埴生神社の様子
 

2011年7月アーカイブ

そういえば・・・

20110731.jpg
神社の境内にて、夏休みのハルが
「セミつかまえたよー!」
と、持って来ました

そういえば、外からは一日中セミの声が聞こえてくるようになりました

セミといえば、土の中で数年、地上に出てからは、長くて1ヶ月ほどと言われておりますが、我々が目にできない土の中での成長を考えると、かなりの長寿ですよね

生命の力強さが感じられます

日の良い日

20110730.jpg
7月の戌の日は、全日大安
さらに本日は土曜日、しかも兼務神社の夏祭りと、いつものように朝から走り回りました

しかし、ここにきて7月中旬ほどの暑さもなく、今日に限っては曇り空

湿度はかなり高い感じではありましたが、暑い中徐々に体力が奪われていく感覚がないだけでも、かなり過ごしやすいです

忙しい7月も残り1日となりました

すでに、極み!?

20110729.jpg
本日は、家族揃っての散髪

毎度の事ながら、2歳ちょっとのミオも椅子に座ってチョキチョキ
こればかりは、本当にビックリさせられます

ところが、今日はもっとビックリすることがっ!

チョキチョキされていたミオが、突然コックリ

これぞ床屋の醍醐味!!
この技をすでにこの若さで極めるとは・・・オヤジ全開?

どんどん塗るのが良いそうです

20110728.jpg
この時期に虫除けスプレーとともにお世話になるキンカン

大きいサイズを購入するのですが、私もチビッ子等もボコボコに刺されるので、あっという間になくなってしまいます

用法をみると、乾かしては塗り、乾かしては塗って下さいとあります
あの匂いと、スースーする感じで一度塗ると安心してしまいがちですよね

色々な虫さされ等の薬を試してみましたが、結局これに戻ってくる夏の強い味方です

祥月命日に思うこと

20110727.jpg
今日はじいちゃんの命日です

私が現在神主をしているのも、じいちゃんがなくなったことが切っ掛けです

口数が少ない人だったのですが、休みの度に色々なとこへ2人で出かけたりもしました(本当に会話の無いお出かけになることもしばしば・・・笑)

奥津城(お墓)の前で家族の報告と、これからも見守って下さいと、亡くなってからも、生前とかわらずに頼まれごとの多いじいちゃん

霊璽(れいじ)や奥津城の前でお参りに行くたびに、もっと私に何か伝えたかったんじゃないか、あーして欲しいこーして欲しいと思っていたんじゃないか、と恐縮します

気持ちもわかります

20110726.jpg
夜、洗濯機の側に置いてあるカゴをミオが、持ち出してきました

最初は、オモチャを入れたり出したりと遊んでいたのですが、しばらくすると自身が入り込んでいました

しかも、かなりフィットしているらしく上機嫌

スミも
「入りた〜いっ」
と、順番を待っていましたが、結局譲らずのミオ
まぁ、狭いところに入り込んだりしたくなる気持ちも判りますが、小一時間程カゴに入りっぱなしで、私達やハル&スミにあれこれ持ってこいと、指示する始末・・・

絶対にバランスを崩して倒れるなぁと思っていたとおり、出るときにはカゴごと転がりました

周りに座布団をしいていたとはいえ、散々使いっ走りにされたハル&スミは全く心配もせず、大笑い・・・
まぁ、ミオもすっころんだ自分に笑っちゃってましたが・・・

夏っぽい雲

20110725.jpg
久しぶりに朝から暑い日となりました

掃除が終わった時点で、とりあえず1回目の着替え(袴へ)、その後お昼過ぎに夏休みのハルとキャッチボール・・・汗
ここでもう1回Tシャツを替えました

チビッ子等も、ほぼ毎日2、3回の着替え
洗濯の量もスゴイです

空を見上げると、何ともコントラストの強い夏らしい雲
暑い訳です

夕顔

20110724.jpg
朝には朝顔、夕方には夕顔

ちゃんと時間を判っているってのが、何故なのか?いつも不思議に思います

でもって、昼顔は?
なんでも、雑草扱いでちょっとかわいそう

しかし、ちゃんと園芸植物で昼間に咲く朝顔もあります
ソライロアサガオ(琉球朝顔と言った方がわかりやすい?)

この3種で1日ずーっと朝顔の観賞が出来ます
ただ、弦巻は大変な作業ですが・・・

夏休みのイベント1つクリア

20110723.jpg
ハルもついに夏休みに入り、これから順番にイベントをこなしていかなければなりません

今日も涼しい日となりましたが、火の番役としては、ここぞとばかりにバーベキュー

お腹もいっぱいになり日も沈んだ頃、ここ最近のお祭り等でいただいた花火も行いました

これで、夏休みのイベントも1つ(2つ?)クリア!
次は何をしよーかな?

御浜下りの神事

20110722.jpg
本日は、成田市寺台鎮守の保目(ほうめ)神社の例祭でした

神社での祭典後、別御霊(大市姫之命)を乗せた御輿は根木名川へと渡御

御浜下りの神事も滞りなく齋行、霊験あらたかに、神威を振る事が出来るように、罪や穢れを祓い流しました

その後に配られるお赤飯は、食べると1年無病息災でいられると云われております

私も手のひらに頂いて、頬ばりました

今年のキング

20110721.jpg
今年も、我が家に夏のキング達がやってきました

スミ&ミオは恒例のカブトムシなのですが、今年のハルはノコギリクワガタ

しかもいつもは頂き物のキング達ですが、今年はハルの貯金箱からわざわざ購入となりました

ノコギリクワガタや、飼育するための餌など全てハルの貯めたお金で買いました(スミとミオのも・・・)

レジにもハルを行かせ、お金も自分で出させました
駄菓子屋や文房具店には、すでに1人で買い物に行かせていますが、さすがに沢山の買い物だけあって、幾度も小銭の入った財布を覗くハルでした

買い物と、生き物のお世話と色々成長が見られました

台風6号迫る

20110720.jpg
神社のお祭り(後片付けまで)が全て終わってからの、本日のお天気

注連縄に新しくつけた八丁〆も、耐水紙で作った為雨には強いのですが、さすがに風には弱かかったようで、今朝ほど無残にもすでにちぎれていました

しばらく乾燥した日が続いていたので、風はともかく適度な雨はほしいものです
サッと降って、サッと行ってしまうのが良いのですが・・・

局地的な豪雨等による災害対策をしっかりしておきたいものです

埴生神社神輿平成大修復

20110718.jpg
本年の例祭では、神輿の渡御はありませんでした
古くは毎年、そして閏年毎、近年では隔年毎とその時代によって、神輿の運行が変化しております

こちらの神輿は昭和53年に新調されたものです
担ぎ棒や、飾り紐等は幾度となく新しい物に替えられてきましたが、神輿自体は大きな改修修繕も行われずにいました

しかし、流石に心棒(屋根から台座まで通る大黒柱)も長い年月によって瘦せているのをはじめ、飾り物もだいぶ痛みが激しいために、改修の運びとなりました

恒例では、来年渡御となります
それまで、幾度か修復されるまでの行程をお伝え出来ればと思います

平成23年埴生神社例祭

20110717.jpg
神社のお祭りといえば、昨日の宵宮であったり、神輿や、山車、様々な催し物、露店等が一般の方には思い浮かぶと思いますが、我々神主にとっては、祈祷がもっとも重要です

神社の総代さんや、市長をはじめゆかりのある方々にお集まりいただき、祭典を行い、その神社の神様の御神徳を仰ぎ、地域のさらなる発展を祈願します

祭典後の市長の挨拶にも
「埴生神社の神様の御陰」
という台詞がありました

毎年、冷暖房もない、拝殿にすし詰め状態、汗だくでの参列に総代さん方からも
「夏祭りだから、暑くて当たり前」
「ここで、汗をかいて神社のお祭り」
と、ありがたい言葉をたくさんいただきます

そこに奉仕できる私は、本当に幸せ者だとつくづく思います

朝顔ほおづき市開催

20110716.jpg
本日より「朝顔ほおづき市」が開催されました

早朝、神輿も神輿小屋に移動し、午前中には明日の例祭のために幟旗も参道に装束され、いよいよといったところです

本日は、宵宮
夕方までには、何とか明日の準備を終わらせなければと、日中のご祈祷を宮司にお願いをし、兎に角社務所や境内、倉庫へと足を運びました

夕方、やっと日が沈み暑さも退いた頃、ハープ&フルートの演奏、お囃子、獅子舞、沖縄民謡と盛大な宵宮となりました

獅子舞に頭をかじられたミオは大泣き、慣れてきたスミも意外と泣いていました
ハルにいたっては、おひねりを獅子舞の口に放り込んでいたので、余裕の様子
とりあえず、脅しの
「獅子舞くるよ〜!」
は、まだ下の2人には有効なようです

朝顔・ほおづき搬入

20110715.jpg
夕方、明日より開催されます「朝顔ほおづき市」の朝顔とほおづきが搬入されました

ほおづき(ほおずきが本則みたいですが、旧音にて表記しています)も、まだ白い花を咲かせているのもあり、赤い果実になるには、これからというのがほとんどですが、夕顔はバッチリ咲いていたので、朝顔においても、おそらく咲いているはずです

明日は朝7時から販売致します

夕方は宵宮となり、18時30分より催し物が行われます
18時30分〜ハープ&フルートの演奏
20時00分〜同上
19時00分〜お囃子、獅子舞
19時30分〜沖縄民謡

当日早旦社殿を装束す

20110714.jpg
題名は、当日の朝早くお祭りの準備をする、という意味です

まだまだ、3日ほど例祭(宵宮があるので、実質あと2日)までにはありますが、奉仕する人数に限りがあるので、当日準備では間に合わず、すでに例祭準備(装束=掃除や、衣装、祭具の支度等)を進めています

暑くて、馬車馬のようには働きが良くありませんが、この調子でいけばどうやら間に合うはず・・・

そんな中、窓拭きも本日行いました
来週には台風が来るかもしれませんが・・・

それにしても・・・

20110713.jpg
お祭りが終わるまで、お借りしている工業用扇風機

涼しい風が吹いてくれれば、回していても、清々しい風が行き渡るのですが、如何せんこの陽気でほぼ無風状態ともなれば、熱風攻撃を喰らいます

しかしそれにしても、この近年の暑さは尋常ではないですよね

先週の成田山祗園会から当神社の例祭前の準備等で、いつもに増して外仕事や、汗をかく時間が多いので、熱中症にはよくよく気を付けてはいるのですが、流石に半日程外仕事をしていると、ぼーっとしてきます

ここ数日は、町中でも救急車のサイレンの音が絶えることがありません

さらに、外祭(地鎮祭等)では、日当たりの良い場所での神事に、祝詞を開くと白い奉書なので、眩しくて目がやられます・・・

体調管理には十分気を付けましょう

焼きたてパン

20110712.jpg
カミさんの職場の同僚のお母様より焼きたてパンを頂きました

仕事の終わる時間に合わせて、焼き上げてくれたようで、夕方ウチに持って帰ってきてもまだ温かいままでした

朝食まで待てずに、本日の夕ご飯はシチューとなり、チビッ子等もいつもに増して食欲旺盛

そして、あっという間の完食

どうも、御馳走様でした

JAMIL&AKB48

20110711.jpg
成田山祗園会が終わり、いよいよ埴生神社の例祭と「朝顔・ほおづき市」へと準備の前に、今年はワンクッションありました

成田市観光プロモーション課より、当神社で、JAMILさんのビデオ・クリップの撮影の依頼を受けたのです

そして、そのビデオ・クリップにはAKB48の高橋みなみさんがの出演するとのこと

予定通りに、本日ご両人ともいらっしゃいましたが、お二人とも本当に素敵な方々でした
暑い中での撮影、スタッフの方も含め、大変お疲れ様でした

今日からファンのミーハー(化石)です

奥之院

20110710.jpg
本日で成田山祗園会も最終日

ということで、神社を閉めた後毎年恒例の成田山の奥之院へと、お参りに行きました

成田山祗園会は、ご本尊の不動明王の本地仏であられる大日如来の例祭です

毎年、祗園会の開催時期に奥之院が開扉されますので、幽玄荘厳な山車や屋台の引き廻しも良いですが、やっぱり奥之院をお参りして、このお祭りの意義があると思います

古き良き伝統を正しく伝えていきたいものです

ご満足頂けましたでしょうか?

20110709.jpg
成田山祗園会も中日を迎え、チビッ子等も神社での接待だけでは物足りず、夕方引き廻しに繰り出しました

今年はミオもデビュー
とはいえ、さすがに終始おんぶか抱っこでしたが・・・

ハル&スミは、こちらも終始全力で綱を引っ張ったそうで、ご満悦の様子

帰りも2人は後ろ髪を引かれる思いで、屋台や山車とすれ違いざまに、見入っておりました

ウチについてからも、お風呂を出るとすぐに成田ケーブルテレビのライブ中継にチャンネルをかえ
「ここは何処何処の町内だ!」
と、ハルの解説のもとスミ&ミオはテレビにかじりついていました

それにしても、ウチのお祭り好きにはホント笑えます

笛と太鼓の音に敏感な、今日この頃です・・・

成田山祗園会はじまる

20110708.jpg
本日より、10日まで成田山祗園会が開催されます

当神社にも、休憩のため3日間の間に屋台・山車の全10台が立ち寄り、お祭りの無事を祈願します

手古舞(てこまい)の子達も、バッチリお化粧をして屋台・山車の先導をしています

まだまだ始まったばかりですが、五穀豊穣、万民豊楽の本義を忘れずに、加持力を振るって下さいますよう、宜しくお願い致します

やる気満々!

20110707.jpg
朝起きると、ミオが園の水泳バックをゴソゴソと開け、キャップを装着していました・・・

あまりにも、フィットし過ぎてて怖いです

しかし、水遊びの時間には最初恐る恐る入って、様子を伺っているとの保育士の方からの情報も得ていたので、そのやる気満々の姿の真意がどうなのかは、ちょっと謎です

ただ単に、かぶり物が好きなだけ?

蚊も増え始めました

20110706.jpg
一昨日、トンボが飛び始めたなんて、書きましたが、蚊もだんだん数が増してきています

虫除けスプレーをちょっと忘れた日には、朝や夕方のちょっと外にいる時間に、格好の標的となるチビッ子等

ボコボコになってウチに入ってきては
「かゆーい!」
と言いながら、塗り塗りしています

ミオにいたっては、蚊にチクッとやられている感覚もまだ乏しく、でこっぱちを刺されてては、しきりに痒がっているのですが、痒い場所も特定できず、両手で頭全体をかく始末

少しの時間でも、外に出るときには虫除け対策をしなければ・・・

祭式講習会

20110705.jpg
本日は、千葉県神道青年会主催による祭式講習会(お作法の勉強会)が千葉県神社庁にて行われました

青年神職をはじめ、県内神職26名が日頃の祭式の再確認と、さらなる研鑽を積みました

午前中には、立つ座る等の基本動作
神社での例祭や外での地鎮祭、全てのお祭りはこの基本動作が積み重なって1つのお祭りとなります

午後からは、結婚式の実技
この結婚式においても、その神社やホテル等の式場の造り、奉仕人数や古くからの習わしがあるところによっては、少しばかり勝手が違うところもしばしばありますが、やはり基本の動作は一緒
修礼「(しゅらい)予行練習」にて、打ち合わせをし一連の流れを行いました

御祈祷のときにも、神主さんと相対することは少なく、参拝者の方には後ろ姿ばかり見せています
この後ろ姿を見て、ちゃんと願い事が届けられたと安心していただけるよう、また何より御神前での振る舞いに失礼のないよう、これからも心懸けていきたいと思います

トンボも出始めました

20110704.jpg
7月に入り、いよいよ夏到来
神社の境内にも蜻蛉が飛び始めました

この時期、麦わら帽子を被って外での作業が多いのですが、その麦わら帽子の先に普通に一休みに来ます

もうちょっと暑くなってくると、鬼蜻蜓(オニヤンマ)等も見かけられるようになり、チビッ子等も、様々な昆虫を目にすることが出来るので、鎮守の杜の有り難さをつくづく感じます

一部節電実施

20110703.jpg
昨日途中で抜け出してしまったお祭りの準備も、着々と進められていました

7月の16,17日に行われる朝顔・ほおづき市の提灯も、境内内はいつものようにありますが、節電のため神社脇の道路はやらないことになりました

その他の出し物等は例年通りとなっております
この7月は、当社も勿論兼務神社も夏祭りで大忙しとなります

既にカミさんと2人、食欲がなく夏バテ気味で、水分ばかり・・・
体調管理に気を付けねば!

友達としての参加より・・・

20110702.jpg
午前中、外仕事と神社でのご祈祷、またお祭りの準備と一汗かいた後、横浜へと行ってきました

神主の資格を得るために通った大學時の同級生(年は私よりずーっとお若いです・・・)の披露宴にお呼ばれいただきました

久しぶりの面子もあれば、毎度毎度の面子も揃い、近況報告と自分たちの方向性の確認を少しだけし、後はいつものように・・・

しかし、最近結婚式や披露宴に参加する度に、そのシチュエーションに感動
すでに友達としての立場ではなく、親としての立場で、若い2人の旅立ちを祝福している自分と、いつかは自分たちの手から離れてしまう子供の事を思う気持ちで、ウルウルしてしまいます

御結婚おめでとうございます
お互いのことはモチロン!御両親を大切にして下さい!

まだまだ見頃です

20110701.jpg
本日は「浅間様」

埴生神社の社殿脇から、飛び石を進んで浅間神社へと続く道の途中には、まだ咲き始めの紫陽花が淡い色で参拝の方々を迎えてくれました

それにしても、既に1年の後半がスタート
毎年、毎月の事ながら早い・・・

1日バタバタと過ごしている間に、既に半年が過ぎていたとは・・・
え〜っと、今年の目標はなんだったっけかなぁ〜

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20110731.jpg
  • 20110730.jpg
  • 20110729.jpg
  • 20110728.jpg
  • 20110727.jpg
  • 20110726.jpg
  • 20110725.jpg
  • 20110724.jpg

月別 アーカイブ