埴生神社の様子
 

2015年3月アーカイブ

離任式

20150331.JPG
本日は、小学校の離任式に出席しました
ハルが1、2年生の時にお世話になった先生や、在籍年数は短いものの、一緒にPTA活動を頑張ってくださった真転地へ転任なさる先生方・御勇退なさる先生方、本当に有難うございました

先生方のお1人お1人の惜別のご挨拶を賜り、教育者としての信念や子ども達にどうしても伝えておきたいことが、明瞭にそして素直に子ども達、そして私たちの心に確と受け止めることが出来たと思います

やっぱり先生って、年齢に関係なく先生なんだなぁ
先生と呼ばれる重責もさることながら、それ以上に真っ直ぐ向いていることに、みんながついてきてくれるのでしょうね
今後のご活躍をご祈念申し上げます

特定外来生物

20150330.JPG
神社の水場を掃除中
カエルが出てきました
何処からどうやってこの水場にたどり着いたかはわかりませんが、かなり大きく体長20センチ程でしょうか

何ガエルなのかな?と調べてみると、特定外来生物に指定されているウシガエルではないかと...

対応を調べてみたところ、国内での飼育や販売は原則禁止、採捕した本種を生体の状態で異所に運搬、またその生体を異所に遺棄することは出来ず、飼育している個体を野外へ放すことも出来ません
運搬・保管・飼養に抵触した場合、個人であれば1年以下の懲役、または100万円以下の罰金、さらにそれらの行為が生体の放流を目的としていると認められる場合は3年以下の懲役、または300万円以下の罰金という厳しい罰則が科せられます

そして見つけた場合は、飼うのも移動させて放すのも禁止なので、殺処分ということになるそうです
ちょっとこれからどうやって対応したほうが良いか、確認してみたいと思います
でも、今ではその辺の田んぼに五万といるウシガエル、どうしたものか?

あっているかどうか...

20150329.JPG
玄関先の鉢に、鮮やかな色の花が咲き始めております
園芸に疎い私がカミさんに
「これ何ていう花?」
と聞いたところ
「98円の花」
との回答...
「イヤ...、名前...」
「あれ?なんだったかな?とにかく98円で安かったよ」
左様ですか...
ということで、ネットで調べ物
ところが、今いちこれという感じの花にヒットせず、やっと辿り着いたのがオステオスペルマムという名の花
画像を照らし合わせてみる限りでは同じように見えるのですが、それもあっているかどうか?

保育園卒園式

20150328.JPG
本日は、ミオの通う保育園の卒園式に行ってきました

園長先生から卒園証書を手渡され
「ありがとうございました」
と立派に受け取って自席に戻った後、子ども達が保護者にそのまま渡す姿に、もうウルウル

子ども達に証書を持たせておく心配からの配慮ではあると思いますが、それが保護者の方も卒園となる故に至極素敵な演出となり、受け取った保護者の方も、感涙

来年はいよいよミオも卒園
ハル&すみ&ミオと12年間お世話になった集大成の年でもあります

充電完了

20150327.JPG
今朝も、朝からのんびり
テラスに備え付けの露天風呂につかりながら、駿河湾を一望
今日も快晴です

本日は特に何もない予定でしたが、スミの立っての希望もあって、沼津の深海水族館へよって帰ることに
その前に、伊豆に来ると必ず通る修善寺ですが、宿泊等もしたことのあるものの、修善寺の修禅寺には行ったことのないということで、ちょっと寄り道

その後沼津港へと向かいましたが、お目当の深海水族館の混み具合にビックリ!
でも、ちゃんとダイオウグソクムシやシーラカンスの冷凍個体は観ることが出来ました

帰り際、テレビクルーの方がロケをしていたのですが、車に戻ってからハルが
「EXILEの人だったよ」
とポツリ
そうなの!?見てもわからなかったのに、なんだか急にテンションの上がる私とカミさんでした

まぁ、何はともあれしっかりお休みを頂きました

終始富士山三昧

20150326.JPG
今朝程は、早めに出かけようとしたのですが、なんとなくのんびりな出発となりました(急ぐ予定でもないので...)

まずは、久能山東照宮
快晴のお天気に首都高速道路からも富士山の姿が見えました
その後も、もちろん東名高速や日本平から見事な富士山
もちろん超有名処の三保の松原だって、素晴らしい富士山の姿

でも、今日のメインでもある駿河湾フェリーが何と言っても最高
清水港と土肥港を結ぶ航路は、県道223号として認定されております
渡航中も、ほとんど外で富士山を眺めながら過ごしました
今日だけで
「おぉー、富士山スゴイ!」
って言ったことか...

本日のお宿は、到着港の土肥でのんびり

春休み

20150325.JPG
チビッ子等が春休みということもあり、今年初めの連休を午後から頂きました
まずは、ボサボサ頭の散髪
みんなサッパリする頃には、既に夕方となってしまったので、とりあえず本日は都内へ宿泊
そういえば家族5人が1部屋で取れるホテルも、だんだんと少なくなってきました...(今回もベッド3つと1つは簡易ベッド)
ミオが一丁前に1人で寝るようになったら、完全に2部屋必要となるので、この1年がラストイヤーかな?

ご飯もホテルの中で済まし、みんなベッドの上でゴロゴロ...
こういう時間も久しぶりでした

芽吹く勢い

20150323.JPG
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、神社の境内にある様々な植物が生命の力強さを出し始めております

それとは反対に、寒さで目がさめることないため、程よく気持ち良い布団からなかなか出れずにいるダラシのない私...

でも、朝玄関から外に出る扉を開けた瞬間の太陽と緑の匂いが、本当に春らしくなってきたと感じられます(花粉症の方はさぞかし大変だと思います)

各地の桜も、そろそろといった今日この頃です

鵯(ひよどり)

20150322.jpg
ウチの寒緋桜が満開です

そこには嘴(クチバシ)いっぱいに花粉をつけた鵯が数羽
蜜を吸うのに必死で、かなり近づいても全く逃げようとしません...

平安時代には貴族の間で飼い馴らし、名前をつけるほど愛玩されたそうですが、なるほど通りで

夏には神社で水浴びや、木の上にミカンなどを置いておくとバクバク食べる姿がよく見られる身近な鳥ですが、おもに日本を含め極近隣の国にしか生息していないそうですよ

春分の日

20150321.JPG
春季皇霊祭は、歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式です
それまでは、歴代天皇や主たる皇族の忌日毎に皇例祭を行っていたそうですが、明治に入り春と秋の2回に纏められたそうです

また、この日に神社へ参拝し五穀豊穣を願ったりする習慣があります

そして彼岸の中日でもあります
出会いや別れの多い季節でもありますが、ご先祖様にもちゃんと報告をしましょう

勉強会

20150320.JPG
本日は夕方より成田エクセルホテル東急さんに、成田の観光資源の売り込みと題して、現在力を注いでいるホテルの佐久間支配人による講演を拝聴しに伺いました

その昔成田の観光協会や、商工会議所の観光キャラバンで新潟や群馬、都内へ観光案内へ行ったことを思い出しながら耳を傾けていたのですが、昨今ではここ成田も空港、成田山だけではなく十分に観光やレジャーの対象として成立すること、また宿泊施設の多いここ成田を移動の拠点にすると、都内への宿泊代を鑑みてもより多くの観光地へのアクセスが容易くなり、尚且つ旅費も抑えられるというメリットが多くあるということでした

実際、修学旅行生の宿泊やホテルを拠点に近郊の観光やレジャーを楽しむ方がかなり増えているとのこと
圏央道や、千葉北道路等のインフラが整備されると、もっとその可能性が広がりますね

1つの良いものをつくるのに...

20150319.jpg
今にも雨の降りそうな曇天

地鎮祭が予定されている時間よりちょっと早めに出かけました
祭場では既に準備が終わっており、あとはお施主さんを迎えるだけとのこと

待っている間、大手の施工業者さんだったので、免震ゴムの話が出てきましたが、どうやら取引業者が違うらしく安全とのこと
ただ、確認の電話等はやはりかなり多くあるとのことでした

なんでもそうですが、1つの物を作る過程でたくさんの企業がそれぞれいい仕事をしなければ、良い物が出来ません
起工式や地鎮祭で関係者が顔を合わせ、心を1つになる時の一助として私達も全身全霊で奉仕をして行きます

小学校卒業式

20150318.JPG
本日はハル&スミの通う小学校の卒業証書授与式が厳粛にとりおこなわれました

ウチは長男のハルがまだ5年生ですが、卒業証書を受け取る卒業生を見ていると目頭が熱くなりました

仰げば 尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えば いと疾し この年月
今こそ 別れめ いざさらば

今では難しい言葉もありますが、短い中に十分に小学校生活を振り返ることのできる素敵な歌です...涙

4支部合同研修会

20150317.jpg
恒例の4支部(市原、東葛、千葉、印旛)合同研修会が、本年東葛飾支部担当地区の船橋の地で開催されました

今年の内容は、「神社の法律実務」と題し、秩父今宮神社宮司塩谷之先生(弁護士でもあります)を迎え、開講されました

宗教法人法下における神社の体制、神社と自治会、公有地上の神社施設を巡る諸問題等、例題を挙げながら、実際に自分たちがその立場に立たされた時、どんな選択をするかどんな行動をするかいう問いに、多くの回答が出され、宗教法人法からの視点や歴史的観点からの視点、人情的な視点から様々な選択が見出すことが出来たと思います

だいぶ頭が固くなったところで、ようやく閉講
その後、名物の大懇親会が盛大に開催されるのは承知していたのですが、都合により会場を後にしました
来年は、印旛支部担当となります

上達とは関係なし

20150316.JPG
先日、先輩神主の方にとても素敵な笛の袋を見せていただきました
もう一目惚れしたので、私も欲しいとわがままを言ったところ、快く「いいよー」の返事が!
布も先輩神主さんが譲ってくださり、縫製も京都の装束店さんにお願いをしていただき、私は納めるものを納める(かなりの格安です)だけで、数日後何とも素晴らしい笛の袋が手に届きました

布は唐織という特殊な布で、少し毛羽立ち易くそして痛み易いそうです

今回の私のわがままで、織物の種類が勉強でき、京都の装束店さんともお知り合いになることができ、ガッツリ先輩に甘えることも出来ました...笑 ありがとうございます

しかし、笛の能力には全く関係のないことなので、上品な道具を使用するためにも、自分を磨いていかなければ...汗

気持ちの問題?

20150315.jpg
秋の夕暮れ時と、春の夕暮れ時

空の色味は同じように感じられますが、これからどんどん寒くなってくるのと、これからだんだんと暖かくなっていくことを思うと、やっぱり夕暮れ時はちょっと違って見えてくるような気がします

このあと、数分もしないで暗闇に覆われる秋の空、日が長くなりもうしばらくは明るい春の空
どちらの空も素敵ですよね

気持ちいいよね

20150314.JPG
朝の日差しも寝室まで届くようになり、朝からポカポカ気分を味わえる最高の目覚めの時期がやってきました
ただ、このポカポカ攻撃に2度寝という事態に陥ることもしばしば...

画像のミオは明らかに後者です
でも、その気持ちとてもよくわかります

暖かくなったり、寒くなったり着るもののチョイスに手間取る季節ですが、お日様はちゃんと暖かいです

忘れ物防止

20150313.JPG
先日のPTAの研修(JAXA)にて、メモホルダーを買ってきました

ここ最近、やらなければならないことがドンドン山積みになっていくので、とりあえず片付けていかなければならないものを、ホルダーに挟んで目につくところに置くようにしております

おかげさまで、書いたやることリストが1つずつ減っていくのが視覚的にわかるので、確実に進捗していると思います

まぁ、意外と大事なやることリストから漏れていることが稀にありますが...汗

春めいてきました

20150312.JPG
梅や菜の花、暖色系の花が咲きほこりだんだんと暖かさを感じてきている今日この頃

目線を下げると、毎年同じ場所(構図もほぼ一緒ですが、ちゃんと毎年撮ってますよ)で蕗の薹が出てきておりました
今年は、1週間くらいいつもより早いかな?

だんだんと明るい緑も増えてきて、良い陽気になってきております

あれからもう...

20150311.JPG
月日は流れて時間も経ちましたが、本日またこの日を迎えました
いつもと違う日常を送っていたので尚更のこと当時のことを思い出します

当日の朝研修中で、あの津波が押し寄せる海で禊をしていたこと
研修が終わって神社に着いた途端に地震が起きて、学校へ走っていく途中、ハルと半べそで行き合ったこと
学校で多くの子ども達が心配そうにしていたこと
その後の生活、支援活動...
まだまだ当時のままの状態であったり、避難生活を未だ余儀なくされている方...

そういえばあの日も、こんな青い空でした
これからも、自分にできることをしていきたいと思います

明らかに...

20150310.JPG
本日は、雅楽の稽古日
とはいえ、しばらく息を入れていなかったため、完全にみなさんの足手まとい...

余計に力も入り、1曲終わっただけで指がビリビリ痺れて戦線離脱
鞨鼓もこれまた、拍子は飛んでなんだかバタバタ...
完全な練習不足
毎度毎度のことながら、上達しないわけです...

もっと時間の使い方が上手くならないかなぁ

雨に打たれて

20150309.JPG
シトシトと降る雨の中、雨粒の重みで梅の花びらが落ちてはヒラヒラと下の池に浮かび、水面に打ち付ける雨粒を避けるかのようにユラユラと優雅に浮かんでいます
また、曇色の中で梅の花びらの色が良く目立ちます

待ちに待った梅の花も雨に打たれると、やはり散るのも早くはなのでしょうが、こういったお天気の中の梅の花もまた素敵だと思います

とはいえ、まだ咲き始め
まだまだ元気に咲いてくれます

内職始めました

20150308.JPG
そろそろ、4月末の晦日祓の御守護を奉製し始めました

正月・5月・9月のお詣り月の前(12月・4月・8月の末)には家族や、家の中など自分達でお祓いが出来るようにと、この辺りでは古くから行われている習慣です
6月末、12月末に行われる大祓いと思っていただければ幸いです

生活しているうちに知らず知らず身についた穢れを祓い、心身ともに清らかな気持ちでお詣りをしていただきたいと思います

祓い終わった御守護は、三叉路の角に立てて納めるというのが習わしですが、近頃ではアスファルトが多いため神社でお焚き上げをしますので、お詣りの際にお納めいただければ助かります

視察研修

20150306.jpg
本日は、朝からPTAの視察研修のためバスに乗り込みつくばのJAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センターへと向かいました

車中も、意外なほど学校のPTA活動や子ども達のことで話が盛り上がり、ちょっと遠足気分だった私を恥じました...スミマセンでした

平日の朝一番ということもあり、宇宙センターでのガイド付き見学ツアーは私たちのみ
何度か来てはいるものの、また新しい発見ができました
2010年宇宙実験施設「きぼう」の日本実験棟や2013年イプシロン・ロケットは実はグットデザイン賞を受賞しているのです
また、お土産で買ってきた缶詰入りのパンは実際宇宙でも食べられているものだそうですが、製造業者をみるとアキモトのパンの缶詰
宇宙には日本の技術・製品が詰まっています

成田に戻ってからは、今日の視察研修に都合がつかなかった役員さんと、大先輩がたをお呼びして深い深い懇親会を行いました
ただ、私は明日の土曜大安に備え、早めに上がらせて頂きました(こちらも本当に申し訳御座いません)

眩しいくらいに

20150305.JPG
今日はとにかく暑くなります
と昨晩からニュースで聞いてはいたものの、朝は以外とヒンヤリ...
日差しもその時はまだ雲から覗くか覗かないかといった微妙な感じだったのですが、午後過ぎた辺りから何だか急にポカポカ陽気になりました

つけていた石油ストーブも暑くて消し、換気のつもりで窓を開けてみたのですが、もしかして外の方が暖かいのでは?と思うほど

お日様の日差しも春の陽気にしては、随分と眩しさを感じました
この調子で暖かくなってもらいたいものの、天気予報では、また下っていくような予報...

次は

20150304.jpg
本日、雛人形をしまいました
言い伝えによると、いつまでも出しておくとお嫁に行けないというのがありますが、ウチに関してはヤローばかり、ただ確かにいつまでウチに入られても困りますので、そそくさと仕舞いました

4月は神武天皇祭(4月3日の崩御日)になりますので、その人形がメインに飾られます
祈年祭(2月17日)に五穀豊穣のお祭りをしましたが、この辺のお社では春祭りや時期的にこの頃から農業が盛んになるので、神武天皇祭を御事始めとしている神社も少なくありません

県の無形民俗文化財に指定されているなりたのおどり花見も4月3日です


日本における麻文化・産業の歴史

20150302.JPG
本日は、千葉県神社庁の教養研修にて千葉に出かけました

一昨年にも麻の研修が行われましたが、その後も栃木の麻農家への訪問や麻フスティバルの参加等、日本人の生活と密接な麻の勉強を千葉県では積極的に行っております

第1講は、栃木県立博物館の人文課特別研究員の篠崎茂雄先生を迎え、日本における麻文化・産業の歴史を野州麻を中心に講義を頂きました
麻の一般の認識や種類、名称(大麻という名称は戦後のGHPによる政策によるもので、日本の麻文化には古来より麻薬としての歴史は無い)、また麻は古い時代より衣食住・産業・人生儀礼において密接に関わってきていることを再確認

第2講は、日本麻振興会理事長の大森由久先生より、麻栽培と精麻作業の工程を学びました
現在、日本で栽培されている麻は昭和59年より改良品種された「とちぎしろ」という品種で、花や葉に含まれる化学物質テトラヒドロカンナビノール(THC)の含量は薬理作用はありません
神社で麻は本当に良く使い、またその他、弓道の弦、古典芸能の楽器、横綱の化粧回し、大凧の糸、畳の経糸、打ち上げ花火の割火薬、七味唐辛子に含まれる実、漁網等古くから麻は生活の中で使われておりますが、、現在でもヘンプ素材や、オーガニック製品といえばかなり聞こえも良くなんの違和感もなく、皆さんの身近にあるものの素材の1つとして、製品があると思います

今一度麻文化について見直す良い機会でした

油の匂い

20150301.JPG
御殿の提灯がどうにもお化け提灯になっていたので、本日1日ということもあり新しい提灯に取り替えました

まだ、和紙にタップリの油を含んでいるので、カッサカサのお化け提灯と比べると、色や艶、重さが全く違います
油引きに使用される油は亜麻仁油といい、塗って空気に触れると酸化して乾き、艶と同時に防水効果が現れます
また、この匂いがなんとも言えない匂い(臭くはないですよ)

そしてこの提灯は今度新調される時まで、畳まれることはありません
畳むと急激に提灯の耐久性が落ちてしまうのです
外にさらされておりますので、どうしても雨風、陽の光で劣化が生じますが、今度はいつ迄持ってくれるかなぁ?

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20150331.JPG
  • 20150330.JPG
  • 20150329.JPG
  • 20150328.JPG
  • 20150327.JPG
  • 20150326.JPG
  • 20150325.JPG
  • 20150323.JPG

月別 アーカイブ