埴生神社の様子
 

2019年11月アーカイブ

酉の市始まる

20191130.jpeg本日より3日間安食鎮守の大鷲神社にて酉の市が開催されます

12月の一の酉にかける土日開催なので、日にちはまだ11月ですが2日月曜日の酉の日から逆算すると、本日がスタート

残念なことに神社とは別に酉の市の実行員会が本年度は開かれなかったので、境内したではイベントが無い状態

総代さんが案を練り出し、急遽大鷲神社主催で「子どもカラオケ大会」を開催することになり、事前に教育委員会に話を通し安食の各小学校へチラシを配布、初日の今日は約70名(2,3人でステージへ上がる子もいたので延べ人数だと100人以上だと思います)もの参加を頂きました

最初は歌ってくれるか心配でしたが、蓋を開けて見ると大盛況

自前のトラックの荷台のステージで、豪華さも全くありませんでしたが、お祭りの楽しみ方を子ども達の方が良く知っている、そんなイベントとなりました

神社を閉めてからの直会にて、総代さんのアイデアに祝杯をあげました

職場体験学習

20191129.jpeg昨日から、地元中学生の女の子2人と男の子1人をお預かりしております

朝掃除から始まり、参拝

そしてこの時期なので、正月の準備をガッツリやってもらい、ご祈祷のさいには、玉串を渡す所役等もして頂きました

先生も学校から近いこともあり、何人もの方が子ども達の様子を伺いにいらっしゃっては、白衣白袴、緋袴姿の子ども達に驚いていたようです

今後の就職とかは別として、神社に少しでも興味を持って頂ければ幸いです

神社庁忘年会

20191128.jpeg本日は、午後から千葉へおでかけ

神社庁の役員会を長々と3時間ほど...その後は忘年会

県内11支部の支部長副支部長事務長に神社庁三役、神青会会長にご来賓の中、平均年齢で行くと印旛支部の三役は40代半ばなので、かなり若い方になります

同職の先輩方から色々な話を頂けるのって本当にありがたいですし、こちらもここぞとばかりに聞けますので、かなり充実した忘年会となりました

その後は2軒目へ...

良い気分で成田へと戻って参りました

中身は...

20191127.jpeg夕方、兼務神社の元総代さん(今でもお付き合いがあり、大変嬉しいです)から、ちょっと来てくれとの連絡がありました

神社を閉めてから伺うと、大きなもくずがにが!

今年はちょっと時期が遅かったけど、大きさはいつも以上とのこと

ウチに戻ってから茹であげたのですが、以前は沸騰した鍋にカニを入れたため、足が全部取れてしまった経験があるので、今回はちゃんと水の状態から茹で上げることに

ただ、水をためている間にも脱走を試みるカニとのバトルで大慌て...

数分後、うまく出来上がりました

お疲れモード

20191126.jpeg七五三のお子さんの名脇役

さすがに11月も後半に入ってくると、その疲れが見え始め、花はだんだん垂れ下がり、色もちょっと抜けてきたような感じです

菊を育てている方には、なんとか11月いっぱいは神社に置かせてくださいとお願いをしておりますが...

もうしばらく七五三のご祈祷もありますので、ここが踏ん張りどころ!頑張れ〜!

大嘗宮

20191125.jpeg午前の仕事をちょっと済ませ、先日大嘗祭が齋行された大嘗宮の見学に皇居へとカミさんと2人で行ってきました

天気予報では曇りで雨がパラつくかもとのことでしたが、雲ひとつないポカポカ陽気に!

皇居外苑のズラーっと並んだ三角コーンとポールに土日の混雑状況が計り知れます...

つい先程、天皇陛下がローマ法王を出迎えた宮殿を横目に、本丸へとゆるい坂道を歩き、大奥のあった場所に建設された大嘗宮が目の前に

長い日本の歴史の節目がここで新たな歩みを始めたと思うと、感慨一入

12月8日(日曜日)まで拝観できますので、お時間のある方は是非足を運んでみてください

天皇陛下御即位奉祝雅楽演奏会

20191123.jpeg朝一の地鎮祭、兼務神社の新嘗祭本年改め大嘗祭、神社に戻り雑務の後、午後より香取神宮へと向かいました

16時よりの奉祝演奏会の演目は

第一部 管弦 平調音取、五常楽急、朗詠嘉辰、管弦 鶏徳

第二部 祭祀舞 豊栄の舞、朝日舞 神楽舞 浦安の舞

第三部 舞楽 振鉾 萬歳楽、抜頭

私は第一部の音頭、第二部の祭祀舞2曲のつけ楽、浦安の舞の句頭、第三部の抜頭の音頭と盛り沢山

しかも浦安の舞の句頭のさいに、拍子を間違えるという大失態!汗...しかも、間違えている事にさえその瞬間は気付いておりませんでした

でも太鼓や、舞人さんが超達人でしたので、何とか帳尻を合わせることが出来ました...ホっ

記録からも、記憶からも消したいです...

スミの鼻

20191122.jpeg

骨折した鼻を固定するギブス

中学生のお年頃なので、ギブスの上からマスクでもして登校するのかと思いきや、もうみんなが知っている事なので、隠す必要もなく、特に恥ずかしくもなかったようです

それに関しては、そんな事より手術のさいの痛みがとんでもなかったことや、それを聞いた仲間がその痛みを十分に理解してくれたことも大きいようです

とりあえず寝るときだけ、付ければ良いとのところまで回復しました

降る前に

20191121.jpeg

朝から雨がパラつくお天気

次第に崩れてくるとの天気予報に、まだ降らないで!と願いながらの地鎮祭

お陰様で、雨に当たるか当たらないかくらいで無事地鎮祭も終了

後片づけも終わり、挨拶をして車を走らせると、ポツポツと降ってきました

式中ガッツリ降られることも勿論有りますが、こういったタイミングで降ってくるとなんだか不思議な感じがしますよね

電気スタンド

20191120.jpeg

スミに文机を買ったは良いものの、暗くて勉強どころではないことに今更気づきました

合間を見て電気屋さんにスタンドを探しに...

丁度良さそうなのが正面にあったので、近づいてみると、日本PTA全国協議会推奨と謳っておりました

なんだか急に仰々しくなりましたが、まぁ使い勝手がよければそれにこしたことがないので、推奨かどうかは知りませんが、私的に良かったので購入

あとは勉強してくれることを望むばかり...

半袖で玉の汗

20191119.jpeg昨日雨に加えはちょっと風が強かったようです

境内も落ち葉等がびっしり均等に舞い落ちておりました

まだ地面が乾いていないため、箒ではいてもなかなかはききれずに、意外と時間がかかります

10分もしないうちに、半袖に...

そして20分も過ぎたあたりには玉のような汗をカキカキ、箒をぶん回しております

通学・通勤の方にしてみれば、この人大丈夫だろうかと思われるかもしれませんが、安心してください大丈夫です

キャリアトーク

20191118.jpeg本年も、小学校へキャリアトークへ行ってきました

小学校6年生を対象に、色々な職業の方が仕事の内容や、やってて大変な事、良かった事などを20分の2セットを行います

職業も、商店の店主をはじめ、設計士さん、建設屋さん、酒屋さん、航空会社さん、教材屋さん、美容師さんに税理士さん、瓦屋さん、神主と様々

毎度思うのですが、こちらがお話を伺いたいくらい

私も、神社の仕事はどういう事をしているのかを説明、なるべく宗教の部分を無くし、噛み砕いて試みておりますが、なかなか難しいです

神社に帰ってきてから、幣束に使用する篠竹の長さの調整を頼まれましたがこれも仕事、どういったものなのかを説明するのにそれだけでも20分じゃ足りない、いや、やっぱりもうちょっと大人になってからじゃないと厳しいかなぁ〜

ただ、狩衣で伺いますので、コスチューム的にはパイロットさんにも負けておりません

良くできました

20191117.jpeg本日もたくさんの七五三のお参りで境内は賑わっておりました

ただ、2時間くらい御殿にあがりっぱなしなので、外の様子はあまりわからないのも事実...

神社では、なるべくお祝いのお子さん自身が玉串を持って、1人で神前に進み拝礼を行なって頂くよう促しております

まぁ、無理な子は勿論保護者の方と一緒に神前へとお進み頂いて全く問題ありません

神前に神妙な顔で進み、私と一緒に拝礼をするのですが、終わってご家族のもとに戻る瞬間の顔がどの子も本当にステキです

ある子は、上手くいってドヤ顔で戻ったり、ホット安心した顔で戻ったり...心配そうに見ていたご家族も、お子さんを向かい入れるときの顔が本当に優しくて、なんだかこちらも嬉しくなります

あとはガラスだけ

20191116.jpeg昨日の大嘗祭齋行の後、午後から総代さんにお手伝いを頂き、掲示板の足の補強を行いました

両脇から支えておりますので、向こう10年は大丈夫だと思います

木材も檜でさらに防腐剤もたっぷり染み込ませております

ここ1ヶ月三角コーンでちょっと見栄えがよく有りませんでしたが、これでなんとか安心出来そうです

ただ災害の影響か、掲示板のガラスはもうちょっと時間がかかるそうです(どうしても生活に影響がある箇所から直しているそうです)

大嘗祭

20191115.jpeg

5月1日の践祚改元より、即位礼正殿の儀、先日の奉祝パレードと国家の儀式として令和元年の大儀も、滞りなく為し終えましたが、宮中祭祀としては天皇陛下が真の天皇陛下に為るべく11月14日、15日と一世一代の大嘗祭が齋行されております

畏かれど本日当神社においても、責任役員さんをはじめ、市長、県議、総代さんとお集まり頂き、大嘗祭を齋行致しました

天皇陛下をはじめ皇室の弥栄と、国家の安寧、長久を心より御祈念致しました

話を聞くだけで...

20191114.jpeg実は、鼻の骨を骨折していたスミ

手術もしなくて良いと本人は言ってたのですが、どう見ても鼻が曲がってしまってたので、本日手術となりました

とは言って、鼻の穴に棒を2本突っ込んで、グッ!と力技で真っ直ぐにするという荒技

なので、手術室ではなく診察室の裏の施術室で行われたとのこと

麻酔はしていたものの、とにかく痛くて鼻が折れた時よりも痛かったそう...

そして、育ち盛りにこの夕飯の量はちょっと寂しいようです

解体工事の安全祈願祭

20191113.jpeg本日は、解体工事の安全祈願祭に行ってきました

ちょうど時期がそういう周期なのか、最近多いお祭りの1つです

社員の方もたくさん参列いただき、なんだか出来た当時の昔話もちょっと垣間見れ、寂しそうに感じている方もいらっしゃったようです

今回の事務所兼工場はかなりの大きさなので、それなりの時間がかかりますが、一般住宅だと中身が何もなければ2,3日くらいで綺麗に無くなってしまうので、徐々に解体される姿を惜しんでいる暇も無いそうです

解体に伴い、立木等のお払いや、井戸のお祓いもあわせて行いました

工事、作業の安全をご祈念申し上げます

20191112.jpeg神社の境内内に駐車場があるのですが、その手前の神社の駐車場では無い契約者駐車場に車を停めて参拝なさる方が多く、幾度か注意を頂きましたので、駐車場の管理主さんと相談をして看板を立てる事にしました

合わせて、境内の中の長時間の駐車をお断りする旨の案内看板も新しく設置

今はなかなか数が減ってきた看板屋さんが神社の目の前にあるというのは、本当に有り難い事です

この時期は、七五三等で1人のお子さんのお祝いに対し、父方、母方のおじいちゃんおばあちゃんと多くの方がいらっしゃいます

駐車場に限りがございますので、どうか乗り合わせのうえ御参拝頂けますと助かります

文机

20191111.jpegウチには子ども部屋が2室

ハルは1人、スミとミオは一緒といった具合です

ハルの部屋にはしているかどうかは別にして勉強机があります

でも、スミとミオの部屋はベットを2台置いたおかげで机は有りません

中学校までは、勉強や宿題は居間でやるものだとばかり思っていたのですが、スミはどうやら居間では集中出来ないらしく、ベットを机がわりに立て膝で勉強をしておりました...

今更ですが流石に不便に思い、小さい文机を購入、お気に召して下さるかしら?

長い1日

20191110.jpeg今朝ほどはまだ暗いうちから境内の掃除を始めました

大安の日曜日という事もあり、朝早くから酒造の安全祈願祭をはじめ、七五三や初宮、安産のご祈祷、そしてホテルでの結婚式、午後からは昨晩の通夜に引き続き、葬場祭・火葬祭と祈祷内容も様々

神社に帰ってきた頃には、疲れというより、なんだか自分がフワフワした感じで、ちょっと興奮状態

でも、ウチに帰ると子どもに負けないくらいに、スイッチオフ...

残された家族を思うと

20191109.jpeg本日は死について考えさせられた1日となりました

午後、自ら命を絶った方のお家のお払い、夕方はご家族に看取られて亡くなった方のお通夜

いずれもご家族が悲しく寂しくなさっていたのは同じ

生きている間は、こうであって死にたい、あぁいった風に死にたいと、死ぬ為に理想があったりしますが、そういって亡くなっていく方ってどのくらいいらっしゃるんでしょうね

我が生涯に一片の悔い無し!と死の瞬間に自分がそう思えれば、それはそれで良いのでしょうか?

それとも、自分が死んでしまったら、自画自賛さえ出来ませんので、家族にいい人生だったな!と思われるような生き方が理想なんでしょうか?

生きた証として死が待っているのか、死ぬためにひたすら生きているのか、こういった機会に改めて考えると怖くなります

そろそろかな〜?

20191108.jpeg朝掃除のさい、この時期になると欅の葉っぱが気になり始めます

私の勝手な、まだ落ちないでくれ!という感情と、落ちるならサッサと落ちてくれ!という葛藤をよそに着々と葉っぱの色が変わってきているようないないような...

でも、落ち始めるとそれだけで掃除の時間が1時間ほど変わってくるので、気持ち的にも体的にも仕事的にも、準備が必要なんです

あとは、天気予報も重要

南風と北風では落ち葉の量が全く違います

自然に振り回されるちっぽけな私...

地鎮祭日和の中で

20191107.jpeg非常に良いお天気の中、地鎮祭に出かけました

兼務神社の寺台鎮守の保目神社の目の前なのですが、お施主さんの快いご意向でお祭り等で敷地を使用させてもらっている事もあり、改めて御礼申し上げると、そこでも今後もどうぞどうぞと有り難いお言葉を頂戴しました

土地を購入された時も、直接神社までお越しいただきご挨拶を頂戴したり、共通の知り合いからも、お施主さんが神社等で必要な時にはどうぞお使い下さいとおっしゃってましたよと、お心遣いを賜りました

地域や、神社の事をいつも気にかけて下さり感謝の念に堪えません

私も周り気遣いの出来る、心ひろき人間になりたいと思います

七五三参り

20191106.jpeg本日は保育園の子どもたちが七五三のお参りにきました

15名ほどのちっちゃな子どもたちに保育士さん7名ほどが付きっきり

子どもの声と保育士さんの声で、一気に賑やかになりました

でもご祈祷の時は、みんなお利口さんに静かにしてくれました

きっと見たことのない景色に不思議に思っていたのかもしれません

ご指名により、カミさんが珍しくご祈祷にあがりました

お子さま方の健やかなるご成長を心よりご祈念申し上げます

印旛支部神宮大麻歴頒布式

20191105.jpeg本日は、支部の神宮大麻暦頒布式が夕方神社にて齋行されました

斎主は脇鷹神社の小川宮司(青い狩衣)、副斎主は麻賀多神社の宮本権禰宜(茶の狩衣)

お2人は開式の1時間くらい前にはいらっしゃって、修礼(しゅらい)といって事前の確認をして頂き、印旛支部の総代会の役員さんや支部員が参列のもと万全の体勢にて齋行

事務方の私は典儀(テンギ=司会進行役)

祭典終了後は直会、最後の締めの案内と御会計を済ましてお仕事はおしまい

2次会にてちょっとのんびりさせて頂きました

ご縁

20191104.jpeg本日は結婚式にてホテルの神殿へと行ってきました

祭場へ入ってくる順番として、ご両家をまずお迎えします

その後は、新郎家のご招待、新婦家のご招待なさった方が入場するのですが、新婦側に顔見知りが2人ほど...どうやら新婦さんの上司ということでご参列いただいたようです

思わぬところでお会いしたのでちょっとこちらも嬉しかったです

と、新郎家に体を向けると、こちらにも知った顔が...こちらも新郎の上司でお呼ばれしたのだそう

ご両家をお向かいした時には全くの他人でしたが、ここにきて知り合いの1人になりました

まだ入場しておらず、お会いもしたことがない新郎新婦さんですが、急に親しみが湧いてきました

このご縁に感謝

掲示板補修

20191103.jpeg先月の台風にて倒れてしまった掲示板の修復に取り掛かりました

風で横倒しになっていたのですが、原因は風だけではなく支柱の木が弱っていた事も原因でした

総代さんにお手伝いを頂き、足の補強、クレーンで吊って同じ位置に納まり、倒れることは無いと思いますがちょっと心配

足の部分の補強をさらにしますので、また暫く三角コーンにて注意を払うことに...

兼務神社もそうですが、まだまだ復旧には時間がかかりそうです

濃霧

20191102.jpeg朝もだんだんと明るさがゆっくりになってきました

特に今日は濃霧にて同じ時間でも一段と暗いようです

よく見ると細かい霧の粒が良く見えるほど

超マイナスイオンだと思い、深呼吸をしましたが、ちょっと粒子に埃がついているようで、なんだか砂っぽい匂い...

朝の通学・通勤時間帯まではこの霧が晴れないと思いますので、十分にお気を付けて下さいますようお願い申し上げます

大嘗祭特別御朱印

20191101.jpegいよいよ今月14、15日に大嘗祭が齋行されます

5月1日の践祚改元、10月22日の即位礼と国家行事としては後は祝賀パレードを残すばかりとなりましたが、天皇陛下が真の天皇陛下になるのは、この大嘗祭という重儀がどの祝賀行事よりも大切なお祭りなのです

残念ながら、この大嘗祭は国家行事でなく宮中祭祀ですが、神社会では特にこの日を待ち望んでおります

例年であれば、11月23日が新嘗祭(勤労感謝の日)なのですが、元々は冬至に行われていましたが、後に11月の二の卯に変わり、明治に入り太陽暦を採用したさいに二の卯が11月23日だったことからこの日が永制となりました

天皇の御代となる初めての新嘗祭が、大嘗祭となり14、15日に悠紀(栃木)殿の儀、主基(京都)殿の儀で同様の祭祀を行います

神社でも適時、大嘗祭を齋行致し、両日は大嘗祭の特別御朱印を頒布致します(全て書き置き)

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20191130.jpeg
  • 20191129.jpeg
  • 20191128.jpeg
  • 20191127.jpeg
  • 20191126.jpeg
  • 20191125.jpeg
  • 20191123.jpeg
  • 20191122.jpeg

月別 アーカイブ