埴生神社の様子
 

2015年2月アーカイブ

いつの間に

20150227.JPG
先週あたりに、ちょっと蕾も大きくなってきたかなぁ
なんておもっていたら、今朝ほどは既にかなりの数が咲いていました

まだまだ寒いなぁ
と、肩をすぼめていたのですが、明るい梅の花の色に急に暖かくなった気がしてなりません

周りでは花粉の症状に苦しむ方が、大勢出てきているのも、大変申し訳ないのですが、何となく暖かくなって来ているんだなぁと感じられます

ありがとうの会

20150228.jpg
本日はハル&スミの通う小学校にてありがとうの会が催されました

6年生(最後は6年生も発表がありあす)や、6年生の保護者、地域の方やこの1年学校でお世話になった方を、5年生以下の子ども達や先生方が、感謝の気持ちを言葉や歌、表現で伝えてくれました

私のお隣には、本年で小学校を卒業する先輩保護者の方(18年の在籍)が座っていたのですが、目にはうっすら涙を溜めて「この調子じゃ、卒業式は号泣だな」なんて仰っておりました

子ども達の感謝の現れには、本当に心があたたかくなります
こちらこそいつも元気を貰って、ありがとう

狩衣新調

20150226.JPG
本日、頼んでいた狩衣が届きました

普段は化繊の狩衣ですが、生意気にもそろそろ1枚くらい正絹(しょうけん)のを持っていても良いかなと...

昨日の日記の麻が、食物繊維であればこちらは蚕の繭から採った動物繊維
日本では弥生時代にはすでに、絹の製法が大陸から伝わっており、こちらも古くから使用されております

化繊と違って絹の艶がまた素敵なのですが、汗でシミがつきやすく、光に当たると変色(黄色っぽくなります)しますし、何よりいい値段がします...汗
これじゃ、もったいなくて着れず仕舞いかも...

神籬作り

20150225.JPG
外祭等で使用する神籬(神様が宿るもの)の数が少なくなってきたので、今日は外祭道具作りに励みました

この道具の中で神社でよく使われるのが、半紙と麻だと思います
それでも紙に関しては基本は半紙ですが、大奉書や耐水紙、そのた今では色々な紙を使用したりします
それに対して、麻については恐らく昔から何も変わっていないのだと思います

日本では縄文時代の古くからこの麻を使って生活をしてきました
この麻については、来週研修会にいってきますので、その後にお話しします

愛宕様の神饌

20150224.JPG
本日は成田市宝田鎮守の愛宕神社にて火伏せの神事が執り行われました

宝田の方は、理由は諸説ありますが、今日ばかりはお祭りといえどもお酒を口にしない日と云われており、神様もどうやらそのようです
奉献酒の口は塞がったまま...

あと面白いのは、神様の神饌ものに3升もの鏡餅が上がるため、本来であればお米の方が神饌ものの順位としては高いのですが、1升のお米を敷いた上にドーンとお餅が重なります(愛宕神社の三方は通常の8寸角ではなく1尺の大きな三方となっていますから、画像からはその大きさがあまり伝わりにくいかもしれません...)

最近、市内での火事が多いので、御神徳を頂き安全な生活が出来ますことを祈念申し上げます

愛宕神社準備

20150223.JPG
本日は、明日行われる愛宕神社の例祭準備に夕方行ってきました

長い長い「出世の石段」を、ここ十数年登っておりますが、未だペーペーのまま...

成田では、この愛宕様の時期が来ると春がもうそこまで来ていると云われており、社殿へ向かう途中の坂の梅の花もチラホラと咲きさじめておりました

御殿では、神社総代さん方により既に準備が始められておりました、明日の例祭を迎えるにあたり、暮れのうちから講社の受付や準備に動き回って頂いておりますので、本当に頭が下がります

郷部女御奉射

20150222.JPG
本日は、明日の郷部の女御奉射のために、午後から宿宅にて神事を行ってきました

奉射日記(芳名帳)なるものを書いている間、宿の方と相戸(あいど、相殿とも)の方と二人に神事について色々質問攻めにあいます

男御奉射と違い、女御奉射の方は1つの作法、物の置き方等代々先輩方より受け継がれてきておりますので、間違いが無いように何度も確かめます
宿の方も、前回のノートや記録で撮った写真を見ながら、かなり慎重です
でも、これだけ確認と間違いなくお祭りを行うことが本当の意味で継承しなくてはいけないものだとも思います
古い旗には、享和2年壬戌(みずのえいぬ)と染められており、約200以上前から変わらず続けられているのだと、その重儀に身が引き締まります
明日の、御神体の受け渡しには神主は出ませんが、式中は全て無言のうちに進められます

成田市PTA連絡協議会 会長会議

20150221.JPG
ホテルでの、結婚式や神社でのご祈祷を済ませ、本日は早めに上がらせてもらい、成田市内の、小中学校のPTAの会長会議(会長でなくても出席出来ます)出席のため、小学校のPTA会長と富里のラディソンホテルへと向かいました

成田市内の高校の状況&PRを兼ねて、成田北高、国際高校、西陵高校、下総高校、成田高校と5つの高校の先生やPTA保護者の方による説明をうけ、市内の高校はホント特色があっていい学校ばかりなんだなぁと確認

その後は、グループごとにお題を与えられ、それについての意見を求められました
私のついたグループのお題は、子供に夢を持たせるためにはどうするか?
といったもの
他のグループも、お小遣いについてや、携帯電話について等、これまた難しい質問ばかり...
あっているかあっていないか判らない意見を述べさせて頂きました...汗

その後は、懇親会
よく見ると、仕事でのお付き合い、他団体でご一緒の方、子供繋がりと知っている方もかなりいらっしゃいました

学校評議員会

20150220.JPG
本日は、ハルとスミの通う小学校の学校評議委員会のため、午前中よりお邪魔しております

校門をくぐるなり、校長先生、教頭先生がお出迎え下さりました
いつもは、PTAという同じ立場なのでこんな丁重にもてなされちょっと戸惑いもあったのですが、何でも今日は外部評議員の方共々、お客様とのこと...

現在工事を行っている、アリーナの見学や、授業風景など見て回り校長室にて学校に対する質疑等
ちょっと緊張した時間でした...汗

祭式と雅楽研修

20150219.JPG
本日は、船橋鎮座の船橋大神宮に研修に行ってきました

神社でのお祭りは本来、雅楽をするというのが本来の祭式なのですが、祭式の教本にこれを省略しても良いと書かれております
確かに、職員を何人もかかえる大きなお社などでは雅楽を取り入れるだけのお祭りが出来ますが、ウチの神社のように家族だけの少人数にてお祭りを行っているところでは、まず雅楽を入れられる余裕もなく、省略となります

また、現在色々な所で開催されている雅楽演奏会とは違って、お祭りの中の雅楽は祭員の動きで曲を始めたり止めたり、季節やどんなお祭りかによって曲も変わってきますし、それに付随し伶人の技量によって出来る曲出来ない曲も関係してくるので、かなりの打ち合わせが必要となります
この辺は、神主さんの中でも雅楽を嗜んだことの無い方は、全くわからないところでもあります

それでも、やっぱり祭式(お祭りの最中)に雅楽が奏でられると、より一層式に重みがでるのも承知
もうちょっと盛り上げていきたいところではあります

KSPバラストレギュレーター

20150218.JPG
本日は、JRの保線車両のお祓いに行ってきました

バラストレギュレーターという車両なのですが、電車に疎い私にはどんな車両なのか全くわからなかったので、打ち合わせにいらっしゃったときに尋ねたり、ネットで調べてみて初めてこのような車両があったんだということを知りました

かなりの寒さに、あいにくの雨でしたが、新車両を目の前に参列の皆さんは作業の効率・安全を願って止みませんでした

車両・保線の安全を祈念申し上げます

祈年祭

20150217.JPG
本日は祈年祭

古くから1年の五穀豊穣を祈る祭祀で、7世紀後半日本の統治、宗教、歴史、文化の原型が作られた重要な時代には既に、祈年祭(としごいのまつり)として行われた記録が残っております

11月の新嘗祭と対になっており、新嘗祭が収穫祭となります
その時代により廃絶した時期もありますが、重要なお祭りと位置づけられ、幾度となく復活、戦後には国家的祭祀としての性格は失われましたが、宮中での私的な祭祀、全国の神社としても通常祭祀として現在も行われております

alarm

20150216.JPG
スミのランドセルにぶら下げているアラームの電池がどうやらなくなったようです

3年前から先に借りているハルのアラームは電池の交換なんてしたことないのに、なぜスミの?
学校の行き来に余計に鳴らしているんだろうな...(LEDライトも付いているので余計に光らしているせいもあります)

いずれにしろ、いざ使わなければならない時に使えないようでは意味がないので、電池交換をすませした

寒さに負けず

20150215.JPG
風が冷たく、かなりの強風であるのにも負けずに朝から夕方まで1日中野球のハル&スミ

夕方日が暮れて帰ってきた頃には、逞しいくらいに汚れてて、空っ風に吹かれてホッペも真っ赤

暖かいお風呂に入るのも、入り始めはビリビリするらしく体が冷え切っていたようです
お風呂から上がって、体が温まると1日の疲れからか急に睡魔が襲ってきたようです
宿題も残したままだったので、明日の朝早起きして済ませちゃいなよ
と早く寝るようにすすめましたが、2人とも何とか頑張って取り組んでいました
好きなことを頑張るのもそうですが、好きなことをするために他を頑張る
子ども達は上手に遣り繰りしているようです

ずうずうしさ...

20150214.JPG
本日は、法律事務所のお祓いに行ってきました
半年ほど前にも開所のお祓いをしたのですが、今回広くなった事務所のお祓いと、事業もどうやら順調のようです

今回のご祈祷もわざわざ社務所の方まで出向いて下さり、ご挨拶頂いたのですが、前回お土産で頂いたお菓子をつい思い出してしまい、美味しかったですと余計な一言を...(いや、ホント美味しかったのです)

今日、今一度頂戴しました
自分のずうずうしさが残念でなりません...
でも、ありがとうございます

本年度最後の理事会

20150213.JPG
本日は、ハル&スミの通う小学校のPTA理事会
午前中に、常任委員会を開き、議題も無事通過

小学校では現在改修工事が行われているため、英語の教室を1部屋お借りして机や椅子を並べて午後からの理事会も準備も万全

子ども達の学校生活も、先生方はモチロン、保護者の皆様、地域の方々に多く支えられていることを改めて実感
感謝!

乗り継ぎの合間に

20150212.JPG
夕方1本の電話が掛かってきました
「これから厄除けにお伺いしてもいいですか?」
電話越しの声はちょっと切羽詰まった感じに聞き取れました

厄除けでいらっしゃる方の中には、自分ではなく他人から厄除けを告げられて慌ててくる方が多いので、今回もそうなのかなぁと待っていたところ、受付の用紙にはアメリカの住所
成田空港が近いせいもあり、これは特に驚くことではないのですが、どうやらこれから台湾にお出かけだそうで、その乗り継ぎの時間を利用してご祈祷にいらっしゃったそうです
通りで慌てていたように聞こえたのですね

ご祈祷後、お下がりで御神酒が付くのですが、荷物で割れてしまったら逆に申し訳ないなぁと思い、飛行機で大丈夫ですか?と尋ねたところ、「待ってる間に飲んじゃいます」とのこと...ご立派!

ちょっと暖かいので

20150211.JPG
今朝も、朝からお日様が照らしてくれておりますので、寒さも和らいでくれている時にと、手水舎と御殿と社務所の間にある、水場の掃除をしました

両方とも、地下水になりますので正直凍えるような冷たさではないのですが、それでもこの時期だと十分に堪えます

2カ所で1時間半ほどかけて、苔を取り除きキレイになり清々しい気持ちになったのですが、そんなに時間をかけて水に手をいれていたのに、あっという間にカサカサになってヒビ割れした自分の手に老いを感じさせられました...

朝も明るく

20150210.JPG
宮司が出張しているため、今朝ほど御殿を開けに行ってきました

昨日の昼と夜の寒暖の差がかなりあったためか、水滴が落ちきらずにそのまま凍って粒粒になっておりました
寒さはモチロンのことではありましたが、何よりちょっと前まではまだまだ暗かったのに、今ではかなりの明るさになっているということ、また神社の梅の木の蕾も徐々に大きくなっており、なんだか春の足音が聞こえてくるような...(そのわりには、布団からなかなか出れずにいますけど)

これからの1週間

20150209.JPG
土曜日に、行われた成田地区の綱引き大会にて自分達が今どれくらいの実力かをしった子ども達

今朝の練習にて、意気込みがどう変化してくるか気になってはいたのですが、やっぱり悔しかったのでしょうね
一段と結束力が高まっているように感じられました

体育館が工事中のため、中々大きく場所を取っての練習もままなりませんが、子どもらをみていると1週間の伸び代に期待大です

一生懸命な姿に、すでに感動...

寒さに負けず

20150208.jpg
まだまだ寒さは抜けませんが、社務所の待合室には雛人形が飾られました
なんだかちょっとホンワカと暖かさが感じられます

お宮参りの女の子は記念写真でパシャリッ!
なんだかんだ言ったって、もう1ヶ月もすると梅の花も満開を迎えるんですよね

何事を始めるのにも良い令月
始めないといけないことは山ほどあります...やらなければ...

成田地区綱引き大会

20150207.JPG
本日は、成田地区の綱引き大会のお手伝いで美郷台小学校に来ました

近隣の小学校が数チーム作って18チーム
6チームごとの総当たりにて、上位3チームが決勝トーナメントに進みます
成田小学校では短い練習期間ではあるものの、1チームが無傷で決勝トーナメントまで進むことが出来ました

他のチームの選手も、この大会で自分たちに足りない何かを感じ取ってもらえたようです
本番は15日、あと1週間でどこまでやれるかな?

日も長くなりました

20150206.jpg
忙し時期も、ようやくひと段落した今日この頃

日も長くなってきたので、夕方のちょっとした時間に本当に久しぶりのキャッチボール

正直記憶にない程、最近キャッチボールもしておりませんでした
ミオもなんとかグローブでボールを捕れる回数も増えてきたので、男4人でそれなりにボール回しも出来るようになってきたことに、ホント楽しくてしょうがなかったです
その反面、いつまで私の体が耐えられるのかもちょっと心配になたっりして...

無事帰宅

20150205.JPG
本日は、印旛支部神職総代研修旅行第2日目

昨日の予報から大雪が心配されておりました
朝起きた時には雨が強いかなぁといった感じだったのですが、いざバスに乗り込み出発すると、山の方から来る車にはかなりの雪が積もっていました

そのため本日の予定を大幅に削り、11時前にバスを降りたところはもう昼食場所...
まだお腹も空かないまま、それでも地ビールの売れ行きは好調のようでした

その後は、鶴岡八幡宮にて正式参拝
幾度も訪れている鶴岡八幡宮ですが、昇殿祈祷は初めてでした

天候も変わらずの雨、慌てて帰っても雪に降られることもなく、予定を大幅に早めての帰宅となりました

印旛支部神職総代研修旅行初日

20150204.jpg
本日より支部の研修旅行にて出かけております

まず始めは伊勢原市に鎮座しております三ノ宮比々多神社
正式参拝の後、節分の後片付けでお忙しいところ境内を案内してくださいました

昼食後、次に向かったのは大山阿夫利神社
長い階段をひたすら上がり、ケーブルカーにて神社へと参拝
登りで十分に体力を消耗したので、参拝後神社下の茶屋にて一杯(いや二杯...)
その頃には、帰りの長い階段を降りなければならないことなど、誰一人として忘れておりました...

お宿は伊東温泉
印旛の大宴会が盛大に開催されました

柊鰯

20150203.JPG
本日は節分

柊鰯(ひいらぎいわし)は魔除けとされ、門口に供えられます
節分は、その名の通り季節の分かれ目であり、そこには邪気が生じると昔から云われ、それを追い払うために悪霊払いが行われてきました

柊鰯は別に焼嗅(やいかがし)ともいい、焼いた鰯の匂いや柊のギザギザの葉っぱで邪気を近づけないとされております

豆を撒くのは、穀物には魔除けの力があるとされ、語呂に合わせて魔が滅する「魔滅」、また魔(鬼)の目に投げつけて一年の無病息災を願うと云われております

いつまでも

20150202.JPG
兼務神社の1社でもある、成田市久米鎮座の春日神社

千葉北道路建設の協力要請のために、境内の1部分を手放すことになると決まってから、各諸官庁への書類提出等で、幾度となく総代さんの家まで説明や署名印鑑を頂きに伺っております

その度に神社にお参りしておりますが、鬱蒼としている境内はもちろん落ち葉も相当の量があるはずなのですが、いつも社殿のまわりは掃き清められ、一層荘厳な景観が醸し出されております

同じ区内の方も、今回の建設計画にて住み慣れた氏子地区を離れる方も少なくはありません
皆、地域の発展や住みやすい街になるようにと、自分の為ではなく県や行政、経済のために離れていく方が殆どです
生まれ育った氏子地区から、新しい氏子地区へ移り住んでの新転地の氏神様と共に、ともの氏神様の御加護がありますよう、祈念いたします

令月

20150201.JPG
既に怒涛の1月が過ぎて行きました
神社へ差し込む日差しは、外の気温とは別に春の陽気

草木の芽が出てくることから、草木張月(くさきはりつき)とも殷春(いんしゅん:殷は盛んになるという意味があります)ともいわれます

私が好きな2月の異名は令月(れいげつ)
何事をし始めるのも良い月という意味があるそうです
朗詠の「嘉辰令月」も、やはり良い月良い日、めでたい時節とあります

紀元前660年、神武天皇が即位し日本が建国されたもの2月

寒さも厳しい月とはなりますが、好きな月の1つでもあります

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20150227.JPG
  • 20150228.jpg
  • 20150227.JPG
  • 20150226.JPG
  • 20150225.JPG
  • 20150224.JPG
  • 20150223.JPG
  • 20150222.JPG

月別 アーカイブ