埴生神社の様子
 

2016年2月アーカイブ

4年に1度らしいですが...

20160229.jpg
今日は、4年に1度しかこない日、2月29日
3年間でたまった時間を1日足しちゃおう!って意外とそんなのでいいのかしら?とも思いながら、なんとなく特別な日かなとは思っております

夕方より、PTA便りに載せる6年生の先生の画像撮りのため、小学校へと出かけてきました
今年に関してはハルも卒業もありますし、何かと一緒に過ごした(飲んだ)時間も多いので、先生方にはホントお世話になった感がギッシリ詰まっております

今日も無理を承知でお付合い下さいましてありがとうございました
やっぱり今日は特別な日でした

なかなかお目見えなさらずに...

20160228.jpg
ただ、なんとなく撮った画像です
でも、正面から撮ったのも初めて、内裏雛の男雛もしっかり写ったのも、今までなかなかお目見えなさらずに、今回が初めてだったりします

やっぱりそれだけ、女の子の節句というイメージが大きいのでしょうね
しかしながら、対でなければその華やかさや、意味するところも半減

いるだけで、その存在感
私なんて、いるだけだとホントそのままスルーされそう...

エコ回収

20160227.jpg
今週3学期のエコ週間だったので、本日その回収日
2日間出れずにおりまいたので、今日ばかりは頑張って励みます

イベント数の多い2学期に比べるとその量もかなり少ないですが、子ども達や地域の皆さんのご協力にて今回も多く回収することができました

時間も思っていたよりかからず、次の結婚式も十分に間に合うほど
年度の、行事行事が1つずつ減っていくと、充実感もある中で、ちょっと寂しさも出てきたりします
まぁ、4月からはミオも小学校なので、まだまだ余韻に浸る余裕もありませんが...

総代旅行最終日

20160226.jpg
今朝ほどは、浜名湖に朝陽が反射して眩しいほどのお天気

朝から岡崎まで足を伸ばしました
まずはじめは、天恩寺
長篠の戦いに向かう徳川家康がここで一晩を過ごしたとも云われる寺院ですが、仏殿、山門は国指定の重要文化財で、その歴史は鎌倉時代にはで遡るとされます

その後は、豊川まで移動
豊川稲荷にてお参り
お恥ずかしながら、ずっと神社だと思っておりましたが、曹洞宗のお寺だったんですね
境内に鎮守の?枳尼天がいらっしゃるので稲荷信仰、妙厳寺本尊は千手観音

短くて長い研修旅行、今回も大変勉強になりました

総代旅行初日

20160225.jpg
本日から、兼務神社の総代さんと研修旅行に出かけております

バスに揺られること3時間半
まずはじめはいきなり昼食、静岡駅にほど近い浮月楼、徳川慶喜公が大政奉還後に約20年にわたりお住まいになっていた場所です
庭園を見ながらの食事に腹鼓

その後、静岡浅間神社へと参拝
浜松へと進み、龍潭寺
こちらは、来年の大河ドラマ「女城主直虎」の井伊家の菩提寺です
そのお隣の井伊谷宮も、宗良親王を祀っておりますが、やはり井伊家が深く関わっている神社です

そして本日のお宿、舘山寺へと向かいました

筑波颪(つくばおろし)

20160224.jpg
予報では、もうちょっと日が差すものだと思っておりましたが、なかなかどうしてパッと晴れてはくれない天気

でも、成田の愛宕様が過ぎると成田にも春がやってくるというのは有名な話

時よりまだ肌寒い風が殿内に吹き込むと、一番の長老が、
「ずーっと昔の神主さん(曾々祖父さん)の祝詞の中で、筑波颪を背にし春を迎えん此の愛宕山に...なんて文句もあったなぁ」
と、思い出しながら祝詞口調で...

こちらも、ちょいちょい祝詞に肉付けしたり、言い回しを変えてはいるものの、もっともっと勉強しなければ!

いよいよ明日を迎え

20160223.jpg
本日は、宝田の愛宕神社に明日の例祭を前に、準備に行ってきました

毎度毎度のことながら、両脇に飾る榊の立派なこと
総代さんが、裏の山の中に入っては眺め眺め選定しているそうで、毎年立派なので次の年も同じかそれ以上じゃないと、と気合が入るそうです

このほか、お祓いの榊と、玉串、当日手水のところにてお分けする榊と剪定
いよいよ明日を迎えます

神社入口の梅の木も最高潮を迎えております

郷部女御奉射

20160220.jpg
本日は郷部女御奉射の御祈祷にて郷部第2集会所へと行ってきました

奉射日記を書き綴り、準備が整うまで約1時間
当番の下口の奥様方から、本来の作法の意味するところは?変えたいところがあるけど、どうしたらいいか?前はこうしていたけど本当?
と、毎年のことながら質問攻め

でも、継承していくためにどうしたらいいか?という気持ちがホント良く伝わってきます
今日のお祭りの前までにも、幾度となく集まりが会され話し合いがあった上での本番
こっちも和やかに返事をしてますが、答えは真剣です
誠に、ありがたいです

偲ぶ会

20160219.jpg
本日は、偲ぶ会にて流山市の文化会館に行ってきました

近隣だけではなく、全国から多くの参列を賜り、故人の神社界や地域、人とのつながりの御功が垣間見れた会でした

先日から、練習していた誄歌(しのびうた)や盤渉調の曲も今日のために稽古していた訳ですが、兎に角一生懸命奉仕しました

習礼(予行練習)もあったため朝9時集合、会が13時開式、解散は15時半頃
長い緊張が解けたのもつかの間、地元に戻り通夜参列
ついつい自分が亡くなったらどうなるのだろう、これから頑張って生きていかなければ!と思う1日でした

ものは試し

20160218.jpg
コンビニに、瓶に入った1000円のお〜いお茶が売ってました
気にはなっていたのですが、あまりにも高額なためスルーしていたのですが、幸いにも頂き物として手にすることが出来ました

違いがわかる男になれるのか、それとも平々凡々なのか?
一口、また一口
残念ながら、私は後者のようでした...

確かに缶に入っているような鉄臭さはなかったようですが、それって瓶だからですよね
しかもお茶って鉄分高いような気もするので、そっちの方がいいのかなぁなんても思ったり...

ど素人が背伸びしても、ダメでした...

今日も出稽古

20160217.jpg
午前中に、祈年祭を奉仕した後、小学校にキャリア教育学習での色々な職業の1つとして出かけてきました

今回は、屋根材販売・施工、家具店、税理士、教材販売、消防士、コンビニエンスストア店員、成田山参道店舗、カメラマン、バッティンセンター・ゲームセンター経営、酒屋・酒蔵、自動車販売、障害者施設職員、一級建築士、神職と多種多様

私自身も、他の方のお話を是非とも聞いてみたかったのですが...
でも、いざ自分の職業の説明をするとなると、やっぱり難しいですよね
自分があまり喋らず、多くの質問に答えようと心がけましたが、どうしても説明がいちいち長くなってしまい、さらには脱線...反省

先生や、話し上手な方って、本当尊敬します

夕方は、本日も柏市増尾鎮座の廣幡八幡宮へ雅楽の出稽古へと行ってきました
小学校で、雅楽もやるんだよ〜と、説明しただけに、頑張ってやらねば!

ちょっと遠くまで

20160215.jpg
成田市の施工さんからの達てのお願いで、本日は大原までやってきました

とはいえ、施工さんだけかと思いきや、お施主さんも成田の方
お施主さん、施工さん、神主とみんな成田の人なのに、遠く離れた大原の地にてお祭り...
なんだか不思議な感覚を覚えました
ここでのお祭りが終わったら、みんな時間をかけて同じ成田に戻るんどろうな...

天気が良かったらノンビリ帰ろっかななんて思ってましたが、祭典が無事済んだ頃から大雨
まっすぐ帰りました

成田市青少年交流綱引き大会

20160214.jpg
本日は、中台の体育館で成田市青少年交流綱引き大会が開催されました

インフルエンザにて、十分な練習も出来ないまま望むこととなりましたが、子ども達の顔は朝からやる気満々
前日まで、もしかしたら登録チームを削って大会に臨まなければならないのでは?という心配もなんのその
全チーム、無事出場することができました

決勝トーナメントに残ったのが3チーム
入賞までも手が届きませんでしたが、やっぱり6年間一緒に生活してきた仲間の信頼関係はすごいなぁと感じました
悔しい思いもしたのですが、力を出し切って最後はみんな笑顔で終われたのが印象深かったです
青少年相談員の皆様、先生方、保護者の皆様、そして選手の子ども達、みんなスバラシー!

そりゃそうですよね

20160213.jpg
本日は、ミオの保育園のお買い物ごっこ
年長さんのミオ達は、保護者の方と各店舗の店員さん役で、年中組さん以下のお友だちの接客係りです

私は、記念写真係り
ただ顔も半分見えず、闇雲に近づいていくもんですから、小さいお子さんにかなりの確率で泣かれました...そりゃそうだ
でも、そんなのお構いなし!泣いてたって可愛いからついつい行っちゃうんですよね〜

ミオのクラスの子にはさすがに直ぐバレたので、逆に戦いのいい的に...

ニヤリっ!

20160212.jpg
ミオの小学校に上がる準備も、着々と進んでおります
ただ、思っている以上に買い出しの時間も取れず、困った時のポチッ!

世の中ホント便利になったものです
ハルやスミの足りない文房具も一緒に購入したのですが、それでも中には、ネット上では探せなくて近所の文房具屋さんに頼んだところ、同じように次の日には入荷したものもあります

どちらも届いたり連絡があっても、思わずニヤリとしてしまいますよね

紀元節

20160211.jpg
本日は、紀元節
神武天皇が即位した日であり、皇紀2676年を迎えました
日本の他にも、海外では西暦と異なる独自の紀元があります

ローマ建国紀元...ローマ
トルコ紀元...トルコ共和国
仏滅紀元...タイやミャンマーなど

他にも色々あるようです
どの国も地域も、伝統ある文化もこの時代にあうようにちょっとずつ変化はしても、その本質だけは変わらず大切にしていきたいものですよね

本年度最後の理事会

20160210.jpg
本日は、ハル&スミの通う小学校の本年度最後の常任委員会が午前中、理事会が午後より開催されました

私はただジタバタと過ごしてきた1年ですが、保護者の方の連携プレーの素晴らしさが一際目立ち、無事に過ごせたと思います

本年度も残すところあとわずかではありますが、盤石の態勢で過ごしていきたいと思います
ただ、インフルエンザの猛威が...こればかりはどうしようも...

参ったなぁ

20160208.jpg
2月に入り、朝晩と昼間の気温の差にちょっと体調を崩さないか心配だったのですが、ハル&スミの通う小学校では、ついにインフルエンザがその猛威を振るい始めました

今朝ほど、綱引きの練習で伺った体育館の中では、いつもいっぱいの6年生の子たちが随分と少なく感じていたのですが、先生より早々に6年生は、お休みの子も多いそうで明日から6年生全クラスを学級閉鎖にするとのこと...
11日の祝日を挟むので、今週は今日と金曜日の登校のみ...参ったなぁ

そんな事情は関係なく、境内の梅の花は蕾を膨らませて春の訪れを今かと佇んでおりました

大山神社御奉射

20160207.jpg
本日は、全国でもかなり遅く行われる成田市の出初式
ウチの郷部消防団は本年は駐車場係
朝5時40分に消防小屋に集合し、部長の指示を仰ぎ、私は騎手の団員を8時までに会場まで送っていくことになりました
一旦ウチに戻ったのですが、今直ぐ集合との連絡が入り、会場となる成田国際文化会館まで団員を送り届けた後、出社

11時より、成田市大山鎮守の大山神社に御奉射の神事にて行ってきました
近代的な建物は、大きな鞘殿となっており中には古くて立派な社殿が鎮座しております
ここの宿を決める方法は珍しく、神主がクジを作って2人のうち1人が宿となります
運の良い悪いかは存じ上げませんが、引かない方は数年引くことがないそうで、クジを渡し他の準備をしている隣ではちょっとした盛り上がりが聞こえてきます

最初で最後

20160206.jpg
土曜日ですが、今日は休みを頂いて野球へと行ってきました

ハルの通う小学校の6学年には成田市内の各少年野球チームに所属している子が20人います
もう卒団式を終えたり、試合は無かったりと、暇をもてあそんでいる時期でもあります
昨年、先生方の野球チームが発足したとの情報を得たので、先生vs小学校6年生の試合を行うことにしました

暮れから準備をしつつ、年明けには先生方と一席設け、お互いどのくらいの力があるのか探りつつ、色々な方のお力添えを頂きいよいよ本日を迎える事が出来ました

結果は、子ども達のチームが最終回に特別ルール適用にて逆転勝ちを収めましたが、先生チームの強さにビックリ!
この4月からは、中学生に上がり、先生方も移動等でバラバラになるということで、最初で最後のビッグイベントとなりました

ありがとうございました

疝気稲荷神社

20160205.jpg
本日は、明日の午の日を前にお祭りに行ってきました

創建等は不詳ですが、疝気という文字から江戸時代中頃〜後半に建てられたものと推測されます
疝気は下腹部の痛み、下(しも)の病気とも言われます
どういった経緯でこのお社が現在の会社でお祭りされるようになったかは定かではありませんが、お祭りを行う会社の部署は重要な下の部分の安全を保つための作業を行う部署となっております

作業の安全と社員の方の健康、会社の弥栄をご祈念申し上げます

小学校入学説明会

20160204.jpg
本日は、4月からお世話になるミオの小学校入学説明会がありました

まず先生方が、楽しい小学校生活を迎えるために、生活面や入学までに出来るようになって欲しいこと、学用品の準備説明等々お話下さいました

私の方は最後にPTAより、その活動組織と内容について説明(私というより、副会長さんからが主)しました
約130名ほどの入学予定がありますが、各地域の子どもの人数が減ってきている中で、毎年同じくらいの入学があることを思うと、小学校やこの地域がまだまだ元気なんだなぁとつくづく感じます

先生、保護者の方々と、子ども達が楽しんで学校生活を送れるように、努めていきたいと思います

追儺の御祭

20160203.jpg
本日は節分

兼務神社にて追儺の神事が行われますが、神主になって十数年未だに奉仕したことのないお祭りだったりもします(節分以外の例祭や時々のお祭りでは奉仕しておりますが)

なので新たに祝詞を認めて、ちょっと早めに出かけ、総代さんや氏子さんに挨拶を済ませ、今までどうやってきたのかの確認をします(予め前宮司からも式の内容等は伺っておりますが...)

いつの、どのお祭りも本当に皆さんの御尽力の賜物で、崇敬の念が厚く感じることができます

申請書提出

20160202.jpg
先に神社本廳より、兼務神社の宮司任命が許されましたので、今度は36社分の登記の変更書類を作成、提出しました

その量たるや厚み10センチ以上...
作成もそれなりに時間がかかりましたが、処理をする法務局の方が気の毒に思えてきました

量も量だけに確認だけでも時間がかかります
法務局の方と一緒に確認しながら作業を進め、とりあえずは書類を預かってくださることに...不備があったら連絡しますのでとのこと

宜しくお願い致します

定期報告書

20160201.jpg
昨年から、山羊を1頭頂いてきたので飼い始めているのですが、犬や猫等と一緒で申請をしてしておかなければと、色々調べてみたところ千葉県北部家畜保健衛生所が管理をし、年に1度飼っている状況の定期報告書を出さなければならず、先に電話で伺ったところ、うちの場合は山羊1頭で小規模所有者となり、定期報告書に住所、飼い主等の基本情報のみ記入して書類を出してくださいとのこと

ただし、生まれてから1年経ってなくなった場合は、すぐに連絡して欲しいとのこと
疫病等の検査をするみたいです...

一先ず、必要事項を記入し提出しました

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20160229.jpg
  • 20160228.jpg
  • 20160227.jpg
  • 20160226.jpg
  • 20160225.jpg
  • 20160224.jpg
  • 20160223.jpg
  • 20160220.jpg

月別 アーカイブ