埴生神社の様子
 

2017年2月アーカイブ

お疲れモード

20170228.JPG

学校から帰ってくるといつものトイレを済ませ、宿題に手を

つけ、おやつを頬張った20分後...

ミオは椅子に座ったまま気持ち良さそうに夢の中

神社を閉めて帰る頃まで、全く起きることもせずに爆睡

その奥で暇そうにしているスミ...

もうそろそろ1年生も終わりですが、まだ1年生ですものね

ハルやスミをみているので、どうしてもミオも同じと思ってしましがちですが、やっぱりまだ小さいのでした

今日もすみませんでした

20170227.jpg本日は、雅楽のお稽古に行ってきました
いつまでたっても、相変わらず成長のない音色に申し訳が立たず、帰りに御殿前でただただひどい音色を聞いて頂きすみませんでしたと謝るばかり...

しかしながら、現在教えていただいている環境は本当に恵まれていると思いますので、感謝に堪えません
私自身はセンスがなく下手の横好きで、好きこそ物の上手なれとは行きませんが、継続して少しでも神様に喜んで頂けるような奉奏を出来るように心掛けております

鴛鴦の契

20170225.JPG本日は結婚式の奉仕がありました

まずホテルの神殿での結婚式、多くの友人も入れるくらい大きな神殿なので参列の方に見守られながら神様に結婚の契りを交わしました

お次は神社での結婚式、拝殿が大きくないので参列の方も親族ばかりで限られてしまいますが、こちらも大前にて結婚の契りを無事結びました

どちらの結婚式も周りの方から本当に祝福され、新郎新婦さんが一段と輝いて見えました

末永いお幸せを、心よりご祈念申し上げます

いよいよ春に向かって

20170224.jpg本日は宝田鎮守の愛宕様

朝6時の1番祈祷からは前宮司にお願いをし、途中から助勤の神主さんにも手伝ってもらい、こちらはその間各会社の二の午神事を奉仕
10時30分ごろからは愛宕さんで終わりまで御祈祷番

朝の時点では、まさかの粉雪で風も冷たくちょっと寒いなぁと思っていたのですが、私が愛宕さんへ着く頃にはもう日が射してそれほど寒さも感じられないくらい(急な階段で暖ったかくなったのかなぁ)

とにかく24日を過ぎると成田にも春がやってくると昔から云われております

準備も出来ました

20170223.jpg明日は、24日

宝田の愛宕神社の例祭
そして二の午となりますので、各会社の邸内社として祀られているお稲荷さんのご祈祷等が重なり神主の方も3人がかりで時間調整

とりあえず今日は愛宕様の前日準備に行って来ました
相変わらず、社殿へ向かう長い急な階段は年々厳しさを増していくような...こんなんじゃ出世しないな...

お天気が心配されて下りましたが、今日も大丈夫だったのできっと明日も...

兼務神社総代旅行2日目

20170221.jpg昨晩は随分と早寝をしたために、今朝ほどはちょっと早めの目覚め
と言いつつも、実はちょっと寒くて目が覚めたのです

昨日宿に入る時に粉雪が舞っていたのですが、一晩でどうやらしんしんと降り積もったようです
宿の場所が、かなり急な坂道を登ってこなければならないので、外を見た瞬間に大丈夫かなぁ?と不安がよぎりました

宿の前の階段もかなり雪が積もったままだったので、一番若手の総代さんと雪かき
総代さんの中には3本足の方や、ここまでもなんとか上がって来た方もいるので下りる際もしつこいくらい気をつけて下りてもらいました

駐車場では、バスがスリップ中
下の雪を除きなんとか出ることができましたが、あまりにも急な坂道なため横滑りしたりや、チェーンを装着しながらなんとか平地へ
一面真っ白だったのに、10分車を走らせると雪のゆの字もありませんでした...

本日は、尾張三宮の熱田神宮参拝、そして徳川美術館を拝観後、電車に揺られてのんびり戻って来ました

兼務神社総代旅行初日

20170220.jpg本日から兼務神社の総代さん方と研修旅行に行って来ました
行き先は尾張国
新幹線にて名古屋に到着後、バスを貸し切って出発

まず初めに奇祭で有名な田縣神社へ参拝、次に尾張二宮の大縣神社、そして尾張一宮真清田神社と参拝
田縣神社は安食の大鷲神社と同じく男性のシンボルを祀っており、豊年祭では万物の育成、子孫の繁栄とその神威を振るいます

ここまでくると伊勢の方へと向かいたいところではありますが、本日のお宿は三重郡菰野町の湯の山温泉
なかなか渋い温泉で、なんだかゆっくりと過ごせました

うっすら薄化粧

20170219.jpg昨日は、郷部女御奉射の神事終了後に、市PTA連絡協議会の会長会(間に合わなかったのでその後の懇親会)に出席して来ました

市内の各高校の校長先生をはじめとする先生方やPTA役員さんもいらっしゃり、懇親会の中で各高校の紹介等もしてくれました約100名の大懇親会は、なかなか挨拶にも行けずに遠くで目があった時に会釈で終わってしまった方もいるほど、盛り上がりました

帰る時には、それほど寒くもなかったと思うのですが今朝ほどはうっすら薄化粧
まだもうちょっと寒さは続くのかな

伝統としきたり

20170218.jpg本日、郷部女御奉射の神事に行って来ました

いつの時代からそうなったのかは不明ですが、郷部では男女ともに祈祷の神事と御奉射自体の神事と2日間に分けて齋行されます

郷部女人講の御奉射は埴生神社の摂末社である子安神社の御分霊(わけみたま)を御神体としており、のぼり旗(現存)の奉納年月日が享和2年(1802年/壬戌)正月吉日とあるので、少なくとも215年以上の歴史がある神事です

格式のある伝統と、厳しいしきたりを今尚引き継いでいるところに感服致します

全て言い訳ですが...

20170216.jpg本日は、雅楽のお稽古日

仕事が終わってから市川へと向かいます
いつもちょうど帰りの渋滞に巻き込まれるので、なかなか時間通りについて稽古を始めることができず、いつも申し訳ないなぁと思いながら部屋へと入って行くのですが、準備もままならないうちに「はい、じゃ音頭ね」と...

私も一息入れてから部屋へ入ればいいものも、遅刻なものですから慌てて入るので心の準備が...
まぁ、案の定上手くはいきません(それ以前に練習不足...)

でも、ピリッとした緊張感とオンオフの切り替えにはもってこいです
という今日の言い訳でした

おしとやかに

20170215.jpg今年も、雛人形を飾りました

外の景色もだんだんと梅の花が咲いたりと色づいて来ましたが、中でも雛人形が飾られるとぱぁっと明るくなったような気がします

お参りに来た方も、早速気づいて下さってバックに写真を撮っていました

よく3月3日の節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅くなると言われておりますが、旧暦の4月に雛人形を飾る地域もありますので、根拠のないものかと思われますが、やっぱりいつまでも飾っていたらだらしがないとされ、縁遠くなってしまうかもしれませんね

四季や二十四節気を大切にする日本人ならではの考えかもしれません

まっすぐ向かう先

20170214.jpgミオ&スミは、学校から神社に帰って来ます

今日も友達と仲良くキャッキャ言いながら帰って来るのが聞こえて来ました
友達と別れ惜しそうに、何度もバイバイを繰り返し(あしたまたすぐ会えるのですが...笑)、やっと入って来たかと思うと、ランドセルを放り投げ真っ先にトイレへと向かいました

スッキリした様子で、改めて
「ただいま!」
今日もなんとか間に合いました

森と杜

20170213.jpg本日は、木の伐採の安全祈願にて出かけてきました

広大な土地の奥の木や、画像には収まっておりませんが、左右にも立木があります

かなり大きな箱ものを建てるために、残念ながら伐採しなければならないとのこと
綺麗に並んで立っているところを見ると、明らかに人の手によって植えられたものではありますが、それをまた人の手によって切り倒してしまう...
でも、これって本当は日本人が昔からやっていたことなんですよ

本当の奥深い山は自然のつくりなしたものではありますが、多くの山林は木々を枯らすことなく常に手入れをして育ててきました

よく鎮守の杜と聞くと思いますが、杜という字は、人が手を入れた森なのです
自然任せだと偏りが出て来るために、昔の人はしっかりと手入れをして常緑樹、落葉樹、高い木、低い木様々な植物がバランスよく育つようにしてきたのです

妻恋稲荷神社例祭

20170212.jpg本日は、妻恋稲荷神社の例祭

中台の運動公園の目の前にあるのですが、本日は体育館にて第29回成田市青少年交流綱引き大会が開催されております
早めに神社のお祭りの準備を整えて、時間まで綱引き大会の応援

定刻、例祭を齋行
この妻恋稲荷神社の例祭終了後の区長の挨拶では、郷部区の次期区長候補者のお披露目が通例となっております
来賓に市長や市議、県議もお見えになっているので顔つなぎにもなります

その後改めて直会の席を設けているのですが、私は後片付けをし綱引き大会の応援に行ってきました
昨年末から3ヶ月毎朝子ども達が練習をしている姿を見ているのでこちらも本当に力が入り、勝ち負けの気持ちがよく伝わってきます

その夜、子ども達の頑張りを讃えて反省会...と来年に向けての決意と意気込みを誓い大酒を喰らいました

建国を祝って

20170211.jpg

本日は紀元節

初代天皇の神武天皇が橿原の地にて即位したのが日本書紀に紀元前66011日(旧暦)とあり、明治に入り新暦に換算した日が今日211

現在では建国記念の日という祝日ですが、もとは紀元節
神話の話ではありますが、日本が世界に類を見ない長寿国家というのは紛れもない事実
天皇陛下も、紀元節祭ではありませんが同じ祭祀を行う臨時御拝を行なっており、全国の各神社でも紀元節祭が齋行されております

ホテルでの結婚式があったのですが、ここにまたこの日本が連綿と続くつながりが出来ましたことに感謝

末長いお幸せを心より祈念申し上げます

かわらぬ緑

20170210.jpg本日はホテルでの結婚式に行ってきました

新郎新婦の玉串奉奠の後に、御両家の親族を代表してお2人玉串奉奠、合わせて御参列の方も御同拝頂きます

自分達だけではなく、家族親族揃って新郎新婦のことを思い神様にお願いをします
また新郎新婦は、新しくお付き合いが始まる両家の橋渡しともなります

お互いにお互いのことを思いやり、いつまでもかわらない榊葉の緑のように末長くお幸せになりますことを祈念申し上げます

印旛郡市神職総代研修旅行2日目

20170209.JPG朝から、温泉に浸かれるって幸せですよね
昨晩のお酒もスッカリ消えて、朝食もガッツリ頂きました

研修2日目は、朝から雪
予定では山の上の神社に参拝でしたが、神社さんからこの天候ではバスも登って来れませんよと連絡を頂いたみたいで予定変更

まずは、那須塩原の乃木神社へ
参拝後出迎えてくださった神社さんの好意にて宝物殿を見学することができました

次に向かおうとしたのですが、この雪のせいもあって事故渋滞...
迂回をしてどこにも寄らず昼食

その後だんだんと南下してきた頃には雪もすっかりなくなり、最後は筑波の産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)にて日本の革新的な技術を目の前にちょっと頭の体操

今回も、色々勉強になりました

印旛郡市神職総代研修旅行初日

20170208.jpg本日より、印旛郡市の神主さんと総代さんの研修旅行へと出かけました

行き先は、栃木

まずは松尾芭蕉奥の細道、室の八嶋で知られる大神神社へ
国学院大学の教授でもあった宮司さんに、ありがたいお話を頂戴し、先輩神主さんの中には先生の授業を受けた方もいらっしゃり、随分と懐かしんでおられました

お次は、矢板の木幡(許波多)神社へ向かい参拝後、重文指定の楼門や特別保護建造物指定の本殿を拝見

お宿に着いてからは、いつもの通り...
でも、他の神社の神主さんや総代さん方とお話をするのってホント楽しいです(話の内容はほとんど忘れちゃいますが...)

常任理事会、理事会

20170207.jpg本日は、小学校のPTA

午前中に常任理事会、午後から理事会と1日小学校

年度末へ向けての学年さん・専門部さんの報告や申し送りもさることながら、総会へ向けての案件やそろそろ来年度の役員さんを決めるにあたり動き出さなければならず、それなりの時間を要しました

それにしても1年というのはあっという間に過ぎて行きますね
忙しい中、皆さん子ども達のために無我夢中で活動して下さり、尚且つしっかりと家庭や仕事をこなしている姿に、本当に感謝

春先になるとPTAについてのあり方を疑問視するようなテレビ番組もあります
地域性にもよると思いますが、やっぱり人と人とのつながりを大切にして行くためにもこういうのって良いと思います

朝もちょっとずつ

20170206.jpgつい先ごろまで御殿を開ける時間もまだ真っ暗でしたが、今ではちょっと薄暗いほどになってきました

7時前にはすっかり朝日が確認出来るまでに!

1日がホント長くなったような気がして、ちょっと嬉しいのは私だけでしょうか?

お天気も最高の中、朝一で外の仕事がありましたが、ここまでスッキリ晴れていると寒さというより清々しさの方が勝って気持ちが良いくらいです

大山の御奉射

20170205.jpg本日は、大山区の御奉射に行って来ました

御奉射はその区によって本当に色々とやり方や、作法、決まりごとが様々あって、各区の皆さんは自分の親人や長老をはじめ前の宿の方から事細かに引き継ぎを行い、伝統をしっかりと継承して頂いております

この御奉射に関してはもとは弓で矢を射り、的の辺りどころで其の年の吉凶を占うものであったとされておりましたが、区の新年会ともってお酒を交わす方にだんだんと移っていったのだ現代の御奉射の傾向です

それでも、神事(神主による祭典)が終わりいざ御奉射の行事(神事)になると、御神体を御神座からおろして行事を執り行うところが多いようにも見受けられます
神社の神事が終わった後の直会や宝鏡奉斎の神勅のように、皆同じ立場でお酒を酌み交わすといったところでしょうか

たくさんの御稜威を頂いて、良い歳となりますことを心より祈念申し上げます

ポツリと

20170204.JPG神社の境内にある梅の花が咲きました

周りの蕾はまだ小さいので、ちょっとあわてんぼうの子だと思います...
そういえばいつもだいたいこの位置が早かったような気もします

社務所の中からでも確認することができますので、視覚的にもこれから暖かさが増すのかな?

そういえば日もだんだんと伸び始め、神社を閉めるときももう真っ暗じゃなくなってますものね
季節の移り代わりが目に見えてわかるようになって来ました
あとはもうちょっと暖かくなってもらいたいなぁ〜

お天気の中

20170203.jpg本日は追儺式

子供の頃、歳の分だけ食べなさいと言われ、もっと食べたいのになぁと大人を羨ましく思っていた頃もありますが、今は歳の分と言われると正直きついです...

でも、今日日豆ばかりではなくお餅やお菓子、福銭等々たくさんの種類が撒かれますので、参拝にいらっしゃっる方は結構楽しみもありますよね

子ども達も本当に喜んでくれて、地域の総代さんや氏子さんもあの笑顔を見るとやっぱりちゃんと継続しないとなぁとおっしゃって下さいます
こちらとしても子ども達にお参りの仕方を伝えることができるので、こういう神事って有り難いなぁと改めて感謝です

日当たりの良いところは

20170202.jpg2月に入り、梅の花も多く見かけるようになって来ました

春の訪れを感じる1つのきっかけではありますが、まだまだ寒さは厳しいものがあります

画像はウチの梅ですが、神社の梅の花はほとんどつぼみの状態で、日当たりや個体差によってかなり時期がずれ込みます
でも、そのぶん長く楽しめると思えば、のんびり暖かくなるのを待てるような...

冬のそっけない色からだんだんと色が増えてくる春が待ち遠しい今日この頃です

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20170228.JPG
  • 20170227.jpg
  • 20170225.JPG
  • 20170224.jpg
  • 20170223.jpg
  • 20170221.jpg
  • 20170220.jpg
  • 20170219.jpg

月別 アーカイブ