埴生神社の様子
 

2013年7月アーカイブ

7年の歳月

20130731.jpg
本日は、大安戌の日
昨日までの旅行気分も、一気に冷めて早朝よりただひたすら神明奉仕

午後、ちょっと落ち着いたところで、お白石持ち行事の記念品を開けてみると、奉献車のミニチュアが入っておりました

7年前の第1次御木曳(おきひき)時に頂戴した記念品と並べると、その年月が窺い知れます

今回の遷宮も、平成16年に天皇陛下の御聴許(ごちょうきょ)を賜ってから本年10月に齋行されます「遷御の儀」を御治定なされました

1つのお祭りにこれ程まで時間を費やし齋行されることの、その重きを感じます

そして帰路へ

20130730.JPG
昨日のお白石持ち行事後、外宮参拝を経て一行は昼神温泉へと宿をとっておりました

昨晩は、飲むに飲みきれなかった2日分を浴び、いささか出足がイマイチだったのですが、お昼前にはまた元気に復活

大宮諏訪神社、諏訪大社(上社)へと参拝

その後は、バスに揺られ、頭も揺られ、無事帰路へとつきました

次回の20年後にはもっと沢山の方にこの遷宮を知ってもらえるよう、邁進していきたいと思います

お白石奉献

20130729.jpg
雨の予報も、奉献車を曳いている時、お白石を奉献している時、正宮参拝時には心配いりませんでした

宇治橋を渡り、手水、お白石受取、そしていよいよ御垣内へとお白石を奉献
まだ遷宮はしておりませんので、神様は現正宮のはずなのですが、このとてつもない重圧感と、どこまでもこの上なく清々しい狭間で畏怖の念を打たれました

御遷御は本年10月2日に行われるのですが
それまでには9つのお祭りと行事があり、その後も5つのお祭りがありやっと遷座祭がとじられるのですが、その後も正官(外宮)1社、別宮14社、摂社43社、末社24社、所管社42社の124社が順次お祭りを行います

お白石持ち行事へ

20130728.JPG
第62回神宮式年遷宮お白石持ち行事への奉仕のため、今朝ほどは6時前よりバスに乗り込み伊勢へと出発

印旛支部にて210名余りでバス6台にての大移動はさすがに予定どおりにはなかなかいかず、二見興玉神社での浜参宮にはおおよそ1時間も遅れてしましました

観光バスを案内してくれている地元の方にお話を伺ったところ、本日だけでも95台くらいのバスを案内しているとのこと...

無事浜参宮にてお祓いを済ませ、明日のお白石持ち行事に臨みます

晴れのち曇り時々雨時々豪雨

20130727.JPG
本日は兼務神社の怒濤のお祭り

松崎の二宮神社、並木町三ノ宮埴生神社、三里塚天満天神社、昨日にひき続き寺台保目神社の例祭
神社でも御祈祷や外祭が続きます

朝から宮司とあっちへ行ったりこっちへ行ったりと...
それでも、不安定な天気にもかかわらず、祈祷中に濡れることはなかったものの、夕方落ち着いた頃に雷を伴う豪雨

神社も陽が当たっているにもかかわらず土砂降りの雨
天神さんのお祭りもあったからかな?

立木伐採

20130726.JPG
ウチの道路面に接している斜面の立木がいよいよ道路に出てきたので、その伐採

さすがに大きくなりすぎていたので、業者さんにお願いしました
にしても、今朝ほどはまだぼうぼうだったのに、神社から帰ってきてたときにはすでに向こうの景色まで見えるほどサッパリ!

ちょっとさみしい気もしますが、まだまだ奥には緑がありますので、後々大変になるよりは、今このくらいやっておかないと...

でも、数年後にはまたボウボウになってるんでしょうね

笑顔からの凹み

20130725.jpg
夕方、近所の公園に遊びに行きました
公園に入るなり、サッカーやバッタ捕りに夢中のミオ

ハルやスミを追いかけるうちに足がもつれてヘッドスライディング!

手のひら、肘、膝をすりむいて、意気消沈

その後、ベンチに腰掛けては凹んでいました

それでもハル&スミについていくだけでも、ホントたいしたもんだと思います
男の勲章!

さっぱり

20130724.JPG
本日は仏滅
一昔前とは違い、それでも御祈祷がある今日日
夕方の御祈祷を奉仕した後、宮司にまかせ家族で床屋さんに行きました

毎度毎度おーちゃん(理容師さん)のいる千駄ヶ谷までドライブ、それでもチビッ子等がちゃんと座っておーちゃんと会話を楽しみながら散髪をしている姿を見ると、遠出のかいもあるというもの
なにより、腕が良いです!

何時ものことながらウチの家族で約3時間お店を独占しっぱなし
本当ありがとうございます

ステキな監督

20130723.jpg
第95回全国高校野球選手権千葉県大会もこの炎天下のなか、本日でいよいよベスト8となります

仕事の合間も結果が気になる今日日
なんな中、神社へ高校の監督がいらっしゃいました

大会前に神社に野球部全員(保護者の方も)参拝してくださりました高校なのですが、結果は残念ながらすでに敗退
それでも
「ありがとうございました 生徒達も一生懸命頑張りました」
と報寶(かえりもうし)の挨拶

野球部の生徒や、保護者の方々は監督がここに報告にいらっしゃったことは、もしかしたら存じ上げずにいるかもしれません
本当にステキな監督だと思います 羨ましいです
今大会に関わった皆さん、本当にお疲れ様でした
これからも、怪我無く、全力で試合に臨めますことを心よりお祈り申し上げます

日々の観察

20130722.JPG
夕顔の花が咲き終わると、これから咲きそうな蕾とほとんど見分けがつかない形で暫く残ります

実はこれが、以外と栄養を取ってしまうらしく、出来れば花が終わったものは摘んでしまった方が、次々と新しい蕾をつけていくそうです

一応気にして観察はしているものの、陽の当たり具合で鉢を回してしまった日には、もうどれがどれだか...

ちなみに、葉っぱも適度に減らした方が、花の付きは良いそうですよ

早速満喫

20130721.jpg
夏休みに入り早々にチビッ子等は楽しんでいるようです

ハルに至っては、午前中野球の試合、午後からプール、夕方は縁日とハードスケジュール

ところがミオはちょっと熱があり、1人寂しく布団の中
夕方の縁日には金魚すくいだけ参加

その後、夜にも星空映画会がありましたが、ウチ等がダウンのため見送り...まぁ、チビッ子等も日中の疲れもあり、かなり眠そうでした...

予定満載の中、選挙の投票もなんとか間に合いました

椅子の畳交換

20130720.JPG
社務所が完成してから早10年が経ち、待合室の椅子も畳の色も落ち、縁もだいぶくたびれてきました

そこで、近所の佐合畳店さんに張り替えをしてもらうことに
ところが、ただ畳が椅子の枠の中にはまっているだけで、その取替かとおもいきや、畳自体がネジ止めでやや面倒くさい作りになっているため、ちょっと手間のかかる作業となってしましました

それでも快く引き受けて下さいまして、既に何脚かは綺麗に仕上がっております

成績より大事なこと

20130719.JPG
本日は、ハル&スミの終業式
午前中には2人とも帰って来ました

ウチ等の気になる成績表
まぁ、なかなか頑張っているようです

ところが、病欠で2日休んだスミは何故か大泣き
全出席だと、シールがもらえたようで、それが悔しくて泣いているのだそうです
ウチ等はそこ?と思いながらも、スミにとってはそこが大事だったんだと受け止め、2学期は元気に通えるように頑張ろう!と励ましました

思っていたよりは

20130718.JPG本日は朝から病院へと人間ドックに来ました

昨年の検査結果では、お医者さんとカミさんにこっぴどく怒られましたので、正直改善の効果が現れていない状態での検査に、ちょっとビビリながら受けました

一昔前に比べると、バリウムの量は減ったものの
「はい、じゃぁ自分のペースで結構ですので全部飲んで下さい」
なんて言われても、やっぱりキツイものはキツイッ!
しかも、炭酸飲まされてゲップ我慢って...

半日かけて出た診断は、昨年よりはかなり改善されているとのこと
ただ、運動が足りなさすぎとのこと
大丈夫です、明日からチビッ子等夏休み入りますから!
今夏は身体を動かしてみます

グッとおさえて!

20130717.JPG
お祝いの紅白饅頭

いつもならおやつの時間にペロッと食べちゃうのですが、明日の人間ドックを控えているため、手が出ません

いつもどおりの生活の検査結果がを求められることが何よりなのですが、そこはやっぱりちょっとでも結果の精神的ダメージを減らすために...まぁ、今更ですが

饅頭の誘いと闘いながら、グッと我慢!
あぁ〜まんじゅうこわい!

老人ホーム開所式

20130716.JPG
本日は、老人ホームの開所式

地鎮祭より上棟祭と神社で奉仕しているのですが、なによりここの施設のしたには、1000年以上も前の竪穴式住居が発掘(調査済み)されており、今なお同じ大地に生活が出来るとは、本当に良いところなのだと改めて感じます

また、お祭りの準備をしていると
「宮崎さん!」
と、スタッフの方に声を掛けられました
以前お世話になっていた小児科の看護師さんだったのです
良きところには人も集まってくるとはまさにこのこと
ウチの近所なので、私も数十年後にはお世話になってるかも?

ここにきて、涼しくなりました

20130715.jpg
朝顔・ほおづき市、埴生神社例祭と、とにかく暑かった連休も本日は後片付けの最終日

お昼頃にはいつもの静かな神社に戻りましたが、社務所の奥では砂払いが盛大に行われました
その後数時間、日が暮れ始める頃にやっとお開き

後片付けをしている中、網戸からは涼しい風が入り込んできました
やっぱり神社のお祭りは暑いのが定番なんだなぁと感じたとともに、来週から各兼務社にて行われるお祭りも、いよいよ暑くなってきそうな、そんな予感がします

例祭

20130714.jpg
本年は陰祭となるため、神輿の渡御はありませんがお祭りに関しては毎年恒例のことであり、何のかわりもありません

昨晩の宵宮から、ちょっと目を瞑っては目覚ましに起こされ、早速準備
(目覚ましが無かった時って、ちゃんと起きられたのかなぁ?)

神輿が出ない分、準備に費やす時間も半分ほどですが、それでもバタバタ加減は一緒
この酷暑の中、広くない御殿に50名弱の参列者、エアコン等はモチロンありません、そのうえ正服を着装すると完全にサウナ状態

でも、コレが埴生神社の夏祭りだと総代さん方には言われます...汗

獅子舞の声

20130713.jpg
「朝顔・ほおづき市」が開催されております
また、本日は明日の例祭を迎える宵宮

境内には出し物が催されました
その中には毎年恒例の獅子舞もあるのですが、ミオだけは未だに恐がってくれます(画像でもおひねりのギリギリを摘んでいます...笑)

私の側にも寄って来たので、頭をカプカプと厄落としをしてもらうと、突如、獅子舞の声が聞こえてきました
「神主さん!先日は結婚式ありがとうございました!」
獅子舞の口を覗き込むと、確かに先日結婚式をご奉仕させて頂いた新郎さんが、満面の笑み!
こちらこそありがとうございます!

搬入完了

20130712.JPG
明日より「朝顔・ほおづき市」が開催されます

お祭りの準備等で、1日の大半は大汗ぶん流しております
前もって出来ることは何とか終わりましたが、当日でなければ準備できないものも多くあるため、気がついた時点でやることシートにチェックをつけては、確認しております(それでも、忘れてたりイレギュラーが発生するんですよね)

夕方、メインの朝顔とほおづきが搬入されました
昨年は朝顔もほおづきも時季がちょっと早かったのですが、今年はバッチリッ!
明日は、朝7時頃より販売
夕方より宵宮
明後日は例祭となります

工業用扇風機

20130711.JPG
当神社の拝殿には空調設備(扇風機はおいてあります)がないため、これからの季節は初宮などのお参りの方等、モチロン私達も大汗かきながらの御祈祷となります

社務所の待合室等は何とかエアコンで冷やす事ができますが、開け閉めの多いためファミレスやコンビニのようにキンキンに冷えることはなかなかありません

少しでも効率を上げるためにも、エアコン+扇風機で風の循環をしております
それでも日当たりが良いのと、このどうしようもない暑さにはかないません...汗

1日○枚の着替え

20130710.JPG
本日も、お祭りにむけての準備に大汗流しております

朝掃除に1枚、御祈祷の着替えで1枚、その後着替えてまた1枚、夕方雅楽練習の為にもう1枚...

画像は、龍笛の歌口(息を吹き込む穴)の脇にある蜜蝋(ミツロウ)とコテ
龍笛の中にある鉛を和紙で巻いている部分を固定し壁にするのですが、微妙な加減で音が変わってきます
たまに確認しないと、瘦せて隙間が出来たり、自分の吹き方が変わったりと、調整が必要とされます
まぁ、その微妙さ加減に気づかない私は、いまのところただ持っているだけですが...

ウチに帰り、ひと仕事でさらに1枚、風呂に入って1枚
Tシャツが足りません...

手際の良さ

20130709.JPG
本日は、宵宮の舞台作り

総代さん方が暑い中、設営にいらっしゃって下さいました
ここ最近毎回設営しているので、だんだんと作業時間が短くなってきております
ちゃんとレベル測定(水平になるよう)もしているんですよ

猛暑の中での作業ということもあり、手際も良くお昼前には仕上がりました
総代さん方、ありがとうございました

次は埴生神社

20130708.JPG
いよいよ今週末は埴生神社の「朝顔・ほおづき市」が開催、また「例祭」が齋行されます

兼務社のお祭りも毎週のようにあるため、この7月は毎度毎度身体的にキビシイものがあります
また、気温もぐ〜っと上がってくるので尚更のこと...

掃除に夢中になっていると、どうしても水分補給を怠ってしまいがちなのですが、ここ最近の気温だと飲まなきゃ倒れちゃいそうなので、作業途中でも気に掛けるようにしています
また、塩分も水分補給により薄まるので、岩塩舐めてます

にしても暑いですねぇ...汗

今年はあと何回着られるかな?

20130707.jpg
成田山祇園会も本日が最終日
世間では、七夕を静かに迎えようとしていますが、成田の七夕は大盛り上がり

今年も10町内埴生神社まで足を運んで下さり、ありがとうございました
にしても、暑い!
お祭りのお囃子と、救急車のサイレンの音が止むことのない1日でした

今日山車を曳く予定だったハルも、暑さにやられてテレビでの参加となりました

チビッ子等の股引やどんぶりは年1回の出番だけで終了となりますが、我々の浴衣とチビッ子等の浴衣はあと何回着られるかなぁ?
お祭りってやっぱりいいですものね!(まず格好(気分)から入る私達...)

奥之院

20130706.JPG
本日成田山祇園会中日
今年も奥之院へとお詣りに行きました

成田山祇園会は、JR東口そばにある、もともと湯殿山権現を中心としたお祭りであったとされております
現在湯殿山神社は大山祇神・大己貴命・少彦名命の御祭神が祀られており本地仏は大日如来です(奥之院は大日如来を御尊体を安置しております)
江戸時代には、「東国三十三ヶ国総鎮守」と崇拝され、ここ千葉県からも相当数の講が出羽へと足を運んだそうで、時同じ頃成田も三十三ヶの村があったり、その関係性が垣間見られます
歴史のミステリアスな一面や、連綿と続くお祭りの重要性が再認識できます

成田山祇園会が始まりました

20130705.JPG
朝の雨も、今年はしっかりと止みました(昨年は3日間大雨)

本日より成田山祇園会が開催され、その期間中10町内の山車や屋台が当神社にいらっしゃって下さいます
小学校も、今日ばかりは早めに終わります(一昔前は休日だったのですが...)
それでも、手古舞の女の子達は朝から着付け等の準備で学校はお休みします
ハルのクラスでも8人の女の子達が手古舞でお休みだったそうです
でも、町を挙げてのお祭りですから、やっぱり老若男女地域の人達みんなが参加するお祭りでなければならないと思います
会社のルールにより、社会(お祭りや地域)のルールの変更が余儀なくされる時代だということも重々承知ですが、その本質だけはしっかりと受け継いでいきたいものですよね

3日間、事故の無いよう心より御祈念申し上げます

ラフな格好でスミマセン

20130704.JPG
午前中、香取での仕事だったカミさん
夕方になってから
「香取に携帯忘れた!」
の一言
毎日出社しているわけでもないので、夕方取りに行きました
こちらもちょっと所用があったので、まぁ良いタイミングではあったのですが...

しかし、さすがに神社を閉めてからの香取では、時間が遅くなってしまったので、夕ご飯を食べて帰ることに...
申し訳ないとは思いつつ、学校帰りのチビッ子等とラフすぎる私の格好でちょいと洒落たお店に入ったのですが、お店の方は快く迎えてくれて、さらにはランチメニューも単品扱いで宜しければと、チビッ子等に進めてくれました
お掛け様で、大変美味しく頂くことが出来ました
ありがとうございます

団十郎

20130703.JPG
神社の裏手に植えた朝顔が咲きました

何の種か判らなかったのですが、葉っぱの形状と花から団十郎と確定
2代目市川團十郎さんが、歌舞伎演目の「暫(しばらく)」で着ていた衣裳の色が海老茶色であったことから、この名まえがつけられ江戸時代に流行ったそうです

あと10日ほどで、境内でも「朝顔ほおづき市」が開催されます
夏の風物詩でもある朝顔、小学生の頃から観察(強制的に...)をしているためか、なんとなく毎年育てないとなぁ〜という思いにかられます

祈願は効いております

20130702.jpg
一昨日、大祓で身体健全を祈願したミオ
それまでも、ちょっと咳き込んでいたのですが、ちょっと様子見(病院)で今日は園をお休み

熱があるわけでもないので、咳き込んでいない時はただのやんちゃぼうず
こっちが、もっと安静にしててねと言ったところで、言うことを聞くわけもなく、外に出ては遊ぼうと挑発...

でもこれじゃ、ズル休みですよ、ミオさん!

山開き

20130701.JPG
先月1日に引き続き、今月1日も浅間様

巷では世界遺産になった富士山の山開きでもちきりで、今年の登山は今まで以上に混雑が予想され、それに伴う新たな問題等も取り上げていました
私も昨年登りましたが、行っておいて良かったと改めて感じました

当神社の浅間様も、おやごさんと一緒に小さいお子さん方がちゃんと手をあわせて、これからの成長の祈願をしておりました

浅間様や子安様等の子育てのお社は、どんなに小さな祠であっても各地区に必ず1つはあるものです
子ども(家族)に対する愛情が感じられます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20130731.jpg
  • 20130730.JPG
  • 20130729.jpg
  • 20130728.JPG
  • 20130727.JPG
  • 20130726.JPG
  • 20130725.jpg
  • 20130724.JPG

月別 アーカイブ