
どんな日かご存じですか?
天皇陛下が今年収穫された五穀を、天神地祇に奉り、また自らも天神地祇とご一緒に召し上がり、収穫に感謝する宮中祭祀とされ、全国の神社でも習って本日お祭りを行います
おじいちゃん、おばあちゃん方(戦前戦中の方)の中には、学校の先生や、親に連れられて神社にお参りにきたりした方も多いと思います
現在の意味合いは、勤労してくれる人達(会社)の給料で生活をし、その人達(会社)が納めてくれる税金で、豊かな生活を送れるようになるので、働いている人達に感謝をしましょう
と、いった感じで捉えている人が多いのではないでしょうか?
そうではなく、勤労者の方が働けることを尊び、それによって今日もおいしくご飯を食べられることに感謝をする日、という考えが本来の意味に近いのだと思います