埴生神社の様子
 

2020年7月アーカイブ

職人技

20200730.jpeg頼んでいた、手水の柄杓の台座がきました

相欠き継ぎ、枘(ホゾ)組と、職人技のオンパレード

いくら職人さんといえども、とても90過ぎの方が作ったとは思えません

木材も青森ヒバで、水に強くよく家の土台とかにも使われ、匂いも強めで(いい香りです)虫がつかないもので拵えてくださり、仮置きしていた私作成のものはサッと片付けました

手に職とはいうものの、改めて職人さんの技に感動しました

時を越え、世代を越えて

20200729.jpeg本日は、氏神様の昇神(神様の引越しにて一時的にお戻り頂く)の祈祷にて出かけました

御扉を開け中を確認すると、お稲荷さんが御鎮座され、棟札が納められておりました

棟札を覗いてみると宮?廣重の名が確認できました

私から5代前の御先祖様が、この氏神様を御造営する際に御祈祷をしたのかと思うと、急に親が湧くと同時に、変な緊張を覚えました

時を越え、世代を越えて御奉仕出来た事、そしてお施主さんともそれだけ永い永い付き合いがあったのだと、ただただ感謝

成田の未来へ

20200728.jpeg新型コロナ感染症で、バタバタしている中、1月から6月にかけて小菅地区の地区計画の話が進められておりました

成田国際空港まで1キロ圏内、約42haもの広大な土地に、観光・商業集積地区、ビジネス・医療集積地区があり、ホテル・旅館、店舗・飲食店、事務所や劇場・映画館、遊技場・展示場・研究施設等々、様々な施設が建設される予定です

遊技場とありますが、パチンコ店、スロットマシンをなどを置く施設の立地は認めていないそうで、カジノとも関連はないそうです

本日は、まず開発事業を行う上での地鎮祭と安全祈願を兼ねて齋行

お施主さんや、施工業者さんも都内や県外の大手の企業ばかりでしたが、実際開発工事に関わるのは地元業社を募って行うとのことで、これはちょっと安心

とてつもなく大きなプロジェクトなのですが、現在の場所が山で木が覆い茂っておりますので、全く想像がつきません

松崎二宮神社例祭

20200727.jpeg昨日の保目神社に引き続き、本日は松崎鎮座の二宮神社の例祭

この2社は喧嘩神輿と言われており、その名通り荒々しく担いで御神威をかがふり奉るのですが、二宮神社の喧嘩神輿は、現在はすっかり大人しくなってしまいました

というのも、二宮神社の神輿は還御(神社に神輿が戻ってくる)の際、拝殿の天井を突き破ってから納めていたのですが、数年前に拝殿が新しくなってからというもの、行われなくなったのです

なので、お祭りのさいに神輿が御殿の中にあるのが、久しぶりでちょっと懐かしく思いました

寺台保目神社例祭

20200726.jpeg本日は、寺台鎮守の保目(ほうめ)神社の例祭

やっぱり静かです...

子ども相撲大会や、神輿、山車の運行も中止

神事だけひっそり齋行

神輿の渡御があれば、夏を無事に越えられるお赤飯を頂く事が出来たのに、それも叶わず...

ただ、何度も申し上げますが、祭典だけでもやって頂き、本当に感謝です

上達

20200725.jpeg神饌であがった鯛を下げました

最近鱗を取る係がミオと定着したようで、鱗取りで上手に取って行きます

背鰭なども手に刺さる場合があるのですが、数回目にしてかなり上達したよう

さすがに内臓や、三枚に下ろすのはカミさんがやりますが、鱗を剥がす時にはちゃんと胸鰭をエラに挟んだりと、玄人なみです

どうやら、YouTube先生から教えを頂いたみたいです

まぁ、お手伝いしてくれるので、Google先生も、YouTube先生も、良しとします

雷神社例祭

20200724.jpeg本日は山口区鎮座の雷神社の例祭日

例年なら、朝花火が上がるのでお祭りだなぁ〜と、こちらも気持ちが高揚するのですが、本年は自粛にてこじんまり...

もちろん花火も上がりませんでした

ウチの親戚のおじさんが誕生日なので、毎年自分の誕生日を祝うかのように花火が上がっていたのに、残念

区長さんも、今年はこんなに縮小で寂しい限り、来年は盛大にやりたいですねと仰っておりました

自粛モードの中でも、しっかりと神社のお祭りをして下さってありがとうございます

いたるところから

20200723.jpegそれにしても梅雨明けしませんねぇ

毎日何処かの時間帯で必ず雨が降っている感じがします

ジメジメしておりますので、神社ではいたるところから、様々なキノコが生えてきております

食べられるのか、食べられないのか、名前さえもわかりませんが、見渡すだけで3、4種類くらいあります

しかも、昨日までなかったのに、急に大きく成長するキノコもあったりと、梅雨の外を楽しませてくれます

井戸(水場)のお祓い

20200722.jpeg神社では色々なお祓いをします

滅多にないことですが、自ら命を絶ってしまった場所のお祓いや、孤独死の現場のお祓い、霊が出るのでそのお祓い(除霊ではなくその場所のお祓い)等等

最初はちょっと恐い感じがしましたが、そんな中でも、一番気を付けているのは実は井戸(水場)のお祓いなんです

科学的根拠は全くわかりませんが、皆さんも水が合わないだとか、住まいで鬼門の方角に水場があると、あまり宜しくないだとかは聞いたことがあると思います

当たり前のようにあるものに、感謝の心を忘れてしまわないよう、ご祈祷します

とりあえず

20200721.jpeg手水の柄杓を、殺菌・消毒がしやすいために、竹製の物からプラスチック製の物に変えました

それに伴い、柄杓を受ける台座も、近所の建具店へ発注

それまでの間、ちょっと粗末で申し訳ございませんが、お手製の代位用品で対応

檜なので、香りは良いです

塗ってみました

20200720.jpegワックスを購入したものの、とにかく工作物がなければ使用することもないので、とにかく工作物を作成

何となく長椅子になりましたが、頭で想像していた物と、工作中のちょっとした失敗から、思ってもいなかった姿に...

まぁ、今回はそんなことはどうでも良くって、とにかくワックスを塗ってどうなるかを知りたいがために、早速塗り塗り

木目が強調され、0.5割(物がモノだけに...)見た目がUp

工作物がもっと素敵だったら、塗り塗りするのもちょー楽しくなりそうです

工作

20200719.jpeg夕方の時間が明るいので、晩ご飯までの隙間時間に工作を楽しんでおります

特に何かを作ろうと思っているわけではなく、最初の設計もなく、ただただ思いついたままとにかく作業をしているといった状態で、まだまだ工作で使う色々な道具の使い方を練習している段階です

今回はちょっとこのワックスを使ってみようと、購入

実は、家を立てるさいに建築屋さんが使っていたもので、何となくこれが良いのかなぁ?と自分で思っているだけで、その効果や必要性の知識は全くありません(格好から入ります)

何に塗ろうかな〜?

例祭

20200717.jpeg今年の例祭は、本当に寂しい限りです

最小人数での参列、神輿も、朝顔ほおづき市もありません

ただ、例祭だけは尚更に重儀として齋行しなければと、想いは強いものがあり、祝詞も今年は感染症や、災害等に関しても神様にお願いをしました

困難で、苦しい時間が長く続いておりますが、人の心だけは荒まないよう、感謝の気持ちを持って、生活をしていきたいものです

大祓式

20200716.jpeg本来であれば、6月30日に行うべき大祓式ですが、当神社の例祭が7月17日ということで、例祭日前日の今日、齋行しました

例年ならこの時間帯も宵宮なので催し物や、明日の例祭準備等で境内も賑やかなのですが、朝顔ほおづき市の中止、神輿渡御の中止、子どもの山車の運行中止と、とても静かな境内です

大祓式も、地元神社総代、区長と数人だけでの齋行

ただ、気持ちはこの状況が少しでも良くなるよう、大祓詞を奏上

式後は約1ヶ月鋪設した茅の輪の後片付け、明日の例祭準備に取り掛かりました

有り難し

20200715.jpeg本日は日が良いので、朝から大忙し...汗

でも気になるのはお天気

予報では1日中曇りの予報ですが、朝から降ったり止んだりの繰り返し

朝一番の地鎮祭は何とかもって後片付けの最中に降り始め...

お次の地鎮祭は降っていた雨も止み、これまた帰り際に降り始め...

お次の兼務神社のご祈祷は、御殿の中なので雨は関係ないのですが、ご祈祷が始まるや否や雨が止み

お次の地鎮祭はもご祈祷が終わって帰りにやっぱり雨

絶妙なタイミングがまた有り難し

七輪の旨味

20200714.jpeg大きなハマグリを調理するにあたって、そういえば七輪があるのをカミさんが思いだし、持ってきました

炭で火を起こすと、じんわりと暖かく、良い感じに...

子ども達も、その場でついつまみ食い

1キロ購入したのですが、私もカミさんも1つも食べることなくなくなってしまいました...

替わりに頂き物のトウモロコシを醤油焼きで...旨しっ!

ご褒美

20200713.jpeg今日は、カミさんと2人で休みをもらいました

朝早くからカミさんは用足しを済ませ、私は洗濯物が乾かないので、朝からランドリーで乾燥機

10時過ぎには、子ども達が帰ってくるまで完全に自由な時間を確保

ということで、九十九里の菅原工芸硝子のカフェへちょっとドライブ

こちらは自社の硝子食器を楽しみながら、お茶ができます

またショップも併設されているので、そのまま吸い込まれるように...

1つ1つ手作りなので、ちょっとずつ形が違うところもまた良い味わいで、カップの取手微妙な握り具合が楽しめます

16日迄です

20200712.jpeg境内にはまだ茅の輪が鋪設されております

本来であれば、6月30日の大祓いをもって片付けられるのが通例なのですが、当神社の例祭が7月17日に齋行されますので、その前日16日の16時の大祓い迄は、どうぞくぐって頂き、祓い清めて頂ければ幸いと存じます

また、ここにきてさらに感染者数が増えてきていることもあり、身も心も清浄になるようお勧め致します

私も、朝掃除をしながら、毎日くぐってます

負傷

20200711.jpeg朝掃除をしていると、随分と派手な色をした虫がいました

ホシベニカミキリだそうです

ここ最近の強い風で飛ばされてきたのかな?触覚も片方が折れて負傷してるみたいで、どうやら最大のピンチようです

このままでは鳥がやってきて啄ばむのも時間の問題、とりあえずは草むらの方に避難させました

千葉県のレッドリスト(ランクD一般保護生物)に載っているにもかかわらず、あまり良い印象のない複雑な存在です...

成田山祇園会

20200707.jpeg例年ならば、今週金曜日から成田の町では祇園祭が行われる予定でした

本年は残念ながら中止

それでも仏事だけはしっかり行われます

もともと7,8、9日が成田山祇園会なので、奥之院は本日からご開帳

カミさんと仕事の合間をぬって、お詣りにいっていました

ソーシャルディスタンスということで、奥之院へのお参りは3組くらいずつの案内で、さらに中には扇風機を置いて、換気を促しており、こんなに涼しい奥之院も初めてでした

現在の状況が少しでも、改善して良くなりますように!

綺麗です

20200706.jpegミオが植えた朝顔が、えらい勢いで咲き始めました

鉢が2つとプランターが1つあるのですが、どれも見事!

種が同じだったけに、色も模様も全部同じですが、これはこれで統一感がサイコーです

今年は、この状況で「朝顔・ほおづき市」は中止なりました

なんとか良い状況に変わるよう、そして来年は「朝顔・ほおづき市」が開催されますことを、楽しみにしています

なので、今年は自分のウチで観賞

お客様

20200705.jpeg午前中はどうにかもって外祭を順次行ってきたのですが、午後からは雨に打たれての地鎮祭となりました

準備の際、車のドアを開けようとした時に、足元にカエルがぴょんぴょん跳ねていたのを見かけ、雨が降ってきて嬉しいのかな?

と、何気無く思っていたのですが、地鎮祭も終わり車に乗ってしばらく走っていると、ダッシュボード(ピラー)のところにカエルが見えました

最初は窓ガラスの向こう(外)かな?と思っていたのですが、いや!向きが違う!

途中で止まって外に出したとしても、道路じゃ車に引かれるかもしれないし、これからまた戻ってもとの場所へ返すといってももうだいぶ距離も離れっちゃたし...

結局神社までお客様を乗せてきました

生活を見守って

20200703.jpeg本日は、神社のお隣の幸町にて、三竹山(一言主神社)や道祖神の傍にある大木(椎木)の剪定のお祓いに行ってきました

昔をよく知る方が、「以前、剪定をしようとした人が、家族の誰かが怪我をしたり、良くない事が起きたりしたんです」とおっしゃると、工事業者が心配そうに私の方を見る視線を感じたのですが、そのための御祈祷ですので、ご安心を!

この道は、中学校への通学路にもなっているので、子ども達を見守ってくれている御神木が選定されるのはちょっと寂しいですが、逆にもっと安全に見守ってくれるために剪定されると思えば、許してくれると思います

拵える

20200702.jpeg社務所の出入り口のベンチが、かなりくたびれてきたので、ちょっと拵えてみました

まぁ、素人の作業なので、けっして上手とはいえませんが、前のアルミのベンチよりは雰囲気は出ているかと...

材料費も4000円くらいだったので、スキルアップのためだと思えば安いほうかと...

あーしたら良かった、こーしたら良かったと出来上がってから色々出てきますが、そもそもそこまでの技術がないことに、今更気がついてはガッカリ

何年持つかは分かりませんが、次回はもうちょっと上手くできるかな?

石上神社遷座祭

20200701.jpeg兼務神社の大鷲神社にて摂末社石上神社の遷座祭を齋行しました

4月にたまたまお参りに来た方が、摂末社の社殿が傾いているのを不便に思い、仕事の合間にコツコツを作成してきたお社を奉納頂きました

基礎等は、神社の総代さん(建設屋さん)が請負い、この度無事御遷座

神社は、この地区の女人講で、子孫繁栄を願い創建されたみたいですが、現在は女人講も活動をしておらず、この機に今一度、形は変わってもお参りする習慣が当たり前の様になってくれることを切に願います

盛大に直会をしたかったのですが、このコロナの状況下で参列者も関係者のみ、ご挨拶とお弁当にて早々に解散となりましたが、朔日だったので総代さんと私はそのまま例会

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20200730.jpeg
  • 20200729.jpeg
  • 20200728.jpeg
  • 20200727.jpeg
  • 20200726.jpeg
  • 20200725.jpeg
  • 20200724.jpeg
  • 20200723.jpeg

月別 アーカイブ