埴生神社の様子
 

2019年2月アーカイブ

まだ結構あるみたいです

20190227.jpeg本日は解体のお祓いへと行ってきました

古い建物の柱にはモコモコとアスベスト

解体業社も資格を有する特別管理産業廃棄物管理責任者を工事現場ごとに置く必要があったり、石渡の飛散防止対策で建物を全て囲いで覆ったりと、その作業は大変なようです

昭和50年に建物の吹き付けアスベストの使用が禁止なっておりますが、それ以前の建物で現存しているものにはまだまだ多く残っているようです

解体の安全を心より祈念申し上げます

未定の予定

20190226.jpegカミさんと新しいウチに合いそうなソファを求めて家具屋さん巡り

そこで見つけた一目惚れ

見積もりや納期をしっかりと聞きましたが、実はとてもじゃないですが、まだ買える余裕はありません

でも、生地(色は違う色)といい、姿形はスゴイ素敵なソファ

ダイニングテーブルとチェアも実は、もう3年前くらい前からいいなぁと思っていたのを購入(調べてみたら出始めはもう8年くらい前だったみたいです)しています

なので、未定の予定ですが、それまでにもっと素敵なのが出てこなければ、いつかは!

廃盤にならないことを望みます

20190225.jpegオヤジが、支部の次期三役(私の他、お2人は以前神社で奉仕をいて頂いた縁があります)を祝って?お江戸で晩飯をご馳走してくれることになったので、待ち合わせのGINZA SIXへ

慣れない電車に新橋で降りて、キョロキョロしながらお上りさん

おおーここかぁと入ろうとすると自動扉に、本日は営業しておりませんの張り紙...

え〜!こんなところでもお休みあるんですね?働き方改革〜?

まぁ待ち合わせの場所だっただけですので、連絡を取り合って無事合流

ご飯はスペイン料理、冷えてないビールの美味さにビックリしながら、ワイン等々...量はそれ程でもなかったのですが、なんせお上りさんだったので、だいぶいい気持ちに...

帰りの電車はちょうど成田行きがあったので乗車、直ぐに座れたのであっという間に目をつぶってしまったようです

駅員さんに起こされて、気持ちよく起きれたのですが、どうも景色が...

看板には我孫子の文字、どうやら前6両だか、後ろ6両は成田を超えて我孫子行きだったみたいです

それでもまだ電車があったので、そちらで揺られること無事成田へ

新橋で別れた先輩も、電車は違うルートでしたが、寝過ごして結局成田まで来たというのは、次の日の朝知りました...笑

本日も開けられることはありません

20190224.jpeg本日は、宝田鎮守の愛宕様の御例祭

火伏せの神様として古くから、近郷周辺、県外からも多くの参拝がある神社として知られております

神事ごとに神饌(おそなえもの)はつきもので、特にお米やお酒は必ずあげられるのですが、ここ宝田の愛宕様ではお酒は神饌ものとして勿論あがりますが、この栓が開けられるということはありません

理由は諸説ありますが、本日も硬く栓がされたまま朝から夕方まで御祈祷が続きました

愛宕様と、宝田区民が一体となってお祭りが齋行される、何とも素敵な1日です

準備にて

20190223.jpegいつもは夕方の準備になるのですが、本日はちょっと予定ビッシリだったため、無理を言って朝一から準備に出かけました

明日の愛宕様は、この宝田に元亀(1570年)元年正月24日御鎮守

約500年に渡り火伏せの神様として、この近隣町村をお守りしてきました

あまり知られておりませんが、軍神、出世の神様としても有名で、社殿に上がる急な階段は出世の石段とも呼ばれております

とにかく急な石段で、社殿へ上がる方法はこの石段を上がって行くほか術がありません

何度も休み休み上がる私には、あまりこちらの御神徳は頂けないようです...

ありがとうの会

20190222.jpeg本日は、小学校でありがとうの会が開催されました

主催は在校生5年生以下の子ども達

6年生に今までのありがとう、地域でお世話になった方達もお招きしてありがとう

と常日頃の感謝をみんなで伝えます

毎度毎度のことながら、こちらこそありがとうとみんなが元気に育ってくれていることに感謝

言う方も言われる方も、嬉しくなる魔法の言葉の一つですよね

かけっこ教室

20190221.jpeg保育園の時からお世話になっている放課後のかけっこ教室

スミも6年生で、卒業式を前にお先にこちらの教室を卒業

しばらくみないうちに、教室にはたくさんの子ども達が楽しそうに集まっていました

かけっこ教室では、走ることが苦手な子でも、とにかく楽しんで走ったり体を動かせるようなことをまず先に教えてくれます

教えてくれるコーチは、現役時代にスプリント選手として活躍していたプロフェッショナルなので、ちょっと流して走っただけでも、一瞬で子ども達の心を鷲掴みにしてしますほどの速さと美しさを兼ね備えています

お世話になりました

郡市神職総代研修旅行2日目

20190220.jpeg今朝ほどホテルのチェックアウトをフロントに行くと、どこかでみたことのある人が...

成田で仕事で付き合いのある方に栃木でバッタリ

まさかの場所で会うと何だか妙にテンションが上がりますよね

今日は、大谷石で有名な大谷資料館へ

昨日は寒かったのですが本日は晴天、しかしながら館内温度は8度と真冬の寒さ...

しかし、寒さも忘れるほどその広大さに圧巻

帰りには阿見の予科練記念館へ

至誠に悖るなかりしか(誠実さに背いていなかったか)
言行に恥ずるなかりしか(言動に恥ずかしい点はなかったか)
気力に欠くなかりしか(精神力に欠いた点はなかったか)
努力に憾みなかりしか(努力するのに心残りはなかったか)
不精に亘るなかりしか(怠けてものぐさになっていなかったか)

校訓の五省は兵学校だけではなく、現代の私たちへの教訓としても間違いのないものです

郡市神職総代研修旅行

20190219.jpeg本日より印旛郡市の神主さん達と総代さん方の研修旅行

まずは日光二荒山神社にて正式参拝

成田もまだまだ寒さが残りますが、やっぱりこっちの寒さは桁違いです

手足の先が痛いほどの寒さが感じられ、雨がその寒さをいっそう増しているよう

それでも昼食を挟み、東照宮へと参拝

修復作業を終えてから初めて伺ったのですが、当初話題になっていた見ざる聞かざる言わざるもそれ程気になるようなこともなく、眠り猫に癒され、幾度聞いても鳴き龍に感心

何度来ても素晴らしい日光でした

もうちょっと

20190218.jpg地鎮祭を行ってからもう1年が過ぎましたが、ボチボチ完成を迎えそうな我が家

ちょっとずつ荷物の搬入は出来そうな状態へとなりましたが、週末に内覧会が設定されておりますので、それも内覧会が終わってからかな?

今の段階で、玄関にもう1つ付くはずの電灯と同じく玄関の上りのタイルの納品が5月ごろを予定しているので、完全な完成までにはまだまだ時間がかかります

3月に入ってから犬走りも行いますので、住めてももうちょっとバタバタしそうです

妻恋稲荷神社例祭

20190217.jpeg本日は中台鎮守の妻恋稲荷神社の御例祭

郷部の旦那衆はこのお祭りに参加、そして奥様方は昨日今日の女御奉射に引き続き女人講の新年会

田舎のお祭りがだんだんと疲弊する一方で、郷部区はまだまだ盛り上がっております

そして、この例祭日には時期区長さんの発表の場でもあります

来賓には市長をはじめ県議も参列しますので、一足早く挨拶が出来る機会として段取りが良い郷部でもあります

妻恋稲荷神社は、成田ニュータウン建設時に遷座され、現在の場所に鎮座しております

郷部女人講

20190216.jpeg本日は、郷部の女御奉射にて祭典に出かけてきました

今年はちょっと助かることと緊張することが重なります

それはウチのカミさんが仲間入りをしたことです

郷部の女人講にはすでに入っているのですが、女御奉射は今年からお誘いを受けたそうで、祭壇等の準備に関しては手伝ってくれるので助かります

ただ、神事はカミさんが参列しているので何となく緊張...

神主経験からしても、ウチのカミさんの方が先輩なので...

キャッシュレス化

20190215.jpeg本日は、経済のお勉強に行ってきました

ソフトバンクとヤフーのpaypay(ペイペイ)が100億円還元をうたって、多くのソフトバンクユーザーととても大きな集客データを収集することに成功し、いよいよキャッシュレス化も加速し始めました

お買い物する人にとっても小銭を持ち歩くことがなくなり、お店にとっても会計のやりとりが本当に楽になったという話を聞きます

ウチの神社ではまだまだ先のお話になりそうですが、こういったことは早くからちゃんと理解しておいた方が良いかなと参加

兼務神社総代研修旅行二日目

20190213.jpegお天気は最高

朝食を済ませ、みんなで気合を入れて一歩目を踏み出しました

言わずと知れたこんぴらさんこと金刀比羅宮

御本宮までの785段もの階段をひたすら上がっていきます

まぁ、時間もあったのでのんびり話しながらだったので、みなさん思っていたよりはダメージも少なかったようです

宿の方には往復一時間半で戻って来れますよと言われましたが、二時間かかりました

タクシーに乗って腰を下ろした時の幸せ感が、最高潮

次に、弘法大師の誕生地として知られる善通寺に立ち寄り、熊岡菓子店のカタパンを購入

歯が壊れるかと思うほどの硬さにビックリしましたが、なんとも素朴で懐かしい味

その後は栗林公園を散策、讃岐国一宮田村神社を参拝、そして空港へ...

普段の何倍も歩いたので、飛行機の中の記憶が全くありません...

兼務神社総代研修旅行

20190212.jpeg本日は、安食鎮守の大鷲神社の総代さん方とで研修旅行

LLCにて向かった先は高松空港

今回の研修旅行は、決まったお社への参拝以外は、タクシーにて移動なので比較的自由にプラン変更等も出来るようになっているため、着いてから早速運転手さんと打ち合わせ

阿波国一宮大麻比古神社参拝後、手前の四国八十八箇所巡りの一番札所でもある霊山寺(りょうぜんじ)も、通りすがりに目に入ったのでちょっと寄ってもらったりと、ワガママも聞いて下さりました

その後徳島に向かい、忌部氏(古代祭祀を担った氏)が海を渡り千葉の安房の国からこの北総にたどり着いたとされる忌部神社を参拝

かなり戻って本日のお宿は琴平

明日の朝一番に上がっていくので、今日のお酒は少々控えめ...

なごり雪

20190210.jpeg昨日の昼から、今朝にかけてのお天気の回復具合といったら凄まじい程

あっという間の銀世界もいつもの見慣れた景色に...

それでも1日陽の当たらないところではまだちょっと残っています

あれだけ体力を消耗したのに、昨日の今日がこれでは、ちょっと雪がなごり惜しいと思えるほど...

まっ、最初から降らないのが一番なんですけどね

今年は多いのかな?

20190209.jpegしんしんと降る雪から、趣さが感じられます

と、言いたいところですが、先日に引き続き朝から雪かき作業

作業を始めてから10分もしないうちに上着を脱ぎ捨て、汗をカキカキ...

この厚い雲で気温が上がらず全く溶けてくれる気配がなく、後ろをむり帰るともう積もっています...

みてるだけなら、素晴らしい景色なんですけどね

蕾も大きく

20190207.jpeg神社の梅の蕾も大きくなってきました

早いところではもう咲いているところもあるようですが、神社の梅はのんびり屋さん

それ以上にのんびり屋さんは私たちが婚姻届を提出した日に頂いたウチの梅の木

こちらは、まだまだ蕾のつの字もありません

それでも、ちょっとづつ周りの景色に色がつき始めてくると、まだまだ気温は冷えておりますが、視覚的には暖かさを覚えますね

新たな選択肢として

20190206.jpeg御参拝頂く方から、腹巻タイプの腹帯はありませんか?

という問いが増えて来たので、既存の晒しタイプ(マジックテープ止め)の他に、腹巻タイプの腹帯も準備しまいた

こちらは、サイズがMとLの2種類あります

早速、お祓いを済ませました

戌の日に限らず、安産の御祈祷を受け付けております

久しぶりに

20190204.jpeg旧暦の正月、40歳までの成田青年会議所の新春賀詞交歓会が開催されました

既に特別会員(OB)ですが、久し振りに先輩方の顔を見たくて参加

会員だった時にもなかなか顔を出せずにいたのですが、まだなんとか知っている顔ぶれ

なんだか皆さんお変わりなく、元気にやっていらっしゃるようでした

村島理事長を始め、会員の皆様のご活躍を御祈念申し上げます

色々重なります

20190203.jpeg本日は、宝田愛宕神社の例祭に向けてのお祓いを皮切りに、大山神社にて男オビシャ、神社にて各御祈祷、午後からは節分祭にて三里塚浅間神社、同じく天満天神社、最後に安食の大鷲神社で締めくくり

にしても、オビシャと節分が重なるとちょっと大変です...

参列頂いた方の話を聞くと、節分だけで成田山・浅間神社・天満天神社・宗吾霊堂・台方麻賀多神社の参列と、これまた大変そう...

長い1日が終わって神社に帰って来た時の安心感が、何よりです

初午

20190202.jpeg本日は、初午

1月にだって初午はありますが、2月の初めての午の日に稲荷神社の御本社である伏見稲荷大社の神様が降神なさったことから、2月の初午が例祭日となっているところが多いようです

中には旧暦に行っている(3月の初午)ところもあります

初午だけに、二の午、三の午もお祭りするところが多く、特に3日には節分祭があるので、二の午にお祭りを行うところがこの辺では多いようです

五穀豊穣から、商売繁盛、雨乞いなど、多くの御神徳が頂けるお稲荷様です

如月

20190201.jpeg今年もあと11ヶ月となりました...

昨晩ちょっとだけ積もった雪かきをしようと、スコップを持ち出しましたが、もうガチガチに凍っており、これはお日様の力を頼るしかない状況

鳥居下の階段と拝殿前の階段が特に滑りますので、注意書きを書いた三角コーンを置いておりますが、したばかりではなく、頭上の屋根の落雪にも十分にお気をつけ下さい

明日からはお天気のようで、初午、節分、旧暦正月とお祭りが続きます

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の写真

  • 20190227.jpeg
  • 20190226.jpeg
  • 20190225.jpeg
  • 20190224.jpeg
  • 20190223.jpeg
  • 20190222.jpeg
  • 20190221.jpeg
  • 20190220.jpeg

月別 アーカイブ