎度ちびっ子等がお世話になっていますから・・・

開始時間より少し遅れていったのですが、すでにたくさんの献血に賛同協力をしてくれる方々で、6台もの献血車はそれぞれ待ち状態

私も早速手続きをしましたが、医師の問診や、献血車の中での採血時に幾度となく
「ちょっと太りすぎかなぁ?」
と受けてかなり凹みましたが、それでもこんな私でも人様の役に立てればと、400mmリットル

えっ!もぉ?

20110119.jpg
ハルの小学校へ履いていく運動靴が、いよいよくたびれてきたので、同じくらいの時期に購入したもう1足を、履かせましたが
「キツくて、入らない・・・」
と、ハル

とりあえず、どうにか履いてもらって今日1日は我慢してもらうことに・・・

靴のサイズは19センチ
夕方、運動靴を買いに行ったときに足のサイズを調べてみると、19.5センチくらいでした

一昨年のハルの保育園の時には、まだ大きくてマジックテープを限界までひっぱって履いていたのに、もうパツパツとは・・・

どこまで大きくなるかなぁ?

帰り際

20110118.jpg
この時期、ちょうど神社を閉める時間が日が沈む頃となります

埴生神社は、神社の造りとしては珍しく、真西を向いて鎮座しているため、お日様が御殿の後ろから昇り、またお月様も同様

季節によっては、御殿の真後ろからお日様やお月様が昇ってくるので、何だか有り難い気持ちになります

本日も帰り際にはすでに、お月様が煌々と輝いておりました

紅梅

20110117.jpg
昨日の寒さは、どこへやら

朝、庭を見ると、残っていた雪もすっかり消え、梅の花が咲いていました

昨年より、6日くらい早いようです(同じ梅の木
家の梅の木は、これから約1ヶ月何本かに分けてちょっとずつ咲いていきます

まだまだこれからも寒さが続きますが、春が近づいてきています

そういえば、日も長くなってきましたものね

初雪

20110116.jpg
今朝ほど、雪が降りました

どおりでやけに冷えるなぁ〜と、夜中に幾度か起きるわけです

雪は、みるみるうちに積もり、一面白銀の世界へと変化しました

この辺では珍しく粉雪となり、ちびっ子等も雪だるまを作りたくても、全く固まらないのでちょっと残念そう

出社時にはすでに雪は止み、朝日の反射がまぶしいほどでした

と、悠長に書いていますが、朝から年祭、地鎮祭、職工(太子講)と、タイトなスケジュールだったため、道路の具合が気になり急いで準備に取りかかりました

しかし、いざ車に乗り込み神社を出てみると雪らしい雪が見られるのも、郷部(神社の住所)の中だけ・・・そういえば、なぜか雪が降っても雪深いのは郷部の中なんですよねぇ・・・

すべてが予定どおりに進み、一安心

鈍色

20110115.jpg
年が明け、やることなすことが今年初めてとなります

ただし、嬉しいことばかりではありません
本日は、神葬祭の奉仕

神葬祭は、画像のように鈍色(ニブイロ、ニビイロ)の衣装にて奉仕します
灰色や鼠色といった名称の前は鈍色と呼ばれており、古い時代より「喪」の色として使われておりました

よく御霊前や香典など、薄墨で書く習わしも見受けられますが、おそらくこの鈍色「喪」の色に由来しているのかもしれませんね

式の方は、亡くなられた方の人となりが偲ばれる式となりました

成木餅つき大会

20110114.jpg
本日は、スミ&ミオの保育園にて「成木餅つき大会」がありました

私は仕事の為、最初の小1時間くらいで神社に戻りましたが、2人とも楽しそうに過ごしていたようです(ミオは私の存在に気づき、ずーっと抱っこ・・・)

子供用の小さい杵と臼で、上手く搗けたとスミ

保育園では、小正月の近い金曜日に紅白の搗いた餅を子供達が1つ1つ丸めて、枝にみかんと一緒に飾り付け、皆の幸せを願います

これは稲に穂が沢山ついたものを見立てたもので、もともとは豊作を祈願する、正月の伝統行事だったようです

まぁ、チビッ子等はそんなのお構いなしに、搗きたてのおもちを頬張っていたようですが・・・

ワ・ラッセ

20110113.jpg
本日は、久しぶりに時間の作れる日となったため、手持ちの笛の塩梅を確認

暮れから手入れもせずほったらかしなので、ちょっと緊張しながら全部見て、息を入れてみました

龍笛、高麗笛、ねぶた用、登山・下山用とみんな大丈夫のようです
乾燥の時期は、保管を気を付けないと割れたりするんですよ

そういえば、東北新幹線が新青森まで開通し、ねぶたを通年通して楽しめる文化観光交流施設として「ワ・ラッセ」が1月5日にopenしました

新幹線の新青森駅からは、少し離れていますが(青森駅前)、チビッ子等にまた1つ楽しみが出来たので、次回青森に行ったときはビックリさせたいものです

仕事寄りの龍笛の方も、ちゃんと力をつけていきたいと思います(後付け・・・)

起きられません・・・

20110112.jpg
今朝は寒くてなかなか布団から出ることが出来ませんでした

それもそのはず、霜が降りて空気もキンキンに冷えていました

それでも、本日もお天気は良く、お日様の暖かい日差しにすぐ消えてなくなり、昼前には寒さもそれほどでもないまでになりました

まぁ、寒さが厳しくなるものこれからが本番なのですが、如何せん寒さにはどうしても慣れないものです

正月の忙しさから少しずつ解放され、気のゆるまないようにしないと・・・

猛ダッシュ!!

20110111.jpg
私達が小さい頃には、必ずといっていいほど正月遊びの1つとなっていた凧揚げ

こちらは所謂「ぐにゃぐにゃ凧」
イットク(妹夫婦の長男)が持って来たもので、この前神社に置いていったのです

紐を持つと、凧が飛ぶ飛ばないは関係無しに、走らなくてはいけない衝動にかられるハル
駐車場をグルグルと何周もしておりました

しかし思っていたより良く上がるもので、走り続けると、ハルの体力の続くかぎりしっかりと泳いでいます

私も昔取った杵柄と、挑戦
高く上げることは、ちょっと出来ません(神社の境内の風の抜け方だと・・・)でしたが、そのかわりハルと同様、猛ダッシュでかなり高くまで上がりました
ぜぇぜぇ・・・

イナズマイレブン

20110110.jpg
本日のメインイベント

セブンイレブンの「イナズマイレブン必勝弁当」

妹夫婦のそろう本日に合わせ、事前に注文をしておりました
中には、弁当、シューズ入れ、お菓子が入っており、チビッ子等は興奮状態
「はいっ!遊んでないで、ちゃんとご飯食べる!!」
と、何度も注意をされましたが、聞く耳持たず・・・

結局、お弁当を平らげることの出来なかったスミは、私に大怒られ・・・

しかし、うちに帰ってきてからシューズ入れをみるなり
「これ名前かいて明日保育園持ってくっ!」
すっかり、昼の怒られたことなど忘れているようでした

外から見た成田

20110109.jpg
先日のブログで、成田山の人出の様子を少しお伝えしましたが、あくまで成田の町の中にいての様子

本日は、成田の外から参拝にいらっしゃる方々の立場からの様子

午前中、施工さんの都合により千葉市内での地鎮祭がありました
お天気も良くお昼前には、滞りなく式も終え、いざ成田へと高速をつかって戻りました

神社に戻る方法としては、富里IC から降りるのがいつもの手段なのですが、酒々井のサービスエリアを過ぎた時点ですでに富里ICの出口に向かって渋滞

これは成田まで行った方が得策と思い、富里ICを通り過ぎたと思ったら、間もなく三車線とも渋滞
しまった・・・っ!

正月の渋滞がこれほどまでとは、思っても見ませんでした
結局、成田ICを過ぎ成田空港まで行き、あとは空いていそうな道を神社へと戻りました

それにしても、お昼過ぎであの渋滞、最後尾の車はどう考えても暗くなってからのお参りになったはず・・・

どうぞ、成田にお越しの際は、気を付けていらっしゃってください

ぽかぽか陽気

20110108.jpg
朝晩の冷え込みは、なかなか体を動かそうとしないチビッ子等(私も)ですが、日中のぽかぽか陽気はサイコーですね
お昼寝返上で、夕方日が傾くまで外で遊んでいました

こんなに気温は低いのに、お日様の暖かい光を浴びて、私もなんだか充電できたような気持ちになりました

お昼寝をサボったスミは、それでも結構頑張りましたが、お風呂を上がって間もなく力尽きました・・・

今年の人出具合は?

20110107.jpg
七草の本日は、正月飾りをおろす日としても知られております

午前中、神社の仕事を宮司にお願いし、私は神社でお預かりしている元朝札のお届けに出かけました

天気は良いものの、風が冷たくちょっとバイクには厳しい寒さ
寒さしのぎの完全装備でだった為、お札をお届けにあがっても、初見はただの怪しい人状態
(ヘルメットに、マフラー、メガネはバイクから降りると真っ白・・・)
挨拶を済ませながら、帰りに成田山に寄って来ました

朝も早かったのですが、すでに相当の参拝者で賑わっておりました
画像は、前本堂

我が家の年明け

20110106.jpg
今年もお天気のせいもあってか、正月の参拝の方が多かったようです
それでも徐々にいつもの神社へと、なりつつもあります

暮れから自分の家のことに関して、全く手つかずのままになっていたため、ごらんの通りカレンダーも昨年のまま・・・

新しいカレンダーは準備しているものの、ついにここまできてしまいました

さすがに、本日家の全てのカレンダーを換えました
それにしても、カレンダーって家の中にいくつありますか?

私の勝手な推測ですが、年を重ねるほど家の中のカレンダーって増えていくような気がします

そういう我が家にも、すでに3つのカレンダーがあります

このほか、携帯端末のスケジュール表など、身の回りにカレンダーが沢山
そういえば時計も、数えればきりがないほどに・・・

数が多い割には、仕事と子育てで時を気にしている暇もないような・・・

正月休みもそろそろかな?

20110105.jpg
正月休みも一段落となり、企業の参拝の方が多くなり、外仕事も明日からどっと増えてきます
榊の準備も夕方済ませ、準備万端

成田の町中も、昨日辺りから観光バスが多く見かけられるようになりました

神社の仕事や、この成田の町に住んでいると、特に暮れと正月の期間が異様に長く感じられます
また近年、混んでいる時期をずらしていらっしゃる方も多いようで、尚更そう感じるのかもしれません

いずれにせよ成田の町、成田山新勝寺、神社にいらっしゃってくださることは、ありがたいことです

日の出、日の入り

20110104.jpg
神社を開けるのは、だいたい朝6時くらいなのですが、まだまだ薄暗く、東の空がかすかに明るいかなという程度

日の出の時間も、6時半過ぎくらいでしょうか?

ただ、日の入りに関しては正月明けからはだんだんと延びてきます
気温のうえでは、まだまだ冬真っ直中ですが、春へと近づいている様子が伺えます

むずかしい・・・

20110103.jpg
昨年末に頂いた、牡丹の花を正月に咲かせようと、水や温度を色々考えてやってみましたが、今年は咲が遅いようです

昨年は、12月中に咲いてしまって、なかなかうまくいかないものですね

来年こそは、正月ぴったりに開花をさせたいものです

ちなみに、日向に置くのもそうですが、より水を与えた方が早く咲くようです

明日以降、社務所の待合室にて見どころです

お、重い・・・

20110102.jpg
家族だけで切り回ししているため、どんなに忙しくても、チビッ子等を見ながらの仕事となります

ましてカミさんが、仕事でいないとなれば、私と妹夫婦、ジジババで手の空いた人がミオを見るという暗黙のルール

大きくなった今でも、両手が使える為おんぶ紐を使用
これまた暖かくていいんです
でも、流石に重いかな・・・


夜、実写版のサザエさんを見ていたのですが、神社が出てくるシーンであったのですが、コチラは足立区花畑の「大鷲神社」でした
同級生がいるので、チビッ子等と遊びに行ったことがあるのですが、チビッ子等も「この神社知ってるっ!!」と、興奮していました
酉の市発祥の神社として、知られております

賀春

20110101.jpgあけましておめでとうございます

本年も神社や家族その他と、いろいろ頑張って参ります

また、埴生神社の折々日記に、どうかお付き合い下さいますようお願い致します

皇室の弥栄と、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20110131.jpg
  • 20110130.jpg
  • 20110129.jpg
  • 20110128.jpg
  • 20110127.jpg
  • 20110126.jpg
  • 20110125.jpg
  • 20110124.jpg

月別 アーカイブ