2013年3月アーカイブ
朝からポツポツ雨が降っています
屋外の観光だったら...と思うと、昨日の予定変更(?)は功を奏したようです
今日は、「大和ミュージアム」へリベンジ
今日だけは、最初から最後までチビッ子等は飽きずに楽しんでくれると、チビッ子等の今回の旅行のメインでもあります
館内へ入ると、まず目の前に戦艦大和が鎮座しており、その美しすぎるフォルムに感動
至る所にある戦艦の模型や、零戦も展示されており、3Fの船を造る技術のコーナーでも、様々な科学の不思議を体験出来たので、どうやらご満悦頂いたようです
ちょうどお昼になったので、やっぱりここはカレー
昼食後、向かいの「てつのクジラ館」にて、潜水艦あきしおの船内や、掃海についてお勉強しました
山口、広島、愛媛とちょっと移動は大変(レンタカー)でしたが、チビッ子等もウチ等も楽しめた家族旅行となりました
本日は、次男ヒロスミの卒園式
毎度のことですが、私はというと外祭に結婚式と今回も式には参加出来ませんでした...
それでも、お昼からの卒園記念パーティーに行ってきました
スミは生後2ヶ月を過ぎたくらい(0歳児)から保育園にお世話になっているので、一番下のクラスを2年やってます(留年?)
家にいる時間と園にいる時間、どっちがの生活が長いのか?ってくらい頑張って登園してもらったので、園で育ったといったも過言ではありません
実際、保育園の行事は楽しくて、何かとお邪魔する親の私達もチビッ子等と一緒に楽しんでしまう始末ですから...親としての自覚が足りないもしれません...
そんなスミももう4月から小学校
園長先生を始め、保育士の先生方、保護者の方々、地域の皆さん、本当にありがとうございました
あっ、でも、まだ3男のミオがまだ3年通いますから、まだまだ宜しくお願い致します
*画像は担任の2人の先生と一緒
本日は、早朝より袖ヶ浦岩井の国勝神社にて、千葉県神道青年会の役員会が行われました
その後、境内地にて植樹活動(鎮守の杜を大切に!)だったので、役員のほとんどが作業服での会議
午後より千葉県神社庁にて「麻の研修会」があったため、一同はスーツに着替えそのまま千葉へと移動
講師に赤星栄志先生を迎え、大麻草についての歴史と利用、医療大麻、規制と規制緩和の動きについて講演頂きました
神社界では、麻が多く使われています
どうしても麻薬というイメージが拭いきれませんが、日本では縄文時代よりの長いつき合いです
特に、ここ千葉県では阿波忌部氏(麻で生計を立てていた部族)や、印旛沼周辺の麻賀多神社と麻に関係が深いのですが、現在千葉県では作付けされておらず(県知事免許が必要)、その栽培は、規制(この規制もどうなのか?)により栽培者数50人作付面積6haと著しい減少に悩まされております
一番ビックリしたのは、中毒性の比較としてアルコール(ヘロインと同じくらい)、ニコチン(コカインと同じくらい)に比べても半分くらいということ、その中毒性はカフェインと同じくらい...*健康の害は否めません!
そしてもともと日本はもっぱら繊維として使用してきたため、麻薬としてのイメージを植え付けられたのはGHQの政策よるもの
ただ、医療としても大麻が使用されているのも事実
もうちょっと継続して国草「麻」について勉強を続けてみたいと思います
研修終了後の懇親会で質問をしたかったのですが、夕刻より通夜に参列しなければならないため、着替えをして柏へと車を走らせました
何とも内容の濃い1日でした
本日は、毎年恒例の郷部区の氏子さんと観劇に行って参りました
朝早く出たので、ちょっと時間まで浅草でお参り
ちょうど示現会(じげんえ)が行われており、3基の神輿を間近で拝見することが出来ました
その後、一行は明治座へ
本年は演歌会の大御所、北島三郎特別講演
舞台会場入り口には、おそらく等身大と思われる像が飾られておりましたが、台座の上にあるといえどもそれでも私より小柄
しかし、舞台上でのあの大きさはなんなんですかね?
演出効果もかなり凝っていたのもありますが、なんていったって本人の
圧倒的パフォーマンスで、会場をあっという間に1つにしてしまいました
今年10月で77歳をむかえられると仰ってましたが、スゴイの一言
帰りのバスガイドさんも仰ってましたが、みんなさぶちゃんになった気分で、今にもカラオケが始まりそうな勢いでした
やっぱり高知のお酒は二日酔いにならないと、誰かが豪語していたとおり、今朝ほどは気持ちの良い朝をむかえました
本日の研修は第1講「東日本大震災における自衛隊の闘い」と題し、軍事ジャーナリストの井上和彦先生にご講義を頂戴致しました
それにしても、昨日の原口先生、今井先生、本日の井上先生お三方ともメディアが決して世間に伝えることのないような貴重なお話を、熱く語っておられました
今回の研修のテーマは「維新」・・・全てのことが改まり、すっかり新しくなること
そういう意味では、政権がかわった今まさにその時だと思います
しかれたレールの上でいくらもがいても行き着く先は決まっています
たまには、良い意味で脱線をしたり、自分達で新しいレールを造るのも全て志の持ちよう
意識も大切ですが、日本人としてまともに生きていれば、どの道が最良なのかはすぐ気づくはずです
良い日本をみんなで創っていきましょう
本日より、神道青年全国協議会中央研修のため、高知にいます
午後からの研修ということもあり、集合前のひろめ市場にはスーツ姿の集団がひしめいておりました
本日は2講、第1講は志學館大学教授の原口泉先生による「幕末日本の人材教育」、第2講は俳優の今井雅之先生による「維新と感謝」を題しご講義頂きました
盛大な懇親会の後、千葉県の神青会は夜の町で豪快な飲みっぷり
カツオが旨い!
飲み過ぎ、食べ過ぎにもかかわらず、先輩の締めのラーメンが...
明日の講義大丈夫かな〜?
近所の家具屋さんから、チラシを頂きました
ここ最近の家具はほとんどお願いしているのですが、本当に木のぬくもりがつたわってくるものが多いです
今日も仕事帰りにちょっと寄ってみました
目の前に画像のくるみの椅子が、同じ型で他に2種類あり、その2種類は共に完売の札付き
何とも言えないこの曲線美!
座り心地もサイコ−!
お値段もサイコ−!
でも、よっぽど欲しそうな目をしていたのか、沢山お勉強してもらいました...ありがとうございます!
ここ最近ミオも、一丁前に我々と同じ椅子に座り食事をすることが多く、私やカミさんがミオの小さい椅子に座って食べることもありますし、これなら今ある椅子よりは軽いので持ち運びも簡単
早速夕飯時に使わせて頂きました!
本日はあの震災より2年
千葉県でも数多の尊い命が奪われました
飯岡の地にて、午前中千葉県宗教連盟(神社神道、教派神道、仏教、天理教、基督教)の合同慰霊祭を齋行
ご多忙の中、旭市の明智忠直市長も参列下さり、未だ見つかっていない2名の行方不明者が気がかりであり、まだまだ仮設暮らしの方も多くいらっしゃる現状を心配されておりました
午後からは、海岸沿いにある玉崎神社の鳥居に祭段を補設し、千葉県神道青年会にて慰霊祭を厳かに齋行致しました
祭場にいくまでは、震災後に後片付けをお手伝いにきたところを通るのですが、元の生活をしている家もあれば、すでに更地になってしまったところもいくつもあり、復旧は進めど復興にはやはり時間がかかるのだと、みな感慨にひたっておりました
そういえば2年前、茨城県は大洗の地に研修のため朝海で禊ぎを行い、青空だったのを覚えています
県内外、またこの日本が元気になりますよう心より御祈念申し上げます