埴生神社の様子
 

2021年1月アーカイブ

手直し

20210131.jpeg神社の結界が出来上がりました

完成した姿は、頭の中で描いていた設計図とはかけ離れたものとなりましたが、まぁそこは素人のお遊び

ただ、脚の幅が狭くて強風だと倒れることが判明

こればかりは早急に直さないとと、今朝ほど脚の幅を長くしたものと取り替えました

2年くらいもってくれれば良いかな?

次回はもうちょっと上手く出来るように頑張ります

地鎮祭

20210130.jpg先週の雨からの延期で本日にスライドした地鎮祭へと行ってきました

良いお天気ですがかなりの強風

それでも、お祭りが終わる頃には風も弱まり、ほんわかと暖かさも感じるほど

お施主さん夫婦(奥さん)は神社に勤めて頂いている職員さんで、ご家族の方も参列していたのですが、以前そちらも地鎮祭でお伺いさせて頂きました

コロナ禍や最近の世の中の傾向としてなかなか人とのつながりが少なくなってきましたが、神社では相変わらず不変で、ありがたいことに逆に増えております

土地の鎮め、工事の安全を心より祈念申し上げます

新任設置

20210129.jpeg成田市の交通防犯課より、先日の盗犯防止の看板の回収と新しい看板の設置に伺いますとの連絡を頂きました

朽ちた看板を確認してもらうと、随分古いものですねぇと、やっぱりだいぶ年代物のようです

新しい看板も同じ位置に設置され、蛍光色も強く、抑止力へとつながることが期待できます

ちなみに、画像の標識を確認してもらいたいのですが、この道路は30キロです

登下校の通学路でもあり、カーブが続き、その先には横断歩道もあります

慣れている道でも、どうか安全運転にご協力をお願い致します

年季勤め

20210128.jpeg昨日のことですが、神社の道路に面した電柱に設置している看板の足が朽ちて、止めている針金も緩んで、今にも倒れそうだったので、事故につながる前に回収

その後、地区の方を通して成田防犯連合会へと連絡をしてもらいました

私も記憶するところでは、もう随分と永いこと奉公して下さっていたと存じ上げます

盗犯防止という言葉も、今はあまり聞きませんものね

永きに渡り、お勤めありがとうございました

とはいえ

20210127.jpegカミさんの携帯に、例のバスマット回収の方法とお知らせが届いたので、夜ニトリへといって来ました

無事回収され、定員さんからもご丁寧な対応をして頂きました

今は、ニトリさんでもガイダンスがしっかり出来ているため対応がスムーズですが、ニュースやネット情報が先走っていた頃は本当に大変だったようです

この商品は本当に良いので、対処済みの新しいバスマットを再度購入

いたずら

20210125.jpeg神社の結界をこさえてみようと、日曜大工もとい、月曜大工をはじめました

相変わらず、頭の中でもやもやとした完成図があるだけで、いたずらしながら出来上がれば上上...かつ素人が作る物ですし

まぁ、それだけ先のことを考えていないので、作業が進めば進むほど後悔とやっつけ感が大きくなり、簡単な図面くらい準備しとけば良かったと...

でも、鑿(ノミ)と金槌の作業って面白いです

手が痛くなるのも、時間が経つのも忘れて、没頭

穴あけ16箇所で2時間くらいが過ぎていました

続きはまたちょっとづつやっていこうと思います

小雨の中

20210124.jpeg今朝は一段と冷え込みました

予報では雪かも?と言っておりましたが、今のところは雨

そんな中、三里塚の女御奉射へと向かいました

例年だと、40名以上は参列する神事も、コロナ禍の縮小とあいにくの小雨模様で半分くらいでしょうか?

縮小といっても、準備自体は縮小されるわけではないので、その手間はほぼ例年と変わらないので、やっぱり当番の方々は大変です

継続して下さる事に感謝をしつつ、三里塚区をはじめ、女人講、子ども等の安全、安心、疫病退散を乞い願いました

節分

20210123.jpeg今年の節分は124年ぶりに2月2日となります

ちなみに2月4日は昭和59年の37年前、記憶にございません...

その理由については、1年が365.2422日という時間、閏年だけではそのズレが解消できない、わずかな時間が積もりに積もって日にちが変わるようです

来年からは2月3日、それ以降はしばらくは閏年の翌年に限り2024年、2028年...と2月2日になるようです

ただ、2057年と2058年は2年連続で2月2日と、やっぱり理解に苦しみます

とにかく立春の日の前日が節分です

2年越し

20210121.jpeg1度目は2年ほど前だったと思います

無印良品の鳩時計が素敵で、買いに行ったのですが在庫切れで、一時諦めていたのですが、昨年の暮れに無印良品に立ち寄った際、やっぱり良いなぁと注文

そして本日、我が家に来ました

ポッポ、ポッポと5時なら5回鳴き、各30分に1回鳴くのですが、その音もさることながら、鳴き終わって鳩が下がる瞬間がまた可愛らしいのです

ちなみに就寝時等部屋を暗くするとセンサーで鳴かないようになっております

電波時計でもなく、デジタルでもありませんが、2年経っても良いなぁと思うものはやっぱり良かったです

日吉倉男御奉射

20210120.jpeg本日は日吉倉の男御奉射

ちょっと始まりの時間に間に合うかどうかタイトだったのですが、GoogleMaps先生のお導きによりどうにか祭典前に到着

知らない土地からの出発だったので、途中はどこを通っているのか、また方向感覚も怪しくなりましたが、流石ですね

日吉倉の男御奉射も、ご祈祷はしますがやはり飲食は控えるとのこと

その家、区内の安全をご祈念申し上げます

お清め

20210119.jpeg本日は新葬祭の奉仕を致しました

神社に戻るや否や、社務所に入る前に塩でお清め、その後、消毒液

お塩には罪や穢れを祓い清める力があると古代より伝わっております

その見た目の純白さに一切の穢れ無しとも、禊をしてその穢れが流れ着く先は塩っ辛い海で浄化されるからとも...

実際のお塩自体に殺菌性はないようですが、浸透具合により殺菌や防腐効果があるそうです

神道でも、修祓(お祭りの最初のお祓い)では、塩湯(えんとう)という塩水にてお祓いをしますので、お清めの効果としてはとんでもない古い時代より行われていたんですね

安全祈願

20210118.jpeg本日は、例年行っている運送会社への年始のご祈祷へと向かいました

ここ十数年、曇りの日はあれども雨はナシ!

今日もいいお天気の中、神棚のお社前にてご祈祷後、整備工場や、スタンド、敷地のお祓いを行いました

この十数年準備中の会話の中で、色々な神社に関することを話す機会があったのですが、一昨年からは伊勢にもお参りに行かれ、もともと信仰心があるが故にご祈祷はしているのですが、それ以上に神社に関して興味を持って頂いたことが、本当に嬉しく思います

社運隆昌と、交通安全を心より祈念申し上げます

郷部御奉射

20210117.jpeg本日は、郷部の御奉射

例年であれば、朝から晩まで飲み通しの日となるのですが、コロナ禍により飲食を全て無くしました

厳格な神事として行われて来たために、お酒は注がなくてもその作法だけは継続する事に重きを置き、式中の行事は全て真似事として齋行

実は前日の夜まであーした方が良い、こーした方が良いと今までの見直し(式中の作法が長い年月により曖昧になっている)も兼ねて総代さんと打ち合わせ

受け方と、立会方にご了承を得て、無事終了

ただただ中止ではなく、何とかやれないか!という気持ちに、感謝でいっぱい

太子講

20210116.jpeg聖徳太子といえば、深く仏教に帰依されていたために、あまり神社とは関係ないような受け方をされますが、実は職能の神様としても有名でいくつかの神社も創建したとも云われております

なので、その技術にあやかろうと特に大工や左官、鍛冶職人に崇拝されてきました

本日は、安食の太子講にて安食の建築組合さんのご祈祷

あまりの強風のため、いつもは碑の大前にてご祈祷をするのですが、今日ばかりは御殿の中で齋行致しました

溶けるまで

20210113.jpeg

今日も冷えますねぇ

国旗掲揚をと思いロープを外そうとしましたが、カッチコッチに凍りついていて、ビクともしません

昨日のシトシト雨が夜のうちに凍ってしまったのです...

今日は昨日より5℃ほど高くなる予報だったので、日差しが照ってくるのをもうちょっと待ってみようと思います

ポールについて水滴も見た目は、ただ濡れているだけに見えるんですけどね...

ご留意願います

20210112.jpeg今朝もキンキンに冷え込みました

境内はうっすら氷が張っております

またこれが見た目以上に滑りますので、朝の早い時間帯はお足元に十分にご留意下さいますようお願い申し上げます

ただ、9時過ぎくらいになると溶けて来ますので、ご安心いただけるかと存じます

2、3日前の天気予報だと、もしかしたら雪が降るかもと言っていたので、とりあえずは一安心

地域によっては大雪でかなり大変な思いをなされている方の安全を願うとともに、こちらも通勤通学時の安全をお祈り申し上げます

時代の流れとともに

20210111.jpeg年始より、厄除のご祈祷が続きますが、今までは

男性 25歳、42歳、61歳

女性 19歳、33歳、37歳

と、ともに数え年でのご案内でしたが、最近は女性の61歳も厄年として多くご案内している寺社が多くあり、神社本庁も近年より女性の61歳を厄年として案内しております

確かに平均寿命が格段に長くなったことと、人生の節目として厄年として数えられるのも納得

平安時代の色葉字類抄という辞書(最古のイロハ日本語辞書)には厄は、13、25、37、49、61、73、85、97とあります

今後、73歳、85歳の厄除も増えて来そうですね

寒くたって

20210110.jpeg今日も朝はかなり冷えます

朝掃除も、今まで手袋をしていなかったのですが、流石に寒くって装着しました

大気より手水の水温の方が高いので、うっすら湯下が立ち上って、吐く息もマスクを通しても真っ白

そんな中でも、春を告げる梅の木には小さな蕾が付き始めました

そういえば、年が明けてもう10日も経っているじゃないですか!今年も残り355日、今年の目標はどうしようかな〜?

神社開き

20210109.jpeg本日は、寺台鎮守の保目神社の神社開き

とはいえ、正月元旦からお参りの方はいらっしゃっております

成田の町中は正月明けには動きがとれないために、1週間ほど遅れて歳旦祭を行います

朝はキンキンに冷えてましたが、陽射しが柔らかく御殿の中までほんのりと暖かくなって、寒さも感じられないくらい

今年1年がどうかいい方向へと向かいますよう、心より祈念もうしげます

竣工式

20210108.jpeg本日は、竣工式へ

昨年地鎮祭を奉仕した際には、だだっ広い敷地でどこかなぁ?と探しながら現場を見つけたのですが、今回はかなり遠くからでも大きな真新しい社屋が見えたので、すぐにわかりました

年明けで、竣工とあって社内はかなり忙しないようでしたが、祭典の約30分くらいは心を鎮めて頂けたかなと思います

医療ガスやその設備等にも精通していますので、まさに今人の命をつなぐ役割を持っている企業です

社運の益々のご隆昌を心より祈念申し上げます

オゾン除菌・脱臭器

20210107.jpeg拝殿の中にも空気清浄器を考えて、次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウム系を考えていたのですが、医療機器メーカーのタムラテコさんから出ているリオン3.0のオゾン除菌・消臭器に最終的に決定

年末に頼んで、本日届きました

その形状から良く目にする空気清浄器の大きさと同じと思いきや、ちゃんと確認していない私たちも悪いのですが、縦18センチ重さ400グラム強ほどのものと、超コンパクト

それでいて16畳ほどの広さを15分程でキレイにしてくれるパワフルさ

オゾンはその濃度によって健康被害が確認されておりますが、自然界にもともと存在する物質で、酸素に放電を与えて生成されたものなので、濃度さえしっかりと管理すれば安心で、残留性もないことがわかっているそうです

これは、次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムも、正しい使い方をしなければ、その効果どころか健康に害を及ぼすといわれてているのと一緒です

耳の穴まで

20210106.jpeg今日は、朝イチで井戸埋めのお祓いへ

現場に着くと、サツマイモばたけに囲まれた場所でした

風が冷たいうえに、ビュービュー吹いていて、準備の段階で風に吹かれた細かい土が三方の上に積もって行くのが確認できるほど...

ご祈祷を無事終わらせ、後片付けにて車のドアを開けた瞬間、大風で一気に土埃が車の中に入って来ました

狩衣も畳めないくらいの風だったので、神社に戻ってから車内の掃除、マスクをしていたので鼻と口は大丈夫でしたが、耳と目は真っ黒でした...

でも無事神事は済みましたので、それが何より

一際華やか

20210105.jpeg年末から、新年にかけて開花を目指した牡丹

なかなか調整が上手くいかず、大きな開花は1月の2日となってしまいました

それでも開花後は一際華やかで、御殿に入る前にパッと目に入ってきます

出来るだけ長く咲いていてもらいたいものです

花言葉の王者の風格がピッタリな花です

仕事始め

20210104.jpeg本日より、仕事始めのところも多いようです

神社でも企業参拝の方が増えて来ました

ただ、いつもより人数を減らしての御祈祷や、玉串も最小人数で結構ですと、事前にご連絡を下さる企業が多く、本当に有り難いと感謝しております

元朝祈祷であげて、神社でお預かりしていた木札も、外での祭典の後に配達

分散参拝や、ステイホームの影響からか、本当に人や車の少ない成田です

換気環境

IMG_8836.jpeg今日もいいお天気になりそうです

年が明け、お参りにいらっしゃる方は十分に感染対策を施して下さり、誠に有り難く存じます

社務所の待合室はご祈祷を受ける方のみの入室となっておりますが、それでも何組か入ると有り難いことに外で待って下さったりとお互いに気を使って頂いているところもまた感謝

さて、神社の換気環境についてですが、拝殿においては常時窓をあけ、エアコンで空気を動かしており、またご祈祷の度に入り口の大きな扉を開けております(平均1時間に6回から8回)

社務所の待合室においても、空気が停滞しないように奥の窓を開けておりますが、社務所の出入り口で1時間に20回ほどは換気がなされている状態です

また、木造建築であるため隙間風がかなり入り込んでいることも、自然に換気が行われている状態だと思います

何より皆様のお互い様という様子が垣間見れ、感謝に堪えません

今年は丑年

20210102.jpeg本年の干支は丑

神様の使いで知られ、コツコツと前進するイメージがあります

また丑は、古い書物によると疫病退散を祈念し、古くから土牛を門に立てて儺(おにやらい)を祓うとあります

ステイ時間に、紙粘土等で自分たちで牛の形を作り、色を塗って玄関先に置いておくのも良いかもしれませんね

新型コロナウイルスの終息を切に願うとともに、自分たちで出来る感染予防に務めて参りたいと思います

謹んで新春のお慶びを申し上げます

20210101.jpeg明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
大変な世情ではございますが、力を合わせてこの難を乗り越え、良き年となりますことを願うとともに、
皇室の弥栄と、皆様の御多幸を心より御祈念申し上げます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20210131.jpeg
  • 20210130.jpg
  • 20210129.jpeg
  • 20210128.jpeg
  • 20210127.jpeg
  • 20210125.jpeg
  • 20210124.jpeg
  • 20210123.jpeg

月別 アーカイブ